タグ

2014年5月6日のブックマーク (11件)

  • モバクソゲーの歴史

    Sparkによる GISデータを題材とした時系列データ処理 (Hadoop / Spark Conference Japan 2016 講演資料)Hadoop / Spark Conference Japan

    モバクソゲーの歴史
    uturi
    uturi 2014/05/06
    なかなか面白かった。/このサークルってモバクソゲーについて何度も同人誌出してる息の長いところだよね。まさかスライドも作ってたとは。
  • EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と日が、貿易自由化に向けた経済連携協定(EPA)と同時並行で締結交渉を行っている戦略的パートナーシップ協定(SPA)に、日で人権侵害や民主主義に反する事態が起きた場合、EPAを停止できるとの「人権条項」を設けるようEUが主張していることが5日、分かった。日は猛反発しており、EPAをめぐる一連の交渉で今後の大きな懸案になりそうだ。 EU当局者によると、EUはSPAに民主主義の原則や人権、法の支配の尊重を明記し、日が違反した場合、EUがEPAを停止できる仕組みを盛り込む方針を内部決定した。日に対しては、EUで人権侵害が起きれば日もEPAを停止できると説明、理解を求めている。 経済的利益と引き換えに民主化を迫るのは、開発途上国や新興国に対するEUの基戦略。人権条項は第三国との協定で「不可欠の要素」とされ、対日SPAも、こうしたEU外交の延長線

    EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2014/05/06
    労働者の権利が薄く、警察の取り調べも可視化されず、場合によっては悪魔の証明を求められ、年間自殺者が3万人の日本のどこが人権後進国なんだ!
  • コアなファンを失うリスクがある「定期ツイート」はもうやめよう。代わりの宣伝方法も提案するから。 – こおろぎさんち

    今回はアーティスト、バンド、その他クリエイターの定期ツイート(定期ポスト、bot)についてのお話です。 定期ツイートとはツイッターで定期的に決まった文章をツイートする事。主に自動投稿サービスを使って行います。内容は楽曲、動画、絵、ブログ、販売サイト、購読のお願いなど様々です。 僕は定期ツイートについて散々ディスってきましたが、ここで一度落ち着いて、まとめてディスってみたいと思います。最近やってる人も減ってきたんですが、一匹残らず駆逐したいと思いますのでよろしくお願いいたします。 ざっくり・コアなファンに嫌われるリスクがある ・新規にフォローされづらい ・むしろ逆効果 ・反応が無いのはツイートを見てもらえてないんじゃなくてつまらなそうだから ・効果測定している人は連絡下さい ・それでも定期ツイートしたい人は工夫しよう ・代わりの宣伝方法として、名前に入れる事、エゴRT、小さなコンテンツをこま

    コアなファンを失うリスクがある「定期ツイート」はもうやめよう。代わりの宣伝方法も提案するから。 – こおろぎさんち
    uturi
    uturi 2014/05/06
    個人的には定期ツイートだと分かればフィルタリングしやすくて問題ないんだよな。むしろ普通のpostに見せかけて宣伝だったりする方が騙された感が強くて嫌い。
  • 初日から即戦力、サイゼリヤの「スマホ新人」 - 日本経済新聞

    多くのアルバイト店員に支えられている飲チェーン。人気のイタリアン料理店、サイゼリヤも例外ではない。現場の課題の一つは、新人アルバイトの早期育成だ。全国展開するサイゼリヤの店舗では7000人以上のアルバイトが働くが、携帯情報端末を導入し、新人を初日から即戦力に変える仕組みを構築した。スマートフォン(スマホ)の操作に慣れた若手を中心に、説明無しで、初日からホール業務に従事できるようになった。「き

    初日から即戦力、サイゼリヤの「スマホ新人」 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2014/05/06
    サイゼってiPod touch(通話できないiPhone)を使ってたもんなぁ。確かにスマホを日常的に使ってると、導入するのにかかる教育コストは格段に下がりそう。
  • 地震なんてないよ-YouTube

    地震なんてないよ

    uturi
    uturi 2014/05/06
    オバサンかと思ったら若い女性だった。完全に酔ってるわ……。フワフワした動きと良い、カメラに手を振るしぐさと良い、なんでこんな素人の酔っ払いをピンポイントでカメラに収められたんだろうか。
  • <ブラック企業>学生と企業の認識の差 給与金額で顕著に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    就職支援会社「ディスコ」(東京都文京区)は、就職活動中の大学生1650人と主要企業約1000社の採用担当者を対象に、労働法規を無視するなど悪質な会社を指す「ブラック企業」について考えを尋ねるアンケートをインターネットで実施した。給与、残業時間などブラック企業となる目安について、学生と企業側の認識の違いが明らかになった。 「ブラック企業だと思う条件」は、「残業代が支払われない」が学生75%、企業側78%とトップ。選択肢の中で最も両者の差が開いたのは「給与金額が低すぎる」で学生は48%に対し、企業側は24%だった。 ブラック企業になると思う目安の質問では「新卒者の入社3年後の離職率」で「3割超」を選んだ学生は36%と最も多かったが、企業側は53%が「5割超」。「1カ月の残業時間」では、学生の最多は「40〜60時間未満」(24%)だったが、企業側の最多は「100〜120時間未満」(34%)。

