タグ

2019年4月12日のブックマーク (14件)

  • 権限を持つと人は偉そうになってしまう

    最近配置転換があり、昇格してさまざまな権限を持つようになった。社内のほぼすべての書類を見ることができ、社員の管理ができ、各社員の給与を見ることのできる権限をもらい、予算の裁可権限までもらった。 権限を持つようになると「○○さんが知ってるよ」という情報をどこかから得てきた人が「お忙しいところすみません」というふうに声をかけてくるようになった。今までもそういう声かけは皆無ではなかったとはいえ、明らかに急増した。これが実に煩わしい。煩わしいので、一時しのぎの雑な対応になる。雑な対応になると「お忙しいところ申し訳ありません」というふうに声をかけられるようになる。権限がない人からすると、権限がある人になるべく早くやってもらわないと仕事が進まないのでどうしてもそうなるのだ。 そして、誰がどういう業務をやっているのかかなりハッキリ見えてくるようになった。これはすごい。まるで王様にでもなったかのような気持

    権限を持つと人は偉そうになってしまう
    uturi
    uturi 2019/04/12
    出世したばかりで不安定な感じだけど、権力の移譲を積極的にやってる点はいいと思う。自分の権力のためになるべく仕事を抱え込みたがる上司って結構多いし。
  • 「食べられるポップコーン緩衝材」大ヒットで考える、地方の中小企業が生き残るためのヒント - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    通販でチョコレートを買ったら、中に緩衝材として「ポップコーン」が入っていた。 Twitterで話題になり「#プチプチはポップコーン」のハッシュタグまで出現した「ポップコーン緩衝材」。 普段はゴミとして捨てられる緩衝材を、美味しくべられるなんて素晴らしいじゃないか。しかもこのパッケージデザイン。そりゃ写真を撮ってSNSにアップしたくなるって。 このアイデア商品を作ったのはどんな会社なんだ? 興味がわいたので直接行ってお話を伺ってきた。ある意味で、地方の零細企業が生き残るためのヒントを得る取材となった。 「まさかこれほど話題になるとは」 ポップコーン緩衝材を作っている「あぜち品」は四国の高知市にある。 着いた、ここだ。 ▲会社のシャッターにはPOPなイラストが 対応してくださったのは代表の和田しほこ社長である。 ──日はよろしくお願いします。ポップコーン緩衝材、ネットでも話題になりました

    「食べられるポップコーン緩衝材」大ヒットで考える、地方の中小企業が生き残るためのヒント - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    uturi
    uturi 2019/04/12
    “ネットで注文したお客様がチョコ1つを注文して送料が高いと損した気分になるじゃないですか? でも、チョコと同じサイズのポップコーンが入っていたらビックリして嬉しいと思うんです。しかも食べても美味しい。”
  • 「プロのデザイナーが新一万円の気に入らないところをまとめてみたよ」

    武 @taketak23 @ib_3rd ホロ帯の位置は5千と区別のため多分動かせない。ミと中心下も同様。中心の透かしは千円との区別でずらしてる? だいたいこういうのは、障害者が区別しやすいようにするため pic.twitter.com/XAlvrZXxdZ 2019-04-11 20:46:42 ぴゅうた @pyutaz @ib_3rd @murrhauser 左右のスペースは偽造防止の為のもの、漢数字を小さくしてアラビア数字を大きく細ゴシックなのと、角の数字のあるなし(視覚障害者用の額面識別用の仕掛けが入る)はユニバーサルデザインのため。 そして写真はお前がデザインしたらドヤ顔にでも変わるんか? 指摘が素人丸出し。 2019-04-11 19:24:42

    「プロのデザイナーが新一万円の気に入らないところをまとめてみたよ」
    uturi
    uturi 2019/04/12
    シンプルで統一されたデザインにすれば偽札も作りやすくなるだろうに。
  • 赤ちゃん2人も要らなかった

    妊娠わかった時は涙が出るほど嬉しかった。絶対最高のお母さんになろうって思った。 双子だったのが発覚した。 一気に不安になった。初めての子育て頑張ろうっていったけど、いきなり2人なんて聞いてないもの 不安、心配、怖い、自信ない、絶対無理、そういう言葉を吐くのは許されなかった。だってみんなが「2人も授かって幸せね」「双子なんて羨ましい」「良いことなんだよ」って言うから。 「嬉しい」「楽しみ」などしか言ってはいけない、ポジティブな感想しか言えない空気があった。双子を授かること自体が奇跡で、その上で不平不満を言うなんて贅沢、みたいな。 だから夫や元同僚や友達やお互いの両親や親戚、その他周囲のみんなには喜んでるフリをしながら心の底では嬉しくない、不安、いきなり2人も育てられる自信がない、嫌だ、逃げたい、そんな事を思いながら過ごした。 それからは順調に育ってくれて、出産した。 生まれたばかりの時はやっ

    赤ちゃん2人も要らなかった
    uturi
    uturi 2019/04/12
    そもそも論として赤子を授かった場合には「育てられないんだから殺せ」と第三者が言えるわけないので、必然的に祝福の言葉しかないよね。なので、不満は不満としてどんどん言っていいと思う。
  • メルカリにいたヤバい出品者の中でも今までで一番ヤバかった「高橋陽平を救う会」について

