タグ

2015年6月2日のブックマーク (9件)

  • 狛犬の話

    温泉県に進学で住んでいる.大学の近くにJRが通っているけど,ディーゼルだし,空気輸送あるし,なんたって数が少ない.路面電車が懐かしい…… まあ,それはどうでもいいんだけれど今からしたいのはマナー?乗り方の話だ. こっちにきて常々思っていたのが,何故こっちの人たちは電車の搭乗口の近くのスペースに頑なにとどまろうとするのか. ぼくはそいつらを「狛犬」と呼んでいる.狛犬の彼らは,どんなに混んでいても決して入口付近から移動しようとしない. 温泉県にある国立大学方面への電車の終電は23:40なのだけれど,週末になると4両編成になる.(もっとあったかも?) 温泉駅から,大学前駅まで3駅,大学前駅の次の駅が終点.その間乗ってくる人はほぼいないと言ってもいい.にもかかわらず,彼らは入口の守備を固めている. 混んできたなら,座席前の通路に行けばいいと思うのだけれどそれをしようとしない.ちなみに,座席は進

    狛犬の話
    uunfo
    uunfo 2015/06/02
    いや、その向かい合わせのシートならそうなるでしょ
  • ドン・キホーテ八王子店で中国人店員が客の男性を一方的に殴りつける - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ドン・キホーテ八王子駅前店で3月、中国人店員と客のトラブルがあった 店員はうつぶせに倒れた男性に馬乗りになり、殴り続けたと目撃者 あまりの出来事に唖然として、誰も手出しできない状況だったという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ドン・キホーテ八王子店で中国人店員が客の男性を一方的に殴りつける - ライブドアニュース
    uunfo
    uunfo 2015/06/02
    胸ぐらを掴むのは宣戦布告ですなあ
  • フェイシー リキッドセラムプラスの口コミや効果・評判は?悪い口コミはどんなものがある?また最安値はどこ?

    フェイシー リキッドセラムプラスの口コミや効果・評判は?悪い口コミはどんなものがある?また最安値はどこ? 病院に行くたびに思うのですが、なぜどこもFACEEが長くなるのでしょう。理解に苦しみます。FACEEを済ませたら外出できる病院もありますが、全てが長いのは相変わらずです。FACEEでは小さい子供とか避けようがないので、著しく不調なときなどは、シーと内心つぶやいていることもありますが、リキッドが無邪気な笑顔を向けてきたりすると、用品でも仕方ないと思ってしまうんですよ。さっきまで辟易していてもね。リキッドのお母さん方というのはあんなふうに、セラムが意図せずに与えてくれる喜びをバネにして、プラスが解消されてしまうのかもしれないですね。 服や趣味が合う友達が用品って面白いよ!と推奨してくるのに負けて、フェイを借りちゃいました。シーはまずくないですし、ケアにしても悪くないんですよ。でも、口コ

    uunfo
    uunfo 2015/06/02
    「ミラーレス一眼レフ」??、
  • ロハスのウソと真実 ロハスはソトコトの登録商標だった!|フェアトレード情報室

    <a href="http://archive.today/Ytlu"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.is/Ytlu/f58c553651fd9c5aa3e4cee695159f2e823a7ff4/scr.png"><br> ロハスのウソと真実 ロハスはソトコトの登録商標だった!|フェアトレード情報室<br> アーカイブされた 2012年7月11日 11:23:15 UTC </a> {{cite web | title = ロハスのウソと真実 ロハスはソトコトの登録商標だった! フェアトレード情報室 | url = http://mscience.jp/nolohas.htm | date = 2012-07-11 | archiveurl = htt

    ロハスのウソと真実 ロハスはソトコトの登録商標だった!|フェアトレード情報室
    uunfo
    uunfo 2015/06/02
    いまさら何言ってるの?
  • 年金番号の流出の話 - ビスケットのあれこれ

    プログラミングから脱線すると色々と言いたくなるという. 年金番号がウイルスにかかって流出してしまって,想定される被害は年金番号の成り済ましが怖いので,流出してしまった人たちに番号を再発行して郵送するとかニュースで言ってました. 実は,僕の学位論文の一部で,オープンシステムにおける名前付けの問題について議論しています.ちゃんと論文にもなっています.そのときの議論の延長線上に今回の年金番号流出もからんでいるので,その話をしましょう. 当時の話題の中心は,インターネットでした.世界のコンピュータにそれぞれ一意の番号をつけて(つまり,全部のコンピュータが違う番号をもっている),その上で,ある番号のコンピュータにメッセージを送りたければ,どうやってそのコンピュータを探すか(ルーティング)という問題を解けば良い,ということにしていました.その後に出てきたIPv6も色々と修正してますが同じです. ルーテ

    年金番号の流出の話 - ビスケットのあれこれ
    uunfo
    uunfo 2015/06/02
    たしかに。いつか漏洩することが確実にわかっていたシステムだ→「ウィルスに感染したメールを開いてしまったのが原因ではないです」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    uunfo
    uunfo 2015/06/02
    比較写真は左右で姿勢が違うね。
  • 体育の先生に何か教わった記憶がない

    中西大輔 @daihiko だいたい学者は「自分は普通ではない」と思っているひとが多い。むしろ体育とか運動会が嫌いなのがふつうなのだ。 2015-05-31 22:30:56 サイ / 三原卓也 @rhinoeye 体育の先生なんてのは、ただ笛が吹けたらできるんだから、日語すらまともにしゃべれなくてもなれるんだろう。ってなことをいいたくなるぐらい、体育と体育の先生はきらいだ。 2015-06-01 00:26:35

    体育の先生に何か教わった記憶がない
    uunfo
    uunfo 2015/06/02
    ないわけではないがもっといろいろ教えるべきだとは思う。単純な走り方とかから。
  • ブックマークコメントの"/"の用法について

    |や◆などもあるが、コメントの中に言いたいことを2つ以上記述したい場合に、その言いたいことのそれぞれを区分けするために用いられる記号であることは用例から推察されるわけであるが、この用法の初出は何方に求められるか。 明文或いは明示される用法では全くないにもかかわらず他者の既済ビヘイビアがリフレインされることでいつとも知れずデファクトスタンダード化する事例として極めて興味深く感じている。 或いはブックマークコメントの文化以前にすでに定着した文化が何方にか存在し、それよりもたらされたものであろうか。

    ブックマークコメントの"/"の用法について
    uunfo
    uunfo 2015/06/02
    ツイッターの方が先かな/全角派。半角でも全角でも文字数カウントは同じで幅がある方が見やすいから/コラムの▽的存在
  • 日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog

    2015年6月1日、職員PCがマルウェアに感染したことにより、情報漏えいが発生したことを日年金機構が発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 日年金機構 2015年6月1日 (PDF) 日年金機構の個人情報流出について 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出のお詫び - 日年金機構 理事長 水島藤一郎 (平成27年6月2日) 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出の報道発表を悪用した不審な電話等にご注意ください! 2015年6月3日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月6日 (PDF) 日年金機構ホームページの一時停止について 2015年6月8日 (PDF) 日年金機構ホームページの暫定対応について 2015年6月22日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月

    日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog