タグ

2008年4月4日のブックマーク (18件)

  • 最終回 バブルはなぜ起きるのか?〜バブルの合理性 | WIRED VISION

    最終回 バブルはなぜ起きるのか?〜バブルの合理性 2008年3月31日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) 前回は、「バブルの何がマズイのか」について解説した。バブルが生じても、それだけではマクロ経済には何の影響も与えない。ただ、国民の間での資産の分布のあり方を変えるだけである。しかし、バブルが何らかのメカニズムによって、国民にある種の「錯覚」を生じさせ、最適な消費や資蓄積から逸脱させた場合、それはマクロ経済に大きな爪痕を残すことになる、そういうことだった。 このブログの最終回にあたる今回は、このような「災厄」であるバブルが、どうして起きるのか、そこに何らかの合理性はあるのか、それを考えてみることにしよう。 まず、資産価格がどう決まるべきか、ということについて、標準的な理論を紹介する。それは、「資産価格の裁定

    uunfo
    uunfo 2008/04/04
    なるほど。「もしも「誰も遠く先の推論についてのコンセンサスの存立なんて気にしていない」ということが、別の意味でのコンセンサスであるとするならば」
  • あいこフォント日本語手書き書体

    手書き風日語フリーフォント あいこフォント あいこフォントAiko)は20代前後の女性の手書き文字を参考にして作成した無料ダウンロードできる書体。近年の女性の文字のクセを取り入れつつもデザインとして統一感のある書体です。しっかりとした考え方を持ちつつも、女性らしい可愛らしさをもっている。そんな女性像をイメージした書体です。ひらがな、カタカナ、アルファベット、記号のみの書体ですが、一般的な丸ゴシックの漢字と組み合わせて使える、最適な線の太さになっています。手書きを手にしている為、漢字に対してカナが小さいデザインになっており、文章、見出しともに読みやすくなっています。 つまり、文字で「キモチ」を表現したいときに威力を発揮するフォントなのです。 女性誌、自然派志向のデザインに手書き風のフォントが相性が良いのはもちろん、吹き出しなどのコメントにもピッタリです。手書きフォントよりも視認性が高

  • はるかフォント手書き風日本語フォント

    手書き風日フォント はるかフォントとは はるかフォントは女性のキュートな手書き文字を参考にして作成した書体。近年の女性の文字のクセを取り入れつつもデザ インとして統一感のあるフォント。自分らしく自由にイキイキと活動している。そんな元気な女性像をイメージしています。ひらがな、カタカナ、アルファベッ ト、記号のみの書体ですが、一般的な丸ゴシックの漢字と組み合わせて使える、最適な線の太さになっています。 例えば、文字で「女性の元気」を表現したい時に威力を発揮するフォントです。 ティーン向け女性誌などのデザインに、手書き風のフォントが相性が良いのはもちろん。吹き出しなどのコメントにもピッタリです。手書きフォントよりも視認 性が高く読みやすいのに、手書きのような「やさしさ」や「味わい」も感じられるHaruka(はるか)フォントをぜひお試し下さい。この下に使用例サンプルを作ってみました。DTP・デ

  • JSレスでピュアCSSの超カッコいいプログレスバーのサンプル:phpspot開発日誌

    Pure CSS Animated Progress Bar | Css Globe Here's a simple demonstration of how you can create animated progress bar using pure css. JSレスでピュアCSSの超カッコいいプログレスバーのサンプル →デモを見る - ズイズイアニメーションしていきます。 何とこれ、JavaScriptを使っていません。 CSSHTMLオンリーです。 仕組みは、GIFアニメーションで100%までプログレスする画像を作成しておき、進捗部分までを画像で塗りつぶすというもののようです。 CSSだけじゃ無理だと思うようなところもCSSのみでやっちゃうのは感動してしまいますね。 関連エントリ JavaScriptでの進捗表示に便利な「jsProgressBarHandler」がアップデート

    uunfo
    uunfo 2008/04/04
    プログレスバーというよりはただのグラフ
  • ウノウラボ Unoh Labs: gdbの使い方

    今年の2月にマカーになったbokkoです。どうも僕の使っているフォントがほかの人には見づらいらしく、「そのフォントはねぇよw」と言われたり、外付けのキーボードを使っているせいか、「MacBookの意味なし!」と社内で言われてたりしています。 今日はgdbのお話です。gdbは非常に広く使われているデバッガで、特にC、C++のプログラムをデバッグするのによく使われています。 デバッガの使い方 プログラムをデバッグする際、例えば以下の方法が挙げられます。 1. ソースコードを読む 2. ソースコードに出力関数を仕込む(例えばprintf) 3. ソースコードを書き換えて実行してみる これで十分な場合もありますが、そうでない場合もあります。これらの方法ではプログラムを実行している最中にこちらからソースコードレベルでのアクションを起こすことが難しいので、例えば、プログラムをある時点で止めて変数の

    uunfo
    uunfo 2008/04/04
  • Emacs の vc-annotate - naoyaのはてなダイアリー

    もしかしたら常識なのかもしれませんが、Emacs の vc-annotate がとても良いです。vc-annotate は vc (version control, バージョン管理システムのフロントエンドEmacs から直接 svn {diff, commit, revert} することができる) に含まれる機能の一部です。vc-annotate を使うと、バージョン管理システム、例えば Subversion に保存された過去の履歴を気になったときにとても容易に調べることができます。 ソースを開いて M-x vc-annotate (C-x v g) すると (そのファイルがバージョン管理化に置かれて居れば) vc-annotate-mode になります。例えば Subversion で管理されている plagger の Plagger::Plugin::CustomFeed::Debu

