タグ

2014年11月23日のブックマーク (16件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    uturi
    uturi 2014/11/23
    コミティアって攻略本がOKだったのか。TRPGも大丈夫なのね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [女子バスケ・Wリーグ]1月14日に世代対抗試合「SUPERGAMES」、新潟BBラビッツのSG中村華祈・PG坂田侑紀奈らが出場

    47NEWS(よんななニュース)
    uturi
    uturi 2014/11/23
    おっ、ガソリン値下げ隊の復活かな?
  • メガソーラーから送電線大量盗難相次ぐ NHKニュース

    大規模な太陽光発電施設「メガソーラー」から送電線が大量に盗まれる事件が滋賀県を中心に相次いで発生し、隣の三重県や岐阜県でも起きていることが警察などへの取材で分かりました。 中には重さ7トンもの送電線や長さ4キロもの送電線が盗まれるケースもあり、1件の被害額も最高で1000万円近くと高額で、警察はメガソーラーを狙って犯行を繰り返しているグループがいる疑いもあるとみて捜査しています。 滋賀県警察部によりますと、滋賀県内ではメガソーラーの太陽光パネルから送電線が切断されて盗まれる事件が6つの市と町で合わせて11件発生し、被害額はおよそ3500万円に上っています。7月に1件発生したあと8月に1件、9月に2件、10月に5件、今月も21日、彦根市で盗難が見つかったものを含め、2件発生しています。 重さ7トンもの送電線や長さ4キロもの送電線が盗まれるなど、被害の量が大量で被害額も最高で971万円と高額

    uturi
    uturi 2014/11/23
    “メガソーラーなどに使われる送電線は銅の割合が100%に近く、価値が高いということです。” 太陽光発電って発電効率が悪いから送電による損失を減らすために銅の割合を増やしてるのかな。
  • 1人回転寿司は作業が捗る!ノマドワーカーにオススメの場所! - 節約時間セレブ

    uturi
    uturi 2014/11/23
    これを読んで、「なぜ今までファミレスでドリンクバーだけで長時間居座るのが黙認されてたのか」が気になった。やってることは同じなのに、回転寿司だと早く出なきゃ行けない気持ちになる。
  • 「#どうして解散するんですか?」の事実関係について - NPO法人 僕らの一歩が日本を変える。

    「#どうして解散するんですか?」の事実関係について - NPO法人 僕らの一歩が日本を変える。
    uturi
    uturi 2014/11/23
    トカゲの尻尾切りだな。NPO団体がプロパガンダ→代表がやったことで団体は関係ない→代表を辞任させたからおしまい!って流れがスタンダードになりそう。
  • アルバイトなどの時給 調査開始以降最高 NHKニュース

    先月、企業が大都市圏でアルバイトやパート従業員を新たに募集した際の時給の平均は、人手不足を背景に平成18年以降で最も高くなったことが民間の調査で分かりました。 求人情報サイトを運営する会社、「リクルートジョブズ」は毎月、企業が首都圏、関西、東海でアルバイトやパート従業員を新たに募集する際の時給を調査しています。それによりますと、先月の時給の平均は去年の同じ月より8円高い961円で、調査を始めた平成18年以降で、最も高くなったということです。 業種別に見ますと、飲店などの「フード系」が937円で去年の同じ月より10円上昇したほか、「営業系」が23円上がって1119円、「製造・物流・清掃系」が8円上がって950円などとなっています。 1年前と比べた時給の上昇幅は、工場で生産活動に従事する人や、居酒屋での調理係などで、大きくなる傾向が見られるということです。 調査した会社の宇佐川邦子リサーチセ

    アルバイトなどの時給 調査開始以降最高 NHKニュース
    uturi
    uturi 2014/11/23
    色々言われてるけど、結局経済政策は成功してて景気が回復しつつあったんだなー。消費税増税が無ければ……。
  • 「どうして解散するんですか?」を小学校4年生っぽく書く - 斗比主閲子の姑日記

