タグ

ブックマーク / rochefort.hatenablog.com (2)

  • TravisCIをやめてSemaphoreCI を使ってみる - rochefort's blog

    つい先日、TravisCIでChrome ExtensionのCIを動かし始めたばかりですが ES6に書き直したところ、Travis CIでエラーになってしまいました。 おそらく原因は、TravisCI上のchromeのversionが低いからだと思われます。 Chromium 37.0.2062 (Ubuntu 0.0.0) そこでKaramの公式サイトに掲載されていた、Semaphore CI を試してみました。 Semaphore Semaphore - Semaphore 今回CIしか触っていませんが、herokuawsなどへのdeploy機能もあるようです。 ドキュメントも充実しており、対応言語も豊富です。 C/C++ Clojure Elixir Erlang Go Java JavaScript PHP Python Ruby Scala 全てGUIで設定できて分かりやすい

    utwang
    utwang 2016/03/13
  • Rails 4.1 の新機能 - rochefort's blog

    ※1/15 ActionMailerPreviewについて追記 Rails4.1の新機能Action Mailer Previewsとは - rochefort's blog What's new in Rails 4.1 - Coherence Blog 公式blogに掲載されてたので見てみました。結構面白い機能が搭載されてそうです。 ご興味のある方は是非原文をご覧ください。 Overview Active Record Enums ARでstausとか何とか区分みたいなのをattributeとして用意するときに enum使いたいという要望はよくあるかと思います。 最近だとDBにenumの機能が実装されていることがありますが、 通常アプリケーション側で実装し、DBは数値か文字列かを突っ込むというをよくやります。 そんな場合Rails側は、Hashを使ったり、固定値(大文字定義の変数)で定

    Rails 4.1 の新機能 - rochefort's blog
    utwang
    utwang 2014/06/03
  • 1