    Emacs の vc-annotate - naoyaのはてなダイアリー
    uunfo
    uunfo 2008/04/04
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2004/12/post_1127.html

    uunfo
    uunfo 2008/04/04
    クマーーーーーーーーーーー
  • 世界一高いブルジュ・ドバイが鉛筆に見えてしまう超高層ビル@高さ1.6km!!

    世界一高いブルジュ・ドバイが鉛筆に見えてしまう超高層ビル@高さ1.6km!!2008.04.03 15:00 ちょっと飛び出たぐらいじゃ、いつ追い越されるか油断できませんからね。 世界一の高層ビル「ブルジュ・ドバイ(Burj Dubai)」よりまだ高いタワーがサウジアラビアにできます。 「まだ高い」と言っても10mや50mじゃないですよ? 現在建設中のブルジュ・ドバイが高さ701.04m(2300フィート)を目指してるのに対し、サウジの塔は1.6km(5250フィート)。いきなり倍以上も高い。 なにもそこまで急に世界記録伸ばさなくても…と思っちゃいますけどね。どうせそこまでやるなら、あと一声、もう30フィート足して1マイルにして欲しかった…。覚えにくくてかなわないので、てっぺんにテレビアンテナ足すとか、なんとかならんものでしょか!? 予定地は紅海の港町ジッダにほど近い新開発都市で、費用は世

    uunfo
    uunfo 2008/04/04
  • c - *sとs[]の違い : 404 Blog Not Found

    2008年04月04日03:00 カテゴリTips c - *sとs[]の違い これ、結構tricky。 The C Programmming Lanugage K&R 「 *s 」と「 s[] 」の違い - IT戦記 コメント欄にある「K&Rの5.3を読めばわかる」かというと多分わからない。それどころか P. 100 char s[]; and char *s; are equivalent; なんて書いてあるから余計わからなくなると思う。 なのだけど、すっごく簡単な覚え方がある。 答えは sの値を変更できるか 要するに char *s = "pointer"; printf("%s\n", ++s); はOKだけど、 char s[] = "array"; printf("%s\n", ++s); はNGということ。GCCなら error: wrong type argument to

    c - *sとs[]の違い : 404 Blog Not Found
    uunfo
    uunfo 2008/04/04
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080329-00000040-jij-soci

    uunfo
    uunfo 2008/04/04
    マスコミはスルー
  • Amazon.co.jp: 子どもにいちばん教えたいこと―将来を大きく変える理想の教育: レイフエスキス (著), 菅靖彦 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 子どもにいちばん教えたいこと―将来を大きく変える理想の教育: レイフエスキス (著), 菅靖彦 (翻訳): 本
  • 親になったら読むべき3冊

    敬愛するまなめさんから[御依頼]がッ、テーマ自由で3冊レビューせよという[企画]とのこと…ラジャー。「読むだけでモテる3冊」や「自慰の回数が確実に変わる3冊」あたりが浮かんだが、ここはひとつ、マジメに「親になったら読むべき3冊」でご紹介。 子どもを育てる最終目的は「わが子を大人にすること」。それ以上も以下もない。自立し、自律できる「大人の男」あるいは「大人の女」になり、自分の人生を生きてもらうこと。そのために、きっと役に立つ3冊を選んでみた。 ■子どもへのまなざし(佐々木正美) 鉄板。特に男親は読め(強調)。子育てで悩んだり、苦しい思いをしたりすることは、必ずある。そのときに、この書名を思い出してほしい。を読むことで、つらさや心配を消すことはできないが、苦悩する自分を丸ごと肯定してくれるだろう。 どのように子どもと接するかのハウツーではない。そんなものは巷に溢れている。これは、親をやっ

    親になったら読むべき3冊
  • Amazon.co.jp: 子どもの話にどんな返事をしてますか? ―親がこう答えれば、子どもは自分で考えはじめる: ハイム・G・ギノット, 菅靖彦: 本

    Amazon.co.jp: 子どもの話にどんな返事をしてますか? ―親がこう答えれば、子どもは自分で考えはじめる: ハイム・G・ギノット, 菅靖彦: 本
  • 親になったら読むべき6冊目「子どもにいちばん教えたいこと」