    たまたま以下のブログが目に入りました。 どうして解散するんですか? をガチの小4が書くとこうなる - 高圧洗浄機で北へ進め しつもんです。 ぼくにはさっぱり分かりません。あべそーりはテレビで 「みんなに問い直すための解散だ」って言っていたけど、 もんだいは一体なに? たしか議員さんの数が多いのが問題だってパパが言ってた。 でも当に減らされちゃうのは学校の先生みたい。 渡辺先生だいじょうぶかなあ。やっぱり議員さんってエライんだ。 あとさ、アベノミクスっていうやつで、国のお金を増やすって言ってたのに、 ぼくのおこづかいは増えてないよ。パパもママも財布の心配ばかりで、 大好きな焼き肉もべにいけない。でも、1回で700億円かかる選挙は 簡単にできるんだよなぁ。ねぇ、だれのお金なの? ねぇねぇだれか教えてよ。あべそーり、政治家さん、テレビや新聞のみなさん。 約束って守らなくていいの?ムダ遣いして

    「どうして解散するんですか?」を小学校4年生っぽく書く - 斗比主閲子の姑日記
    uturi
    uturi 2014/11/23
    “読み手を意識できすぎている。名探偵コナンのようだといえば分かりやすいですかね。” コナンにイラつく理由が分かった
  • コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb

    10月初め、「最近の子どもはマンガを読めないのか?」という議論がネット上を賑やかした。きっかけは漫画家・たかのあつのり氏による下記のツイートだ。 ——————————————————————– 以前とある雑誌で漫画を描いた時、「今の子供は漫画を読めないので、ひとつのコマに2つ以上の行動を入れないで下さい」と言われた事がある。(例えば)ハッとなって、ふりむいて「なんだって!?」と叫ぶ。 ↑1コマで済むけど、3つの行動をしているので3コマ必要になる。 ———————————————————————– たかの氏が指摘を受けたという“以前”がいつ頃のことかはわからないが、「今の子どもはマンガを読めない」説は出版不況の話題に絡んでときどき浮上してきた。(最近では2012年1月頃のネット上での議論がある。参考:「漫画を『読めない』子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない」) 確かに、

    コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb
    uturi
    uturi 2014/11/23
    “中学生になった瞬間きっぱり卒業してもらう。既存読者の成長に合わせて雑誌を変えていくことはしません。” そういえばコロコロってストーリー漫画はそれほど長続きしてないイメージ。マリオくんはギャグだし。
  • 北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews

    北海道の山奥でコスプレイベントを開催したところ、参加者が8人しかいなかったという。 開催は2014年10月だったので雪は降っておらず、むしろ紅葉が美しい時期。それにもかかわらず、参加者が8人という結果に驚きを隠せない。 しかも8人のうち数人がカメラマンだったため、コスプレイヤーの数はもっと少なかったという。いったいどうして、そんな状況のコスプレイベントになってしまったのか!? ・はじまりはコスプレイヤーからの問い合わせ 北海道の山奥にあるディマシオ美術館(新冠町)に、一般人から「コスプレ撮影に使ってもよいですか?」という問い合わせがきたという。しかしコスプレ自体をよく知らない美術館関係者は、北海道在住のインターネットに詳しい人物・ヲタケン氏(仮名)に相談。 美術館からの「コスプレとはなんぞや」「ウチの美術館はコスプレの人達に興味深い物件なのか」との相談に、ヲタケン氏がコスプレイベントに協力

