タグ

選挙と毎日新聞に関するuturiのブックマーク (13)

  • 「こんな選挙でいいのか」 宇都宮健児さんにぶつけたモヤモヤ | 毎日新聞

    10日に投開票された参院選。前回2019年に比べて候補者は175人増えて545人に上ったものの、当選する見込みがほとんどない候補が乱立しているようにも見えた。政党はタレントや暴露系ユーチューバーらを公認し、「良識の府」と呼ばれる参院にふさわしい論戦が展開されたとは言えない状況だった。こんな選挙でよいのだろうか。そんなモヤモヤを、東京都知事選に3回出馬し、真面目な論戦で存在感を見せた元日弁護士連合会会長の宇都宮健児さん(75)にぶつけてみた。【田中裕之】 供託金は値上げすべきか まず供託金制度について考えてみたい。 日では公職選挙法の定めによって、選挙に立候補するには供託金が必要だ。参院選では選挙区は300万円、比例代表は600万円を納め、一定の得票を満たすことができれば返却されるが、達しなかった場合は没収される。その目的は「売名や泡沫(ほうまつ)候補を抑制し、候補者の乱立を防ぐため」と

    「こんな選挙でいいのか」 宇都宮健児さんにぶつけたモヤモヤ | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2022/07/12
    この人を見ると、都議選の時に『支持者が偶然にも投票日に餃子の写真をSNSに投稿』されまくってたのを思い出す
  • 枝野氏、都知事選投票日に「宇都宮ギョーザ」ツイート 宇都宮氏支援?と物議 | 毎日新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表は5日朝、自身のツイッターに「#宇都宮#みんみんで育った私は、18才で宇都宮を離れてから仙台でも東京でも餃子専門店を探したが見つからず」と投稿した。5日は東京都知事選の投開票日で、インターネット上には「立憲が支援する知事選候補の宇都宮健児氏を意識している」との批判が相次いだ。枝野氏は6日の記者会見で「他意はない」と強調した。 公職選挙法は、候補者の氏名を宣伝する選挙運動を投票当日に行うことを禁止している。「宇都宮みんみん」は宇都宮市に店があるギョーザ専門店だが、宇都宮候補を連想させかねない。ネット上は「これまで栃木のことをつぶやいたことは少ないだろうに」「公職選挙法違反ぎりぎりだ」とツイートを疑問視する意見であふれた。

    枝野氏、都知事選投票日に「宇都宮ギョーザ」ツイート 宇都宮氏支援?と物議 | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2020/07/07
    “枝野氏は会見で「誤解と心配をかけていることを恐縮に思っているが、他意はない」と述べ、宇都宮氏への支援との見方を否定した。” 認めてしまうと公選法違反した扱いになっちゃうからすっとぼけるしかないか。
  • 山本太郎氏 次期衆院選の野党共闘、消費税5%は絶対条件 | 毎日新聞

    毎日新聞のインタビューに答えるれいわ新選組の山太郎代表=参院議員会館で2019年7月30日、山下浩一撮影 れいわ新選組の山太郎代表は30日、毎日新聞のインタビューに応じた。次期衆院選の野党共闘について「マスト(絶対条件)は消費税5%への減税。ここが担保されないと一緒にやれない」と述べ、消費税率5%への引き下げを共通政策に掲げることを求めた。政権交代を目指す考えも示し、全国で「独自候補100人」を目指すと強調した。 山氏は、野党共闘について「野党で力を合わせながら今の政権からの交代を目指す道を選ぶならば、足並みをそろえられる部分はそろえることが重要」と前向きな姿勢を強調。次期衆院選で「政権を取りに行きたい」とし、定数465に対して候補者の擁立目標を100人とした理由について「野党共闘の余地を残さないとだめだ。半分以上立てると言ったら『おまえらだけでやるのか』という話になる」と語った。

    山本太郎氏 次期衆院選の野党共闘、消費税5%は絶対条件 | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2019/07/31
    宣伝としてはキャッチーだな。ただ、現実問題としては難しいだろうけども支持は集めそう。
  • あなたの参院選:日本式投票はガラパゴス 他国の主流は「記号式」 | 毎日新聞