    くら @k_kmh4 2 僕がこのアカウントを知ったのは、2年前メルカリで遊戯王カードを探してた時。 欲しいカード(黒の魔導陣)が相場よりも少し安く出品されてるのを見つけて即購入したんだけど、その出品者が『高橋陽平を救う会』で、取引ページで初めて名前意識して、なんだこれ?ってなった。 2019-04-09 23:16:02 くら @k_kmh4 3 プロフィールページにはざっくり、 ・高橋陽平が親から虐待されてる。 ・彼を助けてあげたい。 ・中学を卒業したら一人暮らしをさせてあげたい。 ・そのための資金をメルカリで稼いでる。 ・商品はクラスメイトが持ってるいらない物。 みたいなことが書かれてて、単純に今時はすげえなって思った。 2019-04-09 23:16:04 くら @k_kmh4 4 取引ページで、 「購入しました。発送お願いします」 って送ったら、すぐに「購入ありがとうございます

    メルカリにいたヤバい出品者の中でも今までで一番ヤバかった「高橋陽平を救う会」について
    uturi
    uturi 2019/04/12
    最後まで読んでちょっと笑った。スマホで1ページ目だけ見ると気付かなかった。
  • C#の勉強をしだすとアプリが永遠に完成しないような気がする話 - はなちるのマイノート

    3月あたりからもっとUnityを上手く使いたい!と思い、ぼちぼちC#の勉強を始めました。最近はクラス設計を見直そうと思い、デザインパターンやオブジェクト指向の勉強をしています。 そしてだんだん勉強するうちにあることに気づいてしまったのです。 「クラス設計の勉強をしだすと、ゲームが永遠に完成しないのでは?」 そう思った経緯について今回は書いていきたいと思います。 オブジェクト指向が滅茶苦茶分からない デザインパターン多すぎ・・・ Unityのクラス設計に関する記事自体が少ない そしてアプリは完成しなくなった さいごに願うこと オブジェクト指向が滅茶苦茶分からない オブジェクト指向の勉強をしだして、SOLID原則であったり、デザインパターンであったり色んなことを覚えました。ただどういったものかというイメージを覚えただけなので、実際に使ってみようと思うと悲劇は起こります。 全然手が動かない・・・

    C#の勉強をしだすとアプリが永遠に完成しないような気がする話 - はなちるのマイノート
    uturi
    uturi 2019/04/12
    デザインパターンとかを完全無視して作っちゃうのがオススメ。「ここの処理分かりにくい気がする」となってから修正すればいい。
  • エンジニア転職市場の有効求人倍率は約7倍––激化する技術者採用のいま

    2019年3月19日、株式会社レクターが主催するイベント「エンジニア採用最前線」が開催されました。エンジニアの有効求人倍率は年々高まり、採用市場は激化しています。エンジニアの採用が難しくなる中、企業は今後どのように採用活動を進めていけばよいのか? トレンドの振り返りと今後の傾向について、気づきやナレッジを共有します。プレゼンテーション「エンジニア採用動向について」に登壇したのは、株式会社レクターの山口若葉氏。レクターの取り組みと、エンジニア採用市場の現状について解説しました。 ※著作者の申し立てにより、一部スライドを削除させていたしました。 レクターの目指す場所 山口若葉氏:それでは、「エンジニア採用最前線~採用できる企業・採用できない企業 二極化が進む当の理由とは?~」を開催させていただきます。 はじめに、主催社の紹介をいたします。日こちらの司会を務めさせていただきます、レクターの山

    エンジニア転職市場の有効求人倍率は約7倍––激化する技術者採用のいま
    uturi
    uturi 2019/04/12
    給与についての話がないな。求人が多いだけで賃金は横ばいっぽいな。なので働きやすさとかで煽らないと人が来ない、と。
  • 「おれはTwitterで育児をわかった気になっていた……」出産した友人に言われて初めて気付いたこと

    出産して1年くらいたったAさんのところに遊びに行きました。僕は子育ての経験がなく、SNSの情報などから「子育てはものすごく大変らしいから、きっと病んでいるんだろうな」なんて思っていたのですが、人は至って元気な様子です。 ライター:斎藤充博 記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 「Twitterで言われているほど大変じゃなかった」と言うAさん。僕はTwitterの「育児がつらい」ツイートの印象が強かったので、ちょっとビックリしました。 育児の大変さは環境によるところが大きそうではありますが、みんながみんな「つらい」ってわけでもないのですね……。 またもうひとつ印象的だったのは「Twitterでは言えない」とAさんが言っていたこと。確かにみんなが「つらい」って言っ

