タグ

webデザインとWebデザインに関するutohのブックマーク (175)

  • 16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選(スライド付)

    2015年5月、スマートフォンによるGoogleの検索数がPCでの検索数を抜いたというニュースがGoogleの公式ブログで発表されました。昨今の私たちは多くの情報をスマートフォンで検索しています。その流れに伴って、現在は多くの企業がスマートフォン用に最適化されたWebサイトを持つようになりました。 我々Web制作者はこの流れの初頭、PCサイト制作で培ったノウハウを元に、手探り状態で制作していたのを記憶していますが、この数年の間で一定の制作ノウハウが蓄積されてきたように思います。 しかしデバイスが多様な進化を遂げる中で、スマートフォンサイトのUI作法も日々刻々と変化し続けています。私たちWeb制作者は一定のノウハウを使い回すことに固執せず、常に新しい動向を自分の目でキャッチして知識を刷新し、日々の業務にフィードバックさせる活動が大切です。 というわけで少々前置きが長くなりましたが、今回は昨今

    16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選(スライド付)
  • カードローンを擬人化した萌え萌えサイトを作った経緯と方法をまとめてみました! - アフィリエイト戦記

    どもです、水野です。 ハゲリーマンのサイト公開から3ヶ月が経ち、その間はひたすらサイト作りをしていました。記事タイトルの通り、カードローンを美少女萌え系にしたサイトです! これはもうね、僕が絵師も探しから始めた、当にこだわりにこだわって自分の萌えイメージを100%注いだサイトになります。もうね、萌えサイトです、カードローン関係ないです。 まずは見てみてください。 おすすめカードローンを萌え擬人化【カードローンガールズ】 前回のハゲリーマンとは違う流れで今回のサイトを作りました。その違いとは大きく分けて5点あります。 記事は外注ではなく内製化 イラストはクラウド系ではなくpixiv イラスト以外のデザイン内製化 コーディングは外注化 提携がすすまない それぞれについて自分が経験した上で苦労したこと、失敗したこと、今思えばこうしたほうがよかったことなどをお伝えしていけたらなと思います。 記事

    カードローンを擬人化した萌え萌えサイトを作った経緯と方法をまとめてみました! - アフィリエイト戦記
  • CSSのすごいアイデアから実用的なテクニックまで!スタイルシートの最新テクニックのまとめ

    最近のWebサイトやアプリで見かけるアニメーションを使った操作が気持ちいいUIエレメントを実装するスタイルシートを紹介します。 デモではHTMLCSSのコードが掲載されているので、コピペで簡単に利用できます。 ※一部JavaScriptも必要最小限で使用しています。

    CSSのすごいアイデアから実用的なテクニックまで!スタイルシートの最新テクニックのまとめ
  • まだ必要?ベンダープレフィックスまとめ

    日々めまぐるしく進化していくWeb技術。Webブラウザ達もアップデートを重ねるごとに便利になっていきます。 数年前はFirefoxやChromeで必須だったベンダープレフィックスも、そろそろ必要ないものもでてきているのではと思い、勉強も兼ねて改めて調べ直してみることに。 ※下記は全て2016年07月12日時点のものです。 opacity まずは簡単なのから。懐かしいですね。IE8の全盛期、悩まされたものですね。 過去のIE達に特別に対応するのでなければ、ベンダープレフィックスは必要ないでしょう。 Can I use border-radius Opera Miniが非対応と出ていますが、日国内シェアは0%とも言いますし、こちらももう問題ないでしょう。 Can I use box-shadow こちらも同様。 Can I use animation いつの間にかanimationまで。 「

    まだ必要?ベンダープレフィックスまとめ
  • Learn How To Create Different CSS Box Shadow Effects

    In this tutorial we are going to learn how to use the CSS box shadow property to create different effects with just CSS. Below is an image created in photoshop of different box shadows effects. These used to be the only way of creating this effect but thanks to CSS3 we can now do all this with just CSS. We are going to be using the CSS box shadow property which is one my favourite CSS properties w

    Learn How To Create Different CSS Box Shadow Effects
  • Stronghold

    /* balloon-1 bottom */ #balloon-1-bottom { position: relative; display: inline-block; padding: 0 15px; width: auto; min-width: 115px; height: 40px; line-height: 34px; color: #19283C; text-align: center; background: #F6F6F6; border: 3px solid #19283C; z-index: 0; } #balloon-1-bottom:before { content: ""; position: absolute; bottom: -8px; left: 50%; margin-left: -9px; width: 0px; height: 0px; border