    北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews
    uturi
    uturi 2014/11/23
    写真がかなり良い感じだったので、継続的にイベントやってくれれば『洋館や自然を舞台にしたコスプレ写真が撮れるイベント』としてニッチな層を取り込めそう。
  • HIKAKINって凄いって思ってる、結構マジで - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    ブンブルブハローはてなブログ!どうも、ペロペロです! 最近ユーチューバーが話題ということで、僕もちょっとHIKAKINについて書いてみようかな、と思います。 いやー、HIKAKINって凄いですよね。 全然皮肉とかで書いてるわけじゃないです。ホントの所結構マジで凄いなと思ってます、面白いとは思わないんですけど。 でも「面白くない」ってブーブーいう人が多いのに、これだけブレイクしてるってのがそもそも凄いですよね? 一時「何でこの人こんなに動画再生されてるの?」と思ってかなりの動画を見てみたことがあります。 その結果、出たのが「やっぱりHIKAKINってすげぇ」って結論です。 HIKAKIN自体が凄いのか、HIKAKINを作り出しているバックエンドが凄いのかはよくわからないですが、とにかくHIKAKIN凄い。怖い。 そんなわけで今日は僕がHIKAKINをなんで凄いと思ったのか、怖いと思ったのかを

    HIKAKINって凄いって思ってる、結構マジで - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
    uturi
    uturi 2014/11/23
    学年トップの面白野郎がユーチューバーって感じ。YouTubeって距離感が合っているだろうし、あまり個性がないのも魅力なのかも。でもYouTubeって一人が儲けるだけで精一杯な印象。
  • noteの使い方 番外編② 【どうして「#どうして解散するんですか」はムカつくんですか?】|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note

    ということで、前回のつづき。 noteの使い方 番外編① 【どうして「#どうして解散するんですか」はウザイんですか?】 とにかく今回の騒動、以下の二点に集約できます。 ・意図は分かるが、すべってる ・なめんな もうね、これだけですよ。 これ以上でも、これ以下でもない。 子供は、大人が想像するようなチャイルディッシュな振る舞いを嫌う。 自分を大人っぽく、賢そうに、不良っぽく見せたがるものです。 「議員さんの数が多いのが問題だってパパが言ってた」 などという口調は、“大人が演じる子供”の典型例。 「我は神聖レスティリア皇国の、蒼の騎士団長リオン。漆黒の枢密院に率いられた群狼兵団が解散となるようだ。父上――血は繋がっていない――が言うには、枢密院の代表たる魔教皇が何らかの思惑を持っているとの事だ。どうやら、封印されし我が聖眼(チカラ)を解き放つ刻が来たようだ―」 とか書いてたら、物の小学校高学

    noteの使い方 番外編② 【どうして「#どうして解散するんですか」はムカつくんですか?】|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note
    uturi
    uturi 2014/11/23
    “「身長149cmで足のサイズ25cm?おかしい…」と見抜ける羅刹の如き目利き達、それがインターネッターだ。” ちょっと待てw/岡田ぱみゅ氏ってまだ生きてたのか。よかった。
  • 非実在小学4年生の謝罪ページのJSを読む - そんな今日この頃でして、、、

    方々で話題の非実在小学4年生が作ったサイト。 どうして解散するんですか? 【顛末追記】小4『どうして解散するの?サイトつくったからおしえて』民主くん『天才少年現る!』→仕込みっぽすぎて炎上 ➡結果NPO運営でした - Togetterまとめ 稚拙な手法であえなく炎上→謝罪と相成ったわけですが、謝罪文がまた上から目線で再炎上してるあたりが様式美ですね。 しかも、それだけじゃまだ燃え足りないのかJavascript文を消す細工があった模様。 某小 4 のアレ、なんかカウントダウンに変わっていたので JS 眺めてみたけど、明日の 0:00 になったら謝罪文も消す、って仕組みか。 pic.twitter.com/bHTcTmUxbe— KOMIYA Atsushi (@komiya_atsushi) November 22, 2014 そんなわけで0時を回り、ワクワクしながらサイトを開くと・・

