タグ

2016年10月12日のブックマーク (9件)

  • 夜の合同説明会 - クックパッド, ドワンゴ, グリー, はてな (2016/11/18 19:00〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    夜の合同説明会 - クックパッド, ドワンゴ, グリー, はてな (2016/11/18 19:00〜)
    utgwkk
    utgwkk 2016/10/12
  • 中日新聞が記事を削除 貧困巡る連載「想像で書いた」:朝日新聞デジタル

    中日新聞社(名古屋市)は、中日新聞と東京新聞に掲載した子どもの貧困をめぐる連載記事に事実とは異なる記述などがあったとして、両紙の12日付朝刊におわびを掲載し、当該記事を削除した。 同社によると、問題となったのは、5月に中日新聞朝刊で6回連載した「新貧乏物語」第4部のうち、父親が病気の女子中学生を取り上げた19日付朝刊の記事。生活が厳しくて教材費や部活の合宿代が払えない、とした部分など3カ所が事実ではなかったという。 記者は家族らに取材して取材メモをつくっていたが、この部分は「原稿をよくするために想像して書いてしまった」と説明しているという。家族から指摘があり、同社が社内調査をした。同じ記事は6月に東京新聞にも掲載された。 5月17日付の中日新聞に掲載したパンの移動販売を手伝う少年の写真も、同じ記者が、実際とは異なる場所でカメラマンに撮影させていたという。 両紙は、臼田信行・中日新聞取締役名

    中日新聞が記事を削除 貧困巡る連載「想像で書いた」:朝日新聞デジタル
    utgwkk
    utgwkk 2016/10/12
  • Yarn速かった - マルシテイア

    Yarn 速かった Yarn とは https://code.facebook.com/posts/1840075619545360 Facebook, Google, Tilde, Exponentの人たちが作ったnpmクライアント。 npm install の代わりに使える。 http://qiita.com/mizchi/items/1002fde0de10e7c54fb2 詳しくはこの辺 実行時間測ってみた 試しに業務レポジトリで npm install と yarn を比べてみた dependencies + devDependencies : 70 個 npm-shrinkwrap.json : 22298 行 元の node_modules : 22 KB npm install 303 sec $ rm -rf node_modules $ npm cache clean

    Yarn速かった - マルシテイア
    utgwkk
    utgwkk 2016/10/12
  • Yarnファーストインプレッション - Qiita

    Yarn とは 名前から yet another ... な雰囲気を漂わせてますが、 npm互換 です。(追記: 正確にはnpmの生成するpackage.jsonと互換とのことだった)。各所から node連中はまたツール増やしやがって!という雰囲気を感じるので、ここは明確にした方がいい。(techcrunchの記事とかそういう印象を与える書き方になってる) npm install 時のディレクトリ配置への介入 npm install 時のより賢いローカルキャッシュ yarn.lock ファイルでバージョン固定 yarn 環境下で yarn add, yarn install などを行った場合、 yarn.lock と package.json に同時に書き込み、 その環境で生成されたファイルは yarn なしでも動きます。つまり、yarn はより厳密に npm のバージョンを固定したい人向

    Yarnファーストインプレッション - Qiita
    utgwkk
    utgwkk 2016/10/12
  • TechCrunch

    Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering the past week in happenings around the tech sphere. Winter’s finally arrived, judging by the NYC weath

    TechCrunch
    utgwkk
    utgwkk 2016/10/12
  • ジェイソン・ボーンシリーズ過去 4 部作の時代設定について - Diary

    ジェイソン・ボーンシリーズ過去 4 部作の時代設定について ボーン・アイデンティティー これは公開年と同じく 2002 年冬の話であると思われる、と思ったら大間違いだ。後述する。 ボーン・スプレマシーからボーン・レガシーまで ボーン・スプレマシーは開始時点でアイデンティティーより** 2 年後**の話である。その後ベルリンとモスクワで一連の話が展開されるのが数か月後。ラストシーンの NY はそこから 6 週間後の話である。 アルティメイタムはモスクワのシーンからスプレマシーラストの NY のシーンまでの 6 週間およびその後数時間が舞台になっている。 レガシーについてはボーンが NY で発見されてから数十時間の話である。 というようにごっちゃごちゃに詰まっているし前後している。 これ、実はいつ頃の出来事なのかかなり細かく見ていくことが可能である。 アルティメイタムにおいてウォータールー駅に

    utgwkk
    utgwkk 2016/10/12
  • 第2回 Gyump | gihyo.jp

    長いURLを便利にしたい あらゆるものがURLで表現可能になりつつありますが、URLで表現する対象が膨大な量になってくると、長いURLを扱う機会が増えてきています。長いURLは取り扱いが面倒ですし、記憶するのもたいへんですから、次のような工夫がよく用いられています。 ブックマークを利用する よく使うURLに手軽にアクセスできるようにするために、ブラウザのブックマーク機能が広く使われています。ブックマーク機能はMosaicのような初期のブラウザでも実装されていたほどポピュラーなもので、あまり機能が進化しないまま現在のブラウザでも利用されています。 ブラウザのメニューからよく使うURLにアクセスできるのは便利ですが、気軽に登録しているとあっという間にメニューが一杯になってしまいます。階層的にブックマークを管理すれば良いのですが、きちんと分類して管理するのは面倒なので、結局利用の機会が減ってくる

    第2回 Gyump | gihyo.jp
    utgwkk
    utgwkk 2016/10/12
  • JPEGファイルを開くだけで攻撃を受ける脆弱性

    fossBytesに10月4日(米国時間)に掲載された記事「Warning! Just Opening A JPEG 2000 Image File Can Get You Hacked」が、セキュリティ研究者らがJPEG 2000イメージファイルフォーマットにゼロデイの脆弱性を発見したと伝えた。細工されたJPEG 2000ファイルを読み込むと、隣接するヒープエリアへの書き込みが実施されて任意のコードが実行される危険性があり、注意が必要だという。 脆弱性が存在するとされているのはC言語で開発されたOpenJPEGライブラリ(OpenJPEG openjp2 2.1.1)。細工されたJPEGイメージファイルを読み込むだけで、任意のコードが実行される危険性があるため注意が必要。JPEG 2000はしばしばPDFデータに組み込む画像フォーマットとして使われているため、PDFファイルを開くことでも

    JPEGファイルを開くだけで攻撃を受ける脆弱性
    utgwkk
    utgwkk 2016/10/12
  • プログラムに埋め込まれた業務仕様を自動抽出する技術、富士通研が開発

    富士通研究所は10月11日、業務システムのプログラムを解析し、実装されている業務上の決まりや計算の方法などを理解しやすい条件表として自動抽出する技術を開発したと発表した。大規模化・複雑化したシステムの現状把握の手間を削減でき、システムのクラウド移行などの作業の効率化につながるとしている。 業務システムを移行・再構築する際は、システムの現状把握が必要だが、長年の開発で大規模化・複雑化したシステムは、仕様書が陳腐化したり、開発関係者が散逸するなどしてブラックボックスになっている場合が多く、仕様の把握に多くの時間がかかってしまう問題があった。 富士通研は、大規模なプログラムを分割して業務仕様を掘り起こし、表の形で抽出する技術と、分割された表から全体の表を再構成する技術を開発。実装されている業務仕様を理解しやすい条件表として自動的に抽出でき、現状把握の作業を効率化できるという。 同技術を社内の事例

    プログラムに埋め込まれた業務仕様を自動抽出する技術、富士通研が開発
    utgwkk
    utgwkk 2016/10/12
    COBOL