    前回参院選で投票用紙を机に広げて開票作業にあたる自治体の職員ら=東京都中央区で2016年7月10日午後8時50分、北山夏帆撮影 有権者が投票用紙に候補者の名前を手書きする――。投票所ではごく当たり前になっている光景ですが、実は先進国では珍しいことです。「先生」たちには励みになっているようですが、こうした投票方式は専門家から「ガラパゴス化している」と指摘され、無効票などを生む背景にもなっています。なぜこのようなことになっているのでしょうか。【岡崎大輔】

    あなたの参院選:日本式投票はガラパゴス 他国の主流は「記号式」 | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2019/07/15
    “政治家の側に、記号式投票用紙の場合、候補者名の並び順で先頭が有利、後ろは不利という認識がある。諸外国ではこんな議論は聞いたことがなく” データが無いなら後ろの方が不利になっている可能性も捨てきれない
  • 安倍首相のおひざ元・衆院山口4区で起きたこと…これが選挙戦なのか 民主主義が揺らいでいる(1/5ページ)

    今回の衆院選、安倍晋三首相のおひざ元である山口4区では、「権力批判のためなら何をやっても許される」とでもいうような候補者の言動が目立った。選挙活動や言論の自由は最大限尊重されるべきだが、妨害行為を許すような風潮が広がれば、日の法治主義、民主主義が揺らぎかねない。 選挙戦終盤の10月17日夜。山口県下関市の公民館で、首相夫人、昭恵氏の個人演説会が開かれた。公民館前に、立候補していた政治団体代表の黒川敦彦氏(39)=落選=が現れ、森友・加計学園問題を追及する演説を始めた。 演説は、安倍陣営の個人演説会が始まった後も続いた。出席した男性会社員(32)は「外の演説が大きくて、会場の中でも声を張り上げないと聞こえないくらいだった」と語った。 同19日に開かれた安倍陣営の総決起大会でも、同様の行為が繰り返された。黒川氏は会場入り口に選挙カーを止め、「安倍首相のお友達を優遇する政治が許せない!」と演説

    安倍首相のおひざ元・衆院山口4区で起きたこと…これが選挙戦なのか 民主主義が揺らいでいる(1/5ページ)
    uturi
    uturi 2017/10/30
    “普通の選挙戦なんて数字などの論理的な根拠はないし、法律に違反しなければ何をやっても良いんじゃないですか。” 結果的に法律違反スレスレのやつが落ちてるのが寓話的だ。
  • 衆院選:なぜ炎上しているのか 山尾氏辛勝と無効票1万超 | 毎日新聞

    愛知県選管に抗議殺到 「オッサン社会のいやらしさ」指摘も 愛知県選挙管理委員会に23日早朝から抗議や問い合わせが殺到し、24日夕も電話が鳴りやまない異常事態となっている。無所属の山尾志桜里氏が自民党候補に辛勝した衆院選愛知7区の開票結果を巡り「1万票を超える無効票は異常」「陰謀では」「警察に通報した」とネット上で炎上しているのだ。「当選は不正」と見出しで断じるウェブメディアも現れた。騒動の背景に何があるのか。【小国綾子】 山尾氏は自民党の鈴木淳司氏(比例復活)に834票の小差で勝利。無効票は1万1291票だった。愛知県選管は23日午前1時半ごろ、確定結果を公表した。疑問の声は直後に出始め、確認できた範囲では午前1時56分、ネット掲示板に上がった。ツイッターなどでも同2時ごろから「怪しい」「対立候補の有効票を不当に無効化したのでは」など再集計を求める意見が次々に登場。「開票作業のバイト、国籍

    衆院選:なぜ炎上しているのか 山尾氏辛勝と無効票1万超 | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2017/10/24
    今までだって与党が勝利した地域に対して「不正選挙だ!」と騒ぐ人は多かったと思うが、野党が勝利すると途端に記事になるんだな。/そういえば数年前の参院選で、高松市で白票水増し事件がありましたね。
  • 衆院選:民進党の前原誠司代表が無所属で出馬へ | 毎日新聞

    前原氏「安倍政権終わらせる バラバラでは選挙に勝てない」 民進党の前原誠司代表が10月22日投開票で行われる見通しの次期衆院選に、自身は無所属で出馬するとの意向を、周辺議員に伝えていることが分かった。前原氏は「どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせる。野党がバラバラでは選挙に勝てない」などと述べ、…

    衆院選:民進党の前原誠司代表が無所属で出馬へ | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2017/09/28
    バラバラでは勝てないから解党って「愚かな人類は滅ぼすしかない」と考える悪の組織みたいだな
  • 都知事選:蓮舫氏、出馬せず…民進代表に伝える | 毎日新聞

