タグ

2017年5月9日のブックマーク (11件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    uunfo
    uunfo 2017/05/09
    engadget jpっていつからUPQの広報部門になったんだっけ?/提出期限守れずも「最短で」「必死で動いている」そうで、結局消費者庁や購入者がどう感じるか、かなぁ
  • くわばたりえが猛批判した医師の発言「病院は100%治せるわけではない」 (2017年5月9日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が8日の番組で、医師の発言に対して猛批判した 医師は、病院は100%病気を治せるわけではなく、最善を尽くす立場と語った くわばたは「それを病院が言ったらアカンちゃうの?」と噛み付いた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    くわばたりえが猛批判した医師の発言「病院は100%治せるわけではない」 (2017年5月9日掲載) - ライブドアニュース
    uunfo
    uunfo 2017/05/09
    クレーマーの素質ある
  • JARL新会員証が来たゾ - お空の修行な日々

    uunfo
    uunfo 2017/05/09
    これって郵便約款違反では?定形郵便物として送ってれば別だけど。→「新しい会員証は、圧着ハガキに組み込まれる形」
  • 野菜不足を補うのにおすすめの青汁やジュース・飲み物は?歴史の観点からも見てみる

    <忙しい方・面倒くさがりの向け>野菜不足を手軽に補えるジュース類や青汁まず初めに、手軽に野菜や栄養素がとれるものを紹介していきます。 手軽だからと言って効果が薄いわけではありませんので是非参考ください。 ふるさと青汁 健康維持だけでなく美容も取り入れたい方におすすめの青汁です。 「明日葉」と呼ばれる野菜が使われているのですが、ケールの2倍近くのビタミンを持ち、女性が不足しがちな栄養素であるミネラル・カリウムが豊富に含まれています。 野菜不足を感じている方におすすめできる青汁ですので、興味のある方は以下より詳細をご確認ください。 ふるさと青汁公式サイトへ 野菜ジュース・青汁の歴史は長い青汁の起源と呼ばれているものが平安時代の書物「医心方(日に現存する最古の医学書。)」に記載されているようで、植物の葉を利用した汁といった記載があり、これがそうだと言われています。 平安時代(永観2年(984)

    野菜不足を補うのにおすすめの青汁やジュース・飲み物は?歴史の観点からも見てみる
    uunfo
    uunfo 2017/05/09
    命乙からのベニクラゲ ベニベニ/ベニクラゲが不死というのはどうかと思うけど/BHBのコンテンツで初めていいと思った
  • インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。 女子大生の方に「スマホで買い物する過程」を詳しく聞いてみました。インスタで妄想してからメルカリでモノを買う…?? まず「インスタ検索」で妄想を膨らませる。 スマホをつかって「最近買ったモノ」って何かありますか? どういう経緯で買ったのかも知りたいです。 女子大生: このまえ、海外旅行のために「ブラジリアンビキニ」っていう、露出度の低いビキニを買いました。 まず、最初にやったことは「インスタでの検索」ですね。ハッシュタグ「#ブラジリアンビキニ」で検索して、実際に着ている人の写真を見てみました。 その写真を見ながら「わたしが着ても似合うかな?」って妄想するんですよ。日人の体型でも似合うかな、自分が着てもカワイイかなって。笑 たしかに、通販サイトにも写

    インスタは「妄想の検索エンジン」メルカリは「通販の検索エンジン」としてつかう。女子大生が教えてくれたスマホで「ビキニ」を買うまでの心理と経路。
    uunfo
    uunfo 2017/05/09
    前にも読んだような話
  • アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 ゴールデンウィーク中、70代の女性が軽自動車で病院の待合室に突っ込んで13人がケガするという事故が大きく報じられた。 女性の供述からアクセルとブレーキの踏み間違いの可能性が高いというこ

    アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由
    uunfo
    uunfo 2017/05/09
    左ブレーキでも踏み間違えは起きるような/AT車はクラッチペダルの位置にブレーキペダル追加してくれたらいいのに/車は1tの鉄の塊→『クルマは地方で生活するシニアにとってなくてはならない「足」だ』
  • 『プリンキピア:マスター・オブ・サイエンス』レビュー - 17世紀の科学者になり、理系の浪漫を追う科学史シミュレーション - ゲームキャスト

