タグ

2016年2月22日のブックマーク (11件)

  • 100人とデートした増田に対する反応見てたら吐きそう

    アドバイスやら非難やらいろいろあったけど、ほぼ全部の反応を見たら、自分の人生が全否定されたような気分になった。泣きたい。 結局、十代の頃にまともな恋愛してなかったら詰みってことなんだよな。 俺は100人とデートした人とは逆で、好きになる人と十年に一度くらいのペースでしか遭遇しなかったので恋愛レベルが1のまま止まってる。 二十代後半にして、やっとこさ中高生がやるようなデートまでたどり着いたんだ。 それですら恥ずかしさと幸福感で一杯だったのだが、そういうの傍から見たら気持ち悪いってんだろう? 手も繋げないような人は引くんだろう? 無理だよそんなの。レベル1なのに上級者と同じ戦い方なんて出来る訳ないじゃない。 今の自分では、正直付き合うことになったとしても、外で手つなぐとか出来ない感じがする。 セックスなど、もう想像もつかない異世界の現象だから、好きな人とやりたいのかどうかすらよくわからない。

    100人とデートした増田に対する反応見てたら吐きそう
    uturi
    uturi 2016/02/22
    逆に考えるんだ。中高生を狙えばいいと考える……のは法的にマズイか。いや、セックスしなければセーフか?
  • リストラ誘発しかねない再就職助成金 支給要件厳格化へ:朝日新聞デジタル

    事業縮小や再編で離職を余儀なくされた人の再就職を支援する国の助成金について、厚生労働省は4月から支給要件を厳格化する方針を固めた。人材会社が、企業にリストラ方法をアドバイスし、助成金が使われる退職者の再就職支援で利益を得るなどしているためだ。労働者を守るためのお金が、リストラを誘発しかねない仕組みになっている。 支給要件を見直すのは雇用保険を財源とする「労働移動支援助成金」。企業が雇用を維持できない状況になった場合、労働者を速やかに再就職させるため、再就職支援を人材会社などに委託すると企業に支給される。委託時に10万円、6カ月(45歳以上は9カ月)以内に再就職が実現すれば委託費用の一部が支払われる。上限は1人につき60万円。 厚労省が問題視しているのは、人材会社の関与だ。事業効率化を考えている企業に、人材会社が人員削減の手法を提案。上司が部下に退職を促す方法などを無料でアドバイスする。退職

    リストラ誘発しかねない再就職助成金 支給要件厳格化へ:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2016/02/22
    労働者の環境を守る方向なので歓迎したいが、「中高年がターゲットになると行動早いんだな」とも思ってしまう。この手の助成金狙いはあちこちにありそうなので一つずつ丁寧に潰してほしい。
  • イスラム国(IS)がガイドブック作成「ここは理想郷!最高のカプチーノや果物ジュースや肉料理、何でもあるよ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    イスラム国(IS)がガイドブック作成「ここは理想郷!最高のカプチーノや果物ジュースや肉料理、何でもあるよ!」 1 名前:木ノ葉の蓮華は二度咲く ★:2016/02/21(日) 18:18:14.73 ID:CAP_USER*.net インターネット上に公開された、過激派組織「イスラム国」が作成した“ガイドブック” 過激派組織「イスラム国」(IS)が、欧州などの若者を勧誘するため、シリアとイラクの支配地域を「理想郷」のように宣伝する英語の“ガイドブック”を作り、インターネット上で公開していたことが20日までに分かった。 共同電によると、ガイドはべ物、気候、交通、技術、人、教育といった項目に分けて豊かな暮らしぶりを強調。住民は共同通信に、支配地域では料や燃料、医薬品が不足、学校もほとんど閉鎖されたと証言している。 だが、ガイドは「最高の」カプチーノや果物ジュースを飲むことができ、肉料理や豆

    イスラム国(IS)がガイドブック作成「ここは理想郷!最高のカプチーノや果物ジュースや肉料理、何でもあるよ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    uturi
    uturi 2016/02/22
    北朝鮮も『北の楽園』と呼ばれた時代がありましたね
  • オッサンが世界を救うアメリカ、少年少女が世界を救う日本

    ⚔🛡ええなさん🐷💴💉 @WATERMAN1996 アメリカだとオッサンが世界を救う大活躍するのに、なぜ日だと少年少女になってしまうのだろう、という話について、もっと深掘りしたいんだよなあ。 2016-02-20 08:33:06

    オッサンが世界を救うアメリカ、少年少女が世界を救う日本
    uturi
    uturi 2016/02/22
    青年が世界を救うモノとしては仮面ライダーがあるけど、主人公たちは基本的に無職なんだよな。そう考えると、そもそも世界を救う人は定職に就けないor自営業にならざるを得ないから少年を使うのかも。
  • ブログって結果が出るまでが長すぎじゃね?超忍耐ドMプレイじゃん! - ポジ熊の人生記