    子育ての目的はただひとつ、「子どもを大人にすること」だ。 つまり、躾や学校教育だけでなく、一人でやってくための生活スキル(料理・掃除・洗濯)も重要。さらに、困難な事象に対処するための問題解決のスキルも外せないし、なによりも人を信頼し、うまくやっていくコミュニケーションスキルは、親の責任だ。 こんなこと言うのは、わたしに欠けている自覚があるから。親になって初めて「教育」を考えるようになった。子どもといっしょに、自分が教育しなおされている感覚。いや、もっとハッキリ言うなら、子どものおかげで、わたしが「大人」になれたんだ。 だから、育児書を読むのは、半分以上わたしのため。今回は、小~中学生の教育に携わる人にとってかなり有用な一冊を読んだので、紹介する。 ■ どんな? 理想の教育のひとつの形が示されている。いや、フィクションじゃない。ロサンゼルスの移民家庭の小学5年生を受け持つレイフ・エスキス教

    親になったら読むべき6冊目「子どもにいちばん教えたいこと」
  • 2008-04-03

    「ガソリンの値下げがネタの宝庫な件(その1:ドライバー行動編)」のエントリの補足です。 「ガソリンをこまめに給油するのは、重量減らして燃費向上させるためなんじゃね?」というご意見をいくつかいただいたので若干の補足を。 燃費向上が目的なら4月以降もこまめに給油すべき 仮に燃費向上がその主な目的だったとしたら、ガソリンが安くなっても満タンにせずにこまめに給油するほうが整合的です。なぜならガソリン重量を減らすというのは常にプラスの効果をもたらすからです。これはガソリンの値段が上がろうが下がろうが、必ず燃費向上になるわけですから。 ですので、もし燃費向上が「ちょこちょこ給油」の主要なインセンティブであれば、ガソリンの値段にかかわらず、その給油スタイルを続けるべきと言えます。 「機会費用」を考えると整合的な行動とも言える ただ、もう一つの見方として、「ガソリンが150円/lだったときは少なく入れて、

    2008-04-03
    uunfo
    uunfo 2008/04/04
    これと同じような理由で宝くじは連番ではなくバラで買うべきだと思っている(買わないけど)。でも実際には連番の方が人気があるみたいなのが不思議。計算できないだけかな?>カーネマン、トヴェルスキー、セイラー
  • 日本人が知らない「日本売り」や「ジャパンバッシング」 連日、豪州のテレビを賑わすトップニュースとは:投資&お金活用実践Webマガジン MONEYzine(マネージン)

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    uunfo
    uunfo 2008/04/04
    "And you are an Australian that have been wiping out many endemic species as well as Aborigine."
  • Life is beautiful: 優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話

    「Why hospitals don't learn from failures(なぜ病院は失敗から学ばないのか)」という論文を読んでなるほどと思う部分があったので、ここにメモ代わりに書いておく。 この論文の筆者(TuckerとEdmondson)は、医療ミスがなかなか減らない原因を探るために、全米の10の病院を長期間に渡って調査・研究したのだが、その結果判明したのは、「システムの改善」という観点からは、ナースの優秀さと勤勉さが逆効果になっているという皮肉な話。 「優秀なナース」の定義はどこでも同じで、「目の前の患者が必要としているものを、あらゆる障害を乗り越えていち早く提供する」こと。取り替えるべきシーツが不足していれば別の階に走って行って調達してくるし、新米のナースのミスにはいちいち噛み付くこともなくそのミスを取り繕う。そんなナースたちにとっては、その手の「不具合」や「障害」は避けられ

    uunfo
    uunfo 2008/04/04
    たぶんどこにでもある話。徹底したマニュアル主義でこれを回避しようとしたのがアメリカなんだと思う。
  • 飛んでる平仮名:嵯峨本『伊勢物語』*1 - 記憶の彼方へ

    国立国会図書館に行ってみたら(もちろんウェブ)、「貴重書展」をやっていて、以前からちょっと見たかった江戸時代初めに印刷された「嵯峨」と呼ばれる当時の高級に入る『伊勢物語』が展示されていた。が、ウェブ上ではデジタル画像は一枚しか見ることができなかった…。札幌に住んでいると、国立国会図書館にはおいそれとは行けないから残念だ。 『伊勢物語』慶長15年(1610年)刊。古活字版。嵯峨。 国立国会図書館貴重書展 展示No.46 伊勢物語 http://www.ndl.go.jp/exhibit/50/html/catalog/c046.html 何が見たかったかというと、古活字版(木活字版)の「連続活字」*1による平仮名の姿形だった。例えば、「し」が倍角、二倍角相当の丈を持つ伸びやかな姿を見たかった。あった、あった。 しかし、どうも想像していたより大人しい印象だ。そこで他を探してみたら、関西大

    飛んでる平仮名:嵯峨本『伊勢物語』*1 - 記憶の彼方へ
    uunfo
    uunfo 2008/04/04
    手書きに見えるけど「みんな手書きじゃなくて、活字だよ」!!!