    非実在小学4年生の謝罪ページのJSを読む - そんな今日この頃でして、、、
    uturi
    uturi 2014/11/23
    そうか、魚拓ってJavaScriptも残るから『ある時刻以降には表示しない』と埋め込めば魚拓を防ぐことが出来るのか。魚拓される前にバレたら終わりだけど。
  • アクションを起こした青木大和くんはすごい

    kiyochan@kyoto @love_football18 いやー青木くんすごい。企画力も規模もすごい。逆に叩くだけ叩いている人はなんなのか?その人の人生に別に悪影響与えてないのに。自らは挑戦せず、挑戦者の失敗に対しては嘲笑う傾向にある、日人の根的なところが政治よりも問題な気がする。 2014-11-22 22:02:49 kiyochan@kyoto @love_football18 僕が感じる所では、日人の多くが基的に自分と同等か自分よりレベルの低い人しか応援しない。大きなチャレンジをしている人に対しては斜めに構え、彼らの失敗を期待している。そして、失敗した際には思いっきり嘲笑う。評論家が多すぎる。プレイヤーが増えて欲しいし、心の余裕を持って欲しい。 2014-11-22 22:13:38

    アクションを起こした青木大和くんはすごい
    uturi
    uturi 2014/11/23
    前人未到と前代未聞を履き違え、目的と手段がいれかわっているという色々アレな事例。
  • 土日はてなから消えるはてなーがムカつく

    ア?週末ははてななんか忘れてリアル楽しんでますってか?3連休は家族で旅行ですってか?ふざけんなよ。この3連休、こちとら1日しか休めない上に趣味ははてブと増田しかねえんだ。ブコメでスターもらうのが生きがいなんだ。増田でブクマもらうのが生きがいなんだ。トラバで戦ってんだ。朝晩納豆って生きてんだ。友達なんて小学校に置いてきてんだ。はてなってのはな、平日仕事サボって片手間でやるもんじゃねえんだ。お前ら真のはてなーって呼ばれたくないのかよ。もっと気持ち込めろよ。気合入れろよ。休日出勤しろよ。そうしないと俺が浮かばれねえ。浮かばれねえんだよ馬鹿。ツイートする

    uturi
    uturi 2014/11/23
    なんだかんだで土日休みのはてなーが多いんだな。
  • #どうして解散するんですか 宴の始末編

    マンヤオベガス @Nishimuraumiush ホントに政経に興味のある小学校高学年や中学生ってのは ・専門用語を間違えて使う ・漢字と外来語が多い ・大人に教えてとは言わない ・逆に大人の間違いを教えようと思ってる って特徴があるからソコふまえなきゃなあ タマにリアル中学生に絡まれる俺のがヤツより上手に作れるよ 2014-11-22 14:38:47

    #どうして解散するんですか 宴の始末編
    uturi
    uturi 2014/11/23
    これが「好きなことをして、生きていく」の結果か……/意識高い系って単に『後先考えずに行動する馬鹿』って感じだな。
  • 強気から一転、謝罪へ 炎上していたサイト「どうして解散するんですか?」が正体を告白 自称“小学4年生”はNPO法人代表

    炎上していた「どうして解散するんですか?」が、小学4年生ではなくNPO法人「僕らの一歩が日を変える。」の代表・青木大和氏(@yamato3994)が製作していたものだったとして謝罪した。サイトは現在、謝罪文が掲載されたページに置き換わっている。 「なぜ1回で700億円もかかるのに衆議院を解散し、選挙を行わなければいけないのか?」と国民や政治家に問いかけているサイトで、作ったのは小学4年生の「中村」さんとされていた。 しかし、公開当初こそ「小学4年生が作った」という点に注目が集まったものの、しばらくするとその内容から「小学4年生が作ったとは思えない」と炎上。またサイトのドメインと類似する「why-kaisan.jp」を「僕らの一歩が日を変える。」が同時期に取得していたことから、同団体に疑いの目が向けられていた。同団体は11月22日、「団体としてサイトを作ったり意見を発信したりなどはしてお

    強気から一転、謝罪へ 炎上していたサイト「どうして解散するんですか?」が正体を告白 自称“小学4年生”はNPO法人代表
    uturi
    uturi 2014/11/23
    女子高生なりきりアカウントが「今日はハイボール飲んじゃった☆」と書いたら警察が入ってきてバレた、みたいな。/今回の件に関してはフォントクラスタが『小学生なのに有料フォント?』と暴いててカッコ良かった。