    2016 - 02 - 21 ブログって結果が出るまでが長すぎじゃね?超忍耐ドMプレイじゃん! ブログ 心 広告 シェアする Twitter Google+ Pocket ブログを開設して4か月が経過し、 そろそろ初心者を公言するのが憚られる僕です 、こんにちは。 右往左往の日々だよ! 超忍耐ドMプレイ過ぎて困る なにこれ不安もコミコミで楽しめば良いの? ブログって結果が出るまでが長すぎるもんなのね(あとがき) 右往左往の日々だよ! インターネット暦自体はかなり長くもう15年以上になりますし、まともなものでは無いにしろブログの運営暦も持ってますので、まぁセミプロみたいなものだったかも。それでも オリジナル文章の雑記メインブログなんて経験は一切なかったし、それがどのような成長曲線を描くかなんて想像もできなかった わけです。いや、現にこれからどうなるのかすら想像もできないのですけどね。 それに

    ブログって結果が出るまでが長すぎじゃね?超忍耐ドMプレイじゃん! - ポジ熊の人生記
    uturi
    uturi 2016/02/22
    承認されたいだけならYouTubeやニコ生の方がいいと思うんだがなぁ。結果が出るまで長すぎるブログにこだわらずに他の可能性を探したほうがいいよ。
  • 【図解】リーマンショック再来!?たった5行で分かる最新のマーケット【欧州の「信用不安」とは何か】~映画「マネーショート」公開に寄せて~ | News VESTA

    TOP すぐにわかる経済ニュース解説 【図解】リーマンショック再来!?たった5行で分かる最新のマーケット【欧州の「信用不安」とは何か】~映画「マネーショート」公開に寄せて~ 2016年3月、ブラッドピットらが出演する映画「マネーショート」が日でも公開になります。これは2008年のリーマンショックが題材となっており、2016年アカデミー賞で5部門にノミネートされています。しかし、奇しくもこのタイミングで、現在のマーケットではリーマンショックの再来が心配されています。 世界の株式市場は2016年初から大きく下落していますが、この要因の一つにドイツ銀行の経営不安があります。どういうことかと言うと、下記の通りです。 ドイツ銀行とは世界有数の投資銀行(証券会社と銀行の機能を持つ会社) ドイツ銀行は経営が悪化しており、約9,000億円という膨大な赤字を発表 ドイツ銀行は、リーマンショックで傷ついてか

    uturi
    uturi 2016/02/22
    ドイツ銀行がこんなことになってたのか。あまり新聞で報道されてなかったから気付かなかった。この映画は一度見てみたいな。
  • はあちゅうとイケダハヤト「アイドル化する作家たち」 - トイアンナのぐだぐだ

    はあちゅうとイケダハヤト(*1)、ネットから文筆業を始め、今最も稼いでいそうな2人と思われる。だが彼らはネットの面汚しのように批判されている。最近ではこのような批判が挙がっていた。 はあちゅうは月に300万円noteと有料サロンで稼いでいる件 イケダハヤトさんのお弟子さんはせっかく限界集落に住んでるんだから引きこもってブログなんて書いてちゃ駄目でしょ 両者への批判は2点に集約される。 1.サロンなど「文筆業」以外での収入が多い 2.書いているものに中身がない ただ、結果として彼らが幾ばくかのお金を稼いでいる。需要はあるのだ。だとすれば価値があるのは「なぜ売れるか」のほうだろう。私はこの答えが「作家のアイドル化」だと考えている。 の中身に、どれほど価値があるのか? あるを読んだとき、その「中身」にどれほど価値があるだろうか。私がを購入するときは『知識を得る』と『情感を味わう』のどちらか

    はあちゅうとイケダハヤト「アイドル化する作家たち」 - トイアンナのぐだぐだ
    uturi
    uturi 2016/02/22
    関係ないが、そういえば水嶋ヒロってKAGEROU以降の作品を聞かないなぁ。
  • 非モテこじらせ男が「告白」にこだわる理由がようやくわかった気がする(わかったとは言っていない)

    ■皆さんへのご報告、やっぱりダメでした日死ね http://anond.hatelabo.jp/20160220235709 ■100人とデートしても付き合えなかった増田へのアドバイス http://anond.hatelabo.jp/20160220235712 とりあえず振られた元増田は乙でございます。 でも、たぶん自己評価よりも交際ステージに近いところにいると思うから!(理由は後で) そんで、最初は「まーた非モテこじらせ男性ネタだよはてな民こういうのが好きよねー」とななめ読みしてたんだけど、 アドバイス増田が 「(元)増田にとって、告白して交際OKもらえる、ってのは性的接触(キスやセックス)をしてもいい許可がもらえるってことだと内心思ってない?」 て言ってるんだけどさああ、少なくとも元増田の場合はひょっとしてもっと手前なんじゃないのか思いました。 元増田は「告白して交際OKもらえる