    「おれはTwitterで育児をわかった気になっていた……」出産した友人に言われて初めて気付いたこと
    uturi
    uturi 2019/04/12
    この漫画が叩かれてる辺り、「育児は辛くないとは言えない」理由が何となくわかる。まぁ、子供の性格によって地獄度合いが変わっちゃうしなぁ。
  • 「マンガワン」データ不正改変容疑 ヤフー社員を書類送検へ - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    小学館のスマートフォン向け漫画アプリ「マンガワン」のシステムデータを不正に改変し、制限を超えて閲覧できる時間を16万時間超にまで引き延ばしたとして、警視庁が12日にも私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、東京都内に住むIT大手ヤフーの男性社員(25)を書類送検する方針を固めたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。 小学館は事件当時、アプリ向けに配信する漫画について、毎日一定時間は無料で閲覧でき、さらに代金を支払えば制限を超えて読むことができる仕様にしていた。 捜査関係者らによると、男性はいったんスマホにダウンロードしたアプリのデータをパソコンに移し、改変していたとみられる。不正に閲覧できるようにした時間を代金に換算すると7000万円相当に上っていたほか、手口を自身のブログに書き込み、インターネット上で公開していたという。 書類送検容疑は2016年3月10日ごろ、アプリのデータを改変し

    「マンガワン」データ不正改変容疑 ヤフー社員を書類送検へ - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    uturi
    uturi 2019/04/12
    “手口を自身のブログに書き込み、インターネット上で公開していたという。” 雉も鳴かずば撃たれまい
  • 大学入学式、スーツ黒一色の謎 減点嫌う社会を反映?:朝日新聞デジタル

    7日午前、日武道館(東京都千代田区)であった明治大の入学式は4千人近い1年生が並んだ。圧倒的多数は黒か濃紺のスーツで、薄いグレーのスーツと青色の民族衣装の女子学生が1人ずついた程度だった。 「悪目立ちするのは嫌」 広島大付属高校から国際日

    大学入学式、スーツ黒一色の謎 減点嫌う社会を反映?:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2019/04/12
    変な色のスーツ買うと就活で使えないしなぁ。黒スーツなら就活でも使えるし(多少強引だが)冠婚葬祭でも利用可能。一度きりの入学式にわざわざ汎用性低いスーツを買う人が減ってきた、ということかな。
  • http://kemono-friendsch.com/archives/81773

    http://kemono-friendsch.com/archives/81773
    uturi
    uturi 2019/04/12
    会って話をすればどんな内容の応酬があったか曖昧になるもんね。議事録を残すことはできるけど、全ての発言を記録・公開するわけじゃないだろうし。
  • 知的障がいの仲村さん、再び不合格 高校受験 家族「学力選抜での不合格は差別」 - 琉球新報デジタル

    重度の知的障がいがある仲村伊織さん(16)=北中城中卒=が今年3月、2度目の沖縄県立高校受験に挑んだが、不合格となった。受験した1次募集の全日制、2次募集の定時制の2校はいずれも定員割れだったが、県教育委員会は「一定の点数が足りず、入学しても高校の教育課程をこなすことは難しい」としている。 仲村さんの家族は3月28日に県教育庁を訪れ「テストで点数が取れないことが知的障がいの特性であり、今の選抜制度では人の努力が反映されない。2次募集でも学力選抜で定員内不合格とされることは差別だ」と批判した。 仲村さんは北中城村の普通小中学校で学んだ。2018年度に重度知的障がい者として県内で初めて公立高校を受験したが不合格となった。 仲村さんの両親は受験を成立させるために必要な「合理的配慮」が十分でなかったとして、「県障害のある人もない人も共に暮らしやすい社会づくり条例(共生社会条例)」に基づき、県に助

    知的障がいの仲村さん、再び不合格 高校受験 家族「学力選抜での不合格は差別」 - 琉球新報デジタル
    uturi
    uturi 2019/04/12
    両親や家族のコメントは記載されてるのに本人のコメントがない辺り、無理やり普通高校を受験させられてる感があって可哀想。
  • ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応(1/2ページ)

    10日の政府の経済財政諮問会議で、民間議員が提言した「就職氷河期世代」の集中支援。バブル崩壊後の景気悪化で新卒時に希望の職に就けないままフリーターや無職となった若者たちは既に30代半ばから40代半ばに達し、自宅にひきこもるケースも少なくない。政府は3年間の集中プログラムを通じて就職氷河期世代を正規就労に結びつけ、高齢期の生活保護入りを阻止したい考えだ。(桑原雄尚) 民間議員の提言は、3月の前回会議で安倍晋三首相が「就職氷河期世代への対応が極めて重要」と述べ、格的な支援策の早急な検討を指示したことを受けたもの。厚生労働省も10日の会議で、支援強化に向けた「就職氷河期世代就職実現総合プラン(仮称)」の策定を打ち出した。 内閣府によると、就職氷河期世代を「平成5年から16年ごろに卒業期を迎えた世代」とすると、人口規模は30年時点で約1700万人で、このうち支援対象となるのはフリーターやパートと

    ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応(1/2ページ)
    uturi
    uturi 2019/04/12
    どうにもならないという未来がようやく見え始めてきたので焦ってる感。おそらく大した施策を打てずにそのまま先延ばしにして「生活保護が多い世代!」みたいな煽り方をされて終わりそう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    uturi
    uturi 2019/04/12
    米国に比べると安いけど、やっぱり客離れを警戒してのジワジワとした価格上昇なのかな。