  • CSSで作るシンプルな矢印アイコン29個 | 株式会社プレスマン

    最近ではCSS3の対応ブラウザが増えたおかげで、画像を使わずともサイト上で色々な表現ができるようになりました。 CSSでデザインの実装を行う場合、「カスタマイズやメンテナンスが容易」「レスポンシブWebデザインとも相性が良い」「画像を読み込まないのでモバイルユーザーにも優しい」「Retinaディスプレイなど高解像度の環境で見ても綺麗」等、制作側とユーザーの両方にメリットがあります。 今回は、フラットデザインのWebサイトなどでよく見かける、シンプルな矢印アイコンのCSSをいくつかご紹介したいと思います。 目次: 共通HTMLCSS シンプルな矢印アイコン シンプルな矢印アイコン シンプルな矢印アイコン(大) シンプルな太い矢印アイコン シンプルな太い矢印アイコン(大) 斜めの矢印アイコン 右上向きの矢印アイコン 右上向きの矢印アイコン(大) 右下向きの矢印アイコン 右下向きの矢印アイコン

    CSSで作るシンプルな矢印アイコン29個 | 株式会社プレスマン
  • 7つの実例で学ぶ「ワイヤーフレーム通り」のデザインから脱却する具体的な方法

    「ちょっと〇〇君!これワイヤーフレームそのままじゃない!」 Webデザイナーなら、できることなら聞きたくないセリフですよね。私自身ももれなく、こう言われた経験はありますし、逆に後輩に対して同じく「これだとワイヤーフレームのまんますぎるね。。」と伝えたこともあります。 この「ワイヤーフレーム通り問題」は、Webデザイナーなら誰しも一度は経験するあるあるの一つと言えますが、なぜ「ワイヤーフレーム通り」と言われてしまうのでしょうか。また具体的に何をすれば、ワイヤーフレーム通りではなくなるのでしょうか。今回はそのあたりの原因と対処方法を考えてみたいと思います。 「ビジュアルを作る力」と「情報を理解・提案する力」 ズバリ結論を言いますが、ワイヤーフレーム通りじゃん…と言われてしまう人は「ビジュアルを作る力」と「情報を理解・提案する力」が弱いと言えます。 ビジュアルを作る力は幅広い表現の中から適切な手

    7つの実例で学ぶ「ワイヤーフレーム通り」のデザインから脱却する具体的な方法
  • Webデザインにおけるタイポグラフィの考察 | ノート | dotgraphy

    2016年5月16日(月)に社内勉強会でWebにおけるタイポグラフィについて発表しました。このエントリーはその発表資料です。なおこのエントリー中の例はMacのOS X El CapitanのChromeで確認しています。画像を使わずにどこまで出来るかトライしてみたかったので他のブラウザでは意図した表示をしていないです。画面サイズはPCのサイズを想定しています。 「の」「を」「と」はTypography 09の「組版上級者になるためのメソッド 工藤強勝さんのスタッフ指導」より うちでは独自でまとめた書体の見帳があるんです。仮名の中でも書体の特徴が出やすく使用頻度も高い「の」「を」「と」などを拡大し、縦、横、それぞれの文組の例や見出し使用例なども載せてあるので、スタッフは常にそれを見て勉強しています。 とあったので、「の」「を」「と」をTP明朝でつくってみました。 目的 紙のタイポグラフィ

    Webデザインにおけるタイポグラフィの考察 | ノート | dotgraphy
  • Web制作者がチェックしておきたい!デザイン要素の定義や見せ方が勉強になる最近のスタイルガイドのまとめ

    Webサイトを制作している時、そして納品する時、サイトのデザインで定義されているカラー・タイポグラフィ・エレメントなどのスタイルを一覧できるようにまとめたスタイルガイドを紹介します。 Photoshop, Illustrator, Sketchなどのアプリを使ったり、オンラインツールを使ったものなどいろいろあり、中身だけでなくその見せ方の参考にもなると思います。

    Web制作者がチェックしておきたい!デザイン要素の定義や見せ方が勉強になる最近のスタイルガイドのまとめ
  • デザインは第一印象が大切!5秒でできる3つのデザインチェック方法 | Webクリエイターボックス