    非モテこじらせ男が「告白」にこだわる理由がようやくわかった気がする(わかったとは言っていない)
    uturi
    uturi 2016/02/22
    “元増田は元増田が思っているほど、女性に「なにそれキモい」判定はされてないと思うのですよ。” 「心の底では思っているかも」と疑心暗鬼になるとこの前提の否定は難しい気が。
  • インドネシア高速鉄道 建設開始の見通し立たず NHKニュース

    との激しい受注競争の末、中国が建設を請け負うことになったインドネシアの高速鉄道は、起工式から21日で1か月がたちましたが、必要な手続きが不足しているとして監督官庁からの認可が下りず、建設開始の見通しが立たない事態になっていて、国内で計画の先行きを不安視する声が高まっています。 インドネシア政府は、中国への発注を決めた理由について、国家の財政負担がないことや、日よりも2年早い3年という工期の短さを挙げていて、先月21日には、建設に当たる合弁企業のほか、インドネシアのジョコ大統領と中国の王勇国務委員ら両政府の関係者も出席して起工式が行われました。 21日で、起工式から1か月となりましたが、工事を監督するインドネシア運輸省から建設の認可は下りておらず、工事が開始できない事態になっています。 この理由についてインドネシアの運輸省は、具体的な建設計画が140キロの区間のうち5キロ分しか提出され

    インドネシア高速鉄道 建設開始の見通し立たず NHKニュース
    uturi
    uturi 2016/02/22
    用地の交渉すら進んでないのか。田畑含めた代替地探すのは大変だろうしなぁ。そこまで含めての契約だったのか、用地交渉はインドネシア任せだったのか。
  • 共働きなのに家事は全部女がやって当然と思われてるから日本死ね

    タイトルは便乗です。すみません。 初めて日記書くので色々いたらぬ点があったら申し訳ない。 職場の先輩と結婚して1年ちょっと経ったアラサー女です。子供はいません。 夫も私も二人ともそのまま同じ職場で正社員総合職として働いてる。 出張も同じくらい行くし、残業も同じくらいしている。 にもかかわらず職場のおっさんたちから 「愛弁当作ってるの?」 「毎晩ご飯作ってるの?」 とか相変わらず尋ねられるの、正直イラッと来る。 「お昼はお互い好きなもの買ってます!夜は早く帰れた日は作りますね」 と答えると微妙な顔されるのもホントイラッと来る。 なんだよ。毎日朝昼晩作れってか?そうじゃない女は失格か?というか女失格か?日死ねよ。 なんで平等に働いてるのにが弁当作ってくれると思ってんだ。 同じ出勤時間なのにだけ早起きして二人分弁当作れってか? ただでさえこっちは朝の準備に時間かかるのに、更に早起きしろ

    共働きなのに家事は全部女がやって当然と思われてるから日本死ね
    uturi
    uturi 2016/02/22
    『おっさん死ね』でいいのになんで目的語大きくしてしまうんだ……/おっさん側としては話の枕に使ってるだけだから「え、プライベートに関する話はもう終わり? そんなに俺と話すの嫌なの?」と不満なのでは。
  • 岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル

    馳浩文部科学相は21日、金沢市で記者団に、岐阜大学の森脇久隆学長が卒業式などで国歌「君が代」を斉唱しない方針を示したことについて、「国立大として運営費交付金が投入されている中であえてそういう表現をすることは、私の感覚からするとちょっと恥ずかしい」と述べた。 卒業式や入学式での国歌斉唱は昨年6月、当時の下村博文・文科相が全国の国立大学長らに要請していた。岐阜大は前身の旧制学校の校歌を式で斉唱しており、森脇学長は今月17日の定例記者会見の質疑で、これまで通りの方針で臨む考えを示していた。 馳氏は21日、金沢市内での講演で「岐阜大学の学長が国歌を斉唱しないと記者会見した」と指摘。その後、記者団に「(下村氏の要請は)大学の自主的な活動についてああしろ、こうしろと言うものでもない。学長が(斉唱しないことに)言及することはちょっと恥ずかしい」と語った。

    岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2016/02/22
    “国立大として運営費交付金が投入されている中であえてそういう表現をすること” 文化的かどうかではなく金銭的な理由で恥ずかしい、と? つまり私大なら国歌斉唱しなくてもいいの?