    東京都の舛添要一知事の辞職に伴う知事選で、民進党の蓮舫代表代行が立候補を見送る意向であることが17日、わかった。蓮舫氏は改選を迎える参院選(22日公示、7月10日投開票)の東京選挙区に予定通り立候補する。 民進党内には蓮舫氏の都知事選立候補への待望論があったが、候補者選定は練り直しを迫られる。 民進党関係者によると、蓮舫氏は岡田克也代表と枝野幸男幹事長に都知事選には立候補しない意向を伝えた。都知事選に転じる場合、参院選公示前日の21日までに判断を迫ら…

    都知事選:蓮舫氏、出馬せず…民進代表に伝える | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2016/06/18
    参院選に出馬したらほぼ確実に取れるであろう議席を捨てるリスクを考えたら妥当な選択だと思う。ワイドショーで「蓮舫さんも良いんじゃない?」と煽られていたのでビビっていたが、都知事選に出馬しないなら安心だ。
  • 保育園落ちた:匿名ブログが波紋拡大 首相「頑張ってる」 | 毎日新聞

    保育園への入所選考に落ちた母親が「保育園落ちた日死ね!!!」と題して怒りをつづったブログが波紋を広げている。ブログが匿名だったため、安倍晋三首相は2月29日の衆院予算委員会で「当に起こっているのか確認しようがない」と突き放したが、7日の参院予算委では、待機児童を減らすため「政権交代前の倍のスピードで受け皿作りを進めている。保育士の待遇改善にも取り組みたい」と理解を求めた。 社民党の福島瑞穂氏が「政策の失敗だ」と追及したのに対し、首相は、保育の受け皿を2017年度末までに50万人に増やす政府の方針を説明。「失敗には当たらない。一生懸命頑張っている」と反論した。

    保育園落ちた:匿名ブログが波紋拡大 首相「頑張ってる」 | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2016/03/08
    “待機児童を減らすため「政権交代前の倍のスピードで受け皿作りを進めている。保育士の待遇改善にも取り組みたい」と理解を求めた” ずいぶん変わり身が早く見える。選挙前だとこういう批判は効果的だったんだな。
  • <改正公選法>18歳選挙権が成立 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が17日午前、参院会議で全会一致で可決、成立した。国政選挙では来年夏の参院選(2016年7月25日任期満了)から、18、19歳も投票できるようになる見通しだ。1945年に「25歳以上」から「20歳以上」に引き下げられて以来、70年ぶりの改定となる。若者の政治参加の拡大につなげるためには、学校現場などを通じた「主権者教育」の充実が鍵を握りそうだ。【前田洋平、樋口淳也】 【18歳で実名?】少年法の対象年齢引き下げ議論  改正法により、約240万人の18、19歳が新たに有権者となり、全有権者の2%強を占める見通しだ。施行後初の国政選挙が最初の適用対象となり、その後に地方の首長・議員選挙にも順次適用される。最高裁裁判官の国民審査投票資格も付与される。 また、改正法で18歳以上の選挙運動も解禁される。選挙違反については、買収な

    <改正公選法>18歳選挙権が成立 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2015/06/17
    意外とアッサリ可決したな。学校教育で特定の政党のメリットだけ教えると大変なことになりそうだが、まだ様子見かな。権利が増えるのはありがたい。
  • 衆院選:「今のうち」なら勝てるのか自民 議席を予測 - 毎日新聞

    uturi
    uturi 2014/11/25
    “野党が政策内容ではなく、政策決定のシステムで連立することに合意し、柔軟かつ大胆に選挙協力に向かえば” 「もしも宝くじが当たったら会社やめるわ」と同じぐらい、極めて現実的な予測だと思う。
  • 安倍首相:消費税10%先送り方針 17年4月軸に調整 - 毎日新聞

    uturi
    uturi 2014/11/13
    この記事だけだと、総理は「解散の時期を明確に」しか言ってないから、『とりあえず選挙して終わってから増税確定』って可能性が。
  • 都議選:ネット積極活用、得票に直結しなかった- 毎日jp(毎日新聞)

    uturi
    uturi 2013/06/24
    ネットを使えばお金を使わずに安く当選出来ますよ!みたいな勧誘だったんだろうか。
  • 1