    2016年5月10日 Webデザイン, ユーザビリティ, 色彩 人間は一瞬で物を識別します。研究によると、たった0.1秒で人を判別できるようです。Webサイトにおいても同じことが言え、ユーザーはWebサイトを開いて0.05秒でそのサイトが好きかどうかを判断し、そのサイトを見続けるか、閉じるかを決めるそうです。そんな大切な「第一印象」。どのようにチェックすればいいのか、考えていきましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ぼかしテスト ぼかしテストでは、デザインをぼかした状態で確認し、強調するべき箇所が強調されているかをチェックします。 テスト方法 Photoshopを使う方法と、ブラウザーを使う方法があります。 Photoshopを使う方法 バナー広告やWebサイトのスクリーンショット画像を用意 Photoshopで フィルター>ぼかし>ぼかし(ガウス)で5〜10pxほど画像をぼ

    デザインは第一印象が大切!5秒でできる3つのデザインチェック方法 | Webクリエイターボックス
  • ワイヤーフレームを捨ててHTMLプロトタイプに移行した結果 | ベイジの社長ブログ

    私たちの会社では長らく、画面設計といえばPowerPointを使い、ワイヤーフレーム(以下、WF)を作っていました。Web制作会社における非常にスタンダードなやり方であったため、ベターな方法と受け入れつつも、例えば以下のような無駄も多く、決してベストではないとも感じていました。 設計者がコーダーに文書構造の意図を説明する時間の無駄 設計者が考えたファイル構造やヘッダ情報を定義するためのドキュメントの無駄 コーディング時にWFやPSD上のテキストをコピペして移し替える無駄 リンク構造や動き、使い勝手を紙面上で表現しようとする努力の無駄 共通パーツに修正が入った時に各ページごとに修正を入れていく無駄 PC用とスマホ用の2種類のWFを作る無駄 更新するたびに新しいWFを印刷する紙の無駄 いずれも工夫次第で軽減できる問題でしたが、意思疎通のための中間成果物の体裁を整えるための多くの時間が無駄では?

    ワイヤーフレームを捨ててHTMLプロトタイプに移行した結果 | ベイジの社長ブログ
  • CSS Shapesでテキストを回り込ませるレイアウトを表現 | Webクリエイターボックス

    2019年5月16日 CSS Webでのデザインはどうしても四角形のボックス型になりがち。印刷物だとテキストの配置ももっと自由にできますよね。今回はテキストを画像などの形にあわせて回りこませたり流しこんだりできちゃう CSS Shapes について紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! CSS Shapesとは CSS Shapesを使えば、円形や多角形、画像に合わせて、そのまわりに float で横並びにしているテキストを回り込ませて配置できます。雑誌や印刷物の広告などでみかけるレイアウトのひとつですね!これがWebでも表現できるようになれば、デザインの幅がグンと広がるのではないでしょうか? 通常、テキストと円形の要素を横に並べると、この図のように四角形をベースとした配置になり、円の右上・左上・左下・右下には空白ができます。そのスペースを shape-outside プロ

    CSS Shapesでテキストを回り込ませるレイアウトを表現 | Webクリエイターボックス
  • CSSのvw, calc()を使用した、レスポンシブ対応のフォントサイズを指定するこれからのテクニック

    文や見出しなどのフォントサイズをスマホ時やデスクトップ時で変える時、通常はMedia Queriesでスクリーンサイズごとに文字サイズを指定していると思います。 ここで紹介するフォントサイズの指定方法はちょっと新しいアプローチで、最初にベースとなるフォントサイズを設定し、スクリーンサイズが大きくなるにつれ、Viewport Unit(ビューポートの単位)で加算してサイズを大きくします。 Viewport Unit Based Typography 以下、各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 Viewport Unit(ビューポートの単位)とは? フォントのサイズ指定のためのビューポートの使い方 他の文字の要素をビューポートで指定 縦のリズムとモジュラースケールをビューポートで指定 フォントサイズの指定の精度をアップする さらに精

    CSSのvw, calc()を使用した、レスポンシブ対応のフォントサイズを指定するこれからのテクニック
  • 「さらに詳しく」というリンク:もっと良いものにできる

    「さらに詳しく」というフレーズをその場しのぎのリンクラベルとして利用することが増えている。しかし、このテキストは情報の匂いが弱く、アクセシビリティも悪い。このフィラー的な文言に少し工夫をして、次に出るページの内容をユーザーが自信を持って予測できる説明的ラベルにしよう。 “Learn More” Links: You Can Do Better by Katie Sherwin on December 13, 2015 日語版2016年3月2日公開 トレンドには他のトレンドに比べて目立たないものもある。低コントラストのテキストもそうだが、独立型リンクラベルとして「さらに詳しく」を利用することが静かなトレンドになっている。Webには今、この汎用的なリンクがあふれており、その大部分が、重要度が二次的、三次的な情報をリンク先としている。(Googleで検索すると、この用語の使用例は14億個も出て

    「さらに詳しく」というリンク:もっと良いものにできる
  • 花、植物イラスト Flode illustration (フロデイラスト)

    Flode illustration(フロデ イラスト)は、TopeconHeroesダーヤマが作成した花や木などの植物系イラスト素材をひたすらストックしていくサイトです。flodeにストックしたイラスト素材はWEB、DTP製作、企画書などの素材として無料で使用できます。 イラストの詳しい使用条件はこちら

  • Webデザイナーが知っておきたい直帰率の低いメインビジュアルの作り方

    あなたはウェブサイトにおけるメインビジュアル(別名:キービジュアル/メイン画像)が、直帰率やその後のコンバージョン率(成約率)に大きな影響を及ぼすことをご存知でしょうか?メインビジュアルはお客さまがサイトに訪問した際、最初に目にする要素なので、メインビジュアルの「発言力」や「インパクト」がないとウェブサイトの直帰率(そのページだけ見て離脱してしまう割合)やその後のコンバージョン率に大きく影響してしまいます。 では一体、どのようにすれば「発言力」や「インパクト」を持ったメインビジュアルを作ることができるのでしょうか?それは「キービジュアルの基原則と基レイアウト」を知ることが重要です。メインビジュアルにどのような役割があるかを理解することで、どのような要素を配置する必要があって、どんなレイアウトを組めばいいのか理解することができるからです。事実、メインビジュアルをリニューアルしただけで直帰

    Webデザイナーが知っておきたい直帰率の低いメインビジュアルの作り方
  • Webサイトの横幅まとめ - ULTRAZONE

    デスクトップ向けページの横幅をまとめた一覧表です。188の企業や組織について、業種ごとにまとめました。 レスポンシブWebデザインのページ(表中の赤字)は、「ブレイクポイントの最大値」と「コンテンツの横幅」のうち、大きい方を採りました。 2015-07-18

  • トレンドのWebデザインにリフォームするための3つのポイント|成果につながるWebスキルアッププログラム

    とうとう一年で最も辛い花粉の季節が始まってしまいました。既に鼻が厭な感じです。 先週の土曜日がバレンタインデーだったので、DSでは一日早くチョコを頂いたのですが、私とオカベは何故か男性社員からチョコを手渡されました。 バレンタインデーの仕組みが変わったのでしょうか…。 日のお相手は、ディレクターのコウで御座います。 Webデザインの移り変わりは早いもので、5年も経てば当時トレンドだったものも古くなってゆきます。先日、BiNDのFacebookで紹介して好評だった記事でもそれは立証済みです。 BiNDには数百のテンプレートが入っていますが、中には初期のころのデザインもあり、BiNDも登場して7年以上となると流石に当時のものはレトロ感が出て参ります。 其処で、「今っぽく」リフォームしてみようと云うのが今回の趣旨で御座います。 『大改造!!劇的ビフォーアフター』的なアレです。 テンプレートをカ

    トレンドのWebデザインにリフォームするための3つのポイント|成果につながるWebスキルアッププログラム
  • アイキャッチをデザインして表示するワークショップを実施してきました in WordBench奈良 |https://wp.yat-net.com/name

    2016年 02月 15日 アイキャッチをデザインして表示するワークショップを実施してきました in WordBench奈良 カテゴリ: デザイン タグ:WordBenchワークショップ タイトル通りなのですが、アイキャッチ画像をデザインするワークショップをWordBench奈良におじゃまして開催してきました。 きっかけは、WordBench奈良のFacebookグループで、デザイン関係をやりたいという話が上がっていて、それに登壇させてもらえないか?と打診したのがきっかけです。 WordBenchはWordPressが好きな人が集まるコミュニティで、WordPressに関する物事を勉強したり、話しあったり、何かを作ったりするんですが、WordPressでテーマを作るにしても、ブログを書くにしてもデザインは切っても切れない関係ないので、こうやって話題に上がってきます。 今回は時間が2時間とい

    アイキャッチをデザインして表示するワークショップを実施してきました in WordBench奈良 |https://wp.yat-net.com/name