    <ブラック企業>学生と企業の認識の差 給与金額で顕著に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2014/05/06
    “「学生は企業研究が足りず現実より厳しく考える傾向がある。ブラック企業を警戒しすぎているかもしれない」” そりゃ就職支援会社としては企業向けにそういうコメント出すよな……
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    uturi
    uturi 2014/05/06
    あー、ポケモンは息が長すぎて、今から始めても周りが古参ばかりだもんなぁ。そう考えると、新たな面白いコンテンツに飛びつく理由も分かる。
  • パクツイ「罪悪感、徐々にマヒ」 常習者に聞く:朝日新聞デジタル

    他人のツイッター投稿を丸写しした、パクリツイート(パクツイ)が蔓延(まんえん)している。ボタン一つでパクツイできるスマホアプリや、パクツイを発見するためのサイトまで存在するはやりようだ。フォロワー数が1万人を超える「パクリツイッタラー」の男子大学生(18)に心境を聞いた。 ――結構、リア充っぽく見えますね。イケメンですし。 全然そんなことなくて。趣味ゲームとかアニメなので、リア友(ネット以外のリアルの友達)はあんまりいないです。当に趣味が合うのはネット友達だけですね。 ――いつからパクツイを始めたのですか。 高2の終わりぐらいです。受験勉強のウサ晴らしみたいな感じで、毎日300回以上パクツイしてました。最初は人力でコピペしてたんですけど、途中からパクツイできるアプリを使い始めて。ボタン一つで簡単にパクれちゃうから便利なんです。パクパクパク~ってパクってました。1日平均300回、最高記録

    パクツイ「罪悪感、徐々にマヒ」 常習者に聞く:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2014/05/06
    パクツイは根絶不可なので侵入経路を塞いで俺のTLを平和にするしかない。それにしても、朝日新聞がこういう記事を出してくるとは。
  • 取調室で意識失う 逮捕の男が死亡 NHKニュース

    4日夜、相模原市の飲店で客の女性を殴ったとして暴行の疑いで逮捕された男が、警察署の取調室で突然意識を失い、5日午前、搬送先の病院で死亡しました。 男は警察官2人に机に押さえつけられている際に意識を失ったということで、警察は、詳しい死因や取り調べの状況を調べることにしています。 4日午後10時ごろ、相模原市緑区の飲店で「が男に頭を殴られた」と通報があり、駆けつけた警察官が住所不詳の49歳の男を暴行の疑いでその場で逮捕しました。 警察によりますと、男はその後、津久井警察署の取調室で取り調べを受けましたが、イスを蹴るなど暴れだしたため、警察官2人がうつぶせの状態で両肩と胸の部分を机に押さえつけたということです。こうした状況が断続的に1時間近く続いたあと、男は突然、意識を失い、救急車で病院に搬送されましたが、5日午前11時前に死亡が確認されたということです。 警察によりますと、当時男は酒に酔

    取調室で意識失う 逮捕の男が死亡 NHKニュース
    uturi
    uturi 2014/05/06
    ブコメがみんな陰謀論じみてて笑う。もしかしたら取り調べ中に唐突に心臓発作になったかもしれないじゃないか。/とはいえ、録画も何もない以上、警察が嘘を言っているという証明ができないしなー。
  • 【閲覧注意】【男の気持ち】人ん家でトイレ借りておしっこするときは絶対こうしてるだろ!? - ラブグアバ

    今回は男性向けの記事です。いや、女性にも知っておいてもらってもいいかもしれません。 しかし、何の役にも立ちません。 が、男なら絶対こうしてるだろ!?という自分の中での確信を得たくてこの記事を書きました。 ちょっとでも気になった方は続きをどうぞ。閲覧注意なんて書きましたが、別に卑猥な画像とかは全くないですから。多分。 credit: pouchin via FindCC 人ん家でトイレ借りて小便するときに私はこうしているシチュエーションは、「友人や知人の家にお邪魔して、トイレを借りて用をたすとき」です。 このとき、私は次のようなことをやっています。 便器の前に立ち、左右の位置を調整し、モノを構えます。 そのままの位置だと高すぎてしぶきが跳ね返ってくる恐れががるので、膝を極力折りたたみます。 この姿勢、空気椅子のような感じで結構辛いのです。でも人様の便器を汚すわけにはいかないので耐えます。 高

    【閲覧注意】【男の気持ち】人ん家でトイレ借りておしっこするときは絶対こうしてるだろ!? - ラブグアバ
    uturi
    uturi 2014/05/06
    座ってする派なのであまり関係なかった
  • 高校にうその手紙 JTB中部の元社員逮捕 NHKニュース

    「JTB中部」の元社員が、岐阜県の高校から依頼を受けたバスを手配しなかったミスを隠すため、生徒を装って自殺をほのめかすうその手紙を届けて高校の業務を妨害したなどとして警察に逮捕されました。

    高校にうその手紙 JTB中部の元社員逮捕 NHKニュース
    uturi
    uturi 2014/05/06
    懲戒解雇だけでなく逮捕までされるとは……JTB側も「残念だけど警察に協力しますよ!」ってコメントだし。全責任が個人に覆いかぶさってるような感じがして、息苦しい世の中だな。