    まだ科学という言葉もなく、神の教えがすべてとされる17世紀ヨーロッパ。 しかし、その中でも一部の天文学者たちは天界で地上と同じ現象が起こることに気づき始めていた……。 17世紀を生きた科学者になって生き、歴史的発見をする唯一無二の科学史シミュレーション、それが『プリンピキア マスターオブサイエンス』である。 ロマンあふれる導入と裏腹に、17世紀の科学者の道は思ったより険しい。 学びにも実験道具の購入にも金が必要。ときに政治力でライバルの論文を握りつぶすことすらやる。作は、そんな科学者たちのリアルを知るゲームである。 当然ながら、このゲームの主人公は実在の人物である。 プレイヤーはアイザック・ニュートンやロバート・ボイルなど、17世紀を生きた科学者を選んでゲームを開始する。 科学者によって適性が定められており、実験したい分野の学者を選ぶのが望ましい。 ただ、才能があっても知識がなければ研究

    『プリンキピア:マスター・オブ・サイエンス』レビュー - 17世紀の科学者になり、理系の浪漫を追う科学史シミュレーション - ゲームキャスト
    uunfo
    uunfo 2017/05/09
    17世紀が中世だと……/ニュートンとフックの対決が見れるのは面白いかも
  • ストラディバリウス負けた!聴衆は現代製に軍配 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=三井誠】数億円の値段がつくバイオリンの名器「ストラディバリウス」と、現代のバイオリンの演奏を聴衆に聞かせると、聴衆は現代のバイオリンの方を好むとする実験結果を、仏パリ大などの研究チームがまとめた。 論文が近く、米科学アカデミー紀要に掲載される。 このチームは5年前、ストラディバリウスと現代の楽器を弾いた演奏家でも、音の評価に大きな差がなかったとする研究を同紀要で発表している。チームは今回の研究で「バイオリンの作製技術が上がったのか、あるいは一般に信じられているほどの音色の違いがなかったのかもしれない」とコメントしている。 実験は、パリ郊外と米ニューヨークのコンサートホールで、音楽の批評家や作曲家などを含む聴衆計137人の前で行った。ストラディバリウス3丁と現代のバイオリン3丁を、演奏者にはどちらのバイオリンかわからないようにしてソロで弾いてもらい、どちらの音色がよく響く

    ストラディバリウス負けた!聴衆は現代製に軍配 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    uunfo
    uunfo 2017/05/09
    ちゃんと二重盲検なのね
  • デイリーポータルZ新人賞2017 結果発表 - デイリーポータルZ

    記事部門には全部で135の記事がエントリーされました。その中から賞に輝いた優秀作は4+佳作11!最優秀賞と優秀賞の記事は、5/3~6にかけて、デイリーポータルZに掲載させていただきます。 【編集部コメント】 一見地味な企画だけど、実際、地味です。なぜこれが大賞なのか。 まず、自分がいる場所で視点を変えることで興奮を作っていること。 距離や規模に頼らない興奮こそデイリーポータルZが目指していることでした。 ほかにも、以下のポイントが高評価でした。 ・3人同行者がいるけど名前を出してないこと(友だちの名前を出すと一気に記事が内輪うけトーンになってソリッドさが消えます) ・「ゴリラまで3分」「漏れ動物」などわかりやすいフレーズがあること ・それでいてデビュー前の動物を集めた施設を見つけて情報に着地している もちろんこれらをおさえているという足し算ではなく、全体バランスがよい作品でした。 (

    uunfo
    uunfo 2017/05/09
    このページ自体もそうだけど受賞したページもほとんどブクマがついてなくて残念
  • 昭恵氏との写真「14年に近畿財務局に示す」 籠池氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    昭恵氏との写真「14年に近畿財務局に示す」 籠池氏:朝日新聞デジタル
    uunfo
    uunfo 2017/05/09
    むしろ安倍昭恵は利用されただけ感が強まる
  • 素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ

    面白い世の中になったものだなぁ...と思った。 なんの話かというと、先月頭にリリースした「フォロワー1万人以上の人気インスタグラマーによるブツ撮りサービス」の件である。このサービスがすこぶる調子がいいのだ。 最初にこのサービスをリリースする際、正直なところ私は需要があるかどうか半信半疑だった。いくら人気のあるインスタグラマーとはいえ、プロカメラマンの商品撮影相場よりも高い値段(1枚あたり単価でいえば20〜30倍、1撮影あたりでも2倍以上)で、当に普通の主婦や学生に依頼がくるのだろうか?と。 というのも、従来インスタグラマーにくる商品撮影の仕事というのは、人の運営するアカウントへのポスト(による拡散)が最大の狙いで、コンテンツそのものに価値を見出しているクライアントがどれだけいるかは全く未知数だったからだ(ちなみに弊社のブツ撮りサービスは、撮影者のアカウントへの投稿・拡散は別途相談となっ

    素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ
    uunfo
    uunfo 2017/05/09
    比較する価格帯がおかしいのでは?同じような写真をプロに依頼するともっと高いんじゃないかななあ。