タグ

2019年11月6日のブックマーク (11件)

  • 孫社長「真っ赤っかの大赤字」ソフトバンクグループ中間決算 | NHKニュース

    ソフトバンクグループのことし9月までの中間決算は、営業損益が155億円余りの赤字となり、1兆4000億円余りの黒字だった前の年の同じ時期から一転して営業赤字に転落しました。投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営が悪化したことで、運営するファンドに巨額の損失が出たことなどが要因です。 しかし、営業損益は、155億円の赤字となり、1兆4207億円の黒字だった前の年から一転して、営業赤字に転落しました。 この時期の営業赤字は15年ぶりだということです。 また、最終的な利益も4215億円と、黒字額が前の年に比べてほぼ半分に減りました。 これは、投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営が悪化したことで、運営するファンドに巨額の損失が出たことなどが要因です。 記者会見したソフトバンクグループの孫正義社長は、「今回の決算はボロボロだ。真っ赤っかの大赤字で、まさに台風とい

    孫社長「真っ赤っかの大赤字」ソフトバンクグループ中間決算 | NHKニュース
    uunfo
    uunfo 2019/11/06
    PayPayの200億円もほんとはした金でしかないんだな
  • 河井前法相の大幅スピード違反を広島県警が見逃していた! | 文春オンライン

    50キロ以上の超過は来、一発免停で、6カ月以下の懲役又は10万円以下の罰金となる。ところが、警護についていた広島県警の後続車両は、140キロで走る河井氏の車を追いかけつつ、事務所に注意を促す電話を入れたのみで、違反を検挙しなかったというのだ。 その決定的な証拠を「週刊文春」は新たに入手した。克行氏と事務所スタッフらとのLINE上のやり取りだ。そこには、10月5日の12時に〈県警より、「現在140キロで飛ばされていますが、このようなことをされたら、こちらとしてはかばいきれません。時間に余裕を持って、時間割を組んでください」とお電話がありました〉と記されていた。 河井氏と事務所スタッフたちのLINE画面 広島県警に聞くと、「個別の事案については回答を差し控えます。ただ、一般論として警護対象者が乗っている車が一時的に法定速度を上回る速度超過が疑われるような事があった場合は、秘書等を通じて是正を

    河井前法相の大幅スピード違反を広島県警が見逃していた! | 文春オンライン
    uunfo
    uunfo 2019/11/06
    後ろに警護の警察車両がついててやるってことは捕まらないのが常識なんだろね
  • 田代まさし容疑者を逮捕 覚せい剤取締法違反の疑い(TBC東北放送) - Yahoo!ニュース

    タレントとして活動していた田代まさし容疑者が、今年8月、宮城県塩釜市内の宿泊施設で覚せい剤を所持していたなどとして、宮城県警は6日、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕しました。

    田代まさし容疑者を逮捕 覚せい剤取締法違反の疑い(TBC東北放送) - Yahoo!ニュース
    uunfo
    uunfo 2019/11/06
    やってるだろうなと思ってたよ。もうテレビ出てこなくていいよ/やらないよりやった方が優しくされるならやるよね
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    uunfo
    uunfo 2019/11/06
    せっかく評価が高まっていたのに…
  • AWSでのセキュリティ対策全部盛り[初級から中級まで]

    弊社クラスメソッド株式会社主催のイベント「Developers.IO 2019 TOKYO」での登壇資料です。 セキュリティ対策メガ盛りマックス ブログ: https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/developers-io-2019-tokyo-all-security-in-aws/ ハッシュタグ: #cmdevio ブログの方に喋った内容の補足など入れてあります ちなみにブログをシェアしてくれると喜びマックス

    AWSでのセキュリティ対策全部盛り[初級から中級まで]
  • Hello Mercari Sans | メルカリデザイン

    It will convey our messages in a single, consistent tone.

    uunfo
    uunfo 2019/11/06
    id:shields-pikes オルタネートで選べるんじゃないですかね/contextual alternateって初めて知った。特定の文字列(今回はmercariとmerpay)でだけ字形を変えられるのか
  • オープンソースの開発者を経済的に支援できる「GitHub Sponsors」、日本を含む30カ国で正式サービスに

    GitHubは、オープンソースソフトウェアの開発に携わる開発者に経済的な支援を行えるサービス「GitHub Sponsors」がベータ版を脱し、日を含む30カ国で正式サービスになったことを発表しました。 GitHub Sponsorsは、支援を受ける「スポンサード開発者」に対して、あらかじめスポンサード開発者が設定した月次の支払金額などを寄付することでGitHub上で経済的支援が行えるサービスです。 また、オープンソースのコントリビュータが質問に答えてくれた時や問題をトリアージしてくれた時、あるいはコードをマージしてくれた時などにも、そのコントリビュータのプロファイルに移動するか、ユーザ名にカーソルを合わせるだけで、資金援助を行うことができます。 オープンソースプロジェクトにコントリビュートしている人は誰でも、将来スポンサード開発者になる資格があり、自分のGitHubリポジトリのページに

    オープンソースの開発者を経済的に支援できる「GitHub Sponsors」、日本を含む30カ国で正式サービスに
  • 山崎 雅弘 on Twitter: "なぜ旭日旗が東京五輪の会場から排除されるべきかを説明した、英ガーディアン紙の記事。「日本の右翼にとって、旭日旗を振ることは第二次大戦における大日本帝国の侵略的行為を糊塗する集団的行為の一部である」「そうした考えは『朝鮮人は虐殺され… https://t.co/4AvIUYsp5f"

    なぜ旭日旗が東京五輪の会場から排除されるべきかを説明した、英ガーディアン紙の記事。「日の右翼にとって、旭日旗を振ることは第二次大戦における大日帝国の侵略的行為を糊塗する集団的行為の一部である」「そうした考えは『朝鮮人は虐殺され… https://t.co/4AvIUYsp5f

    山崎 雅弘 on Twitter: "なぜ旭日旗が東京五輪の会場から排除されるべきかを説明した、英ガーディアン紙の記事。「日本の右翼にとって、旭日旗を振ることは第二次大戦における大日本帝国の侵略的行為を糊塗する集団的行為の一部である」「そうした考えは『朝鮮人は虐殺され… https://t.co/4AvIUYsp5f"
    uunfo
    uunfo 2019/11/06
    そもそも日本を応援したいなら日本国旗使えって話で。別の旗を掲げるのは今の国旗を侮辱しているに等しく、ひいては日本という国そのものを貶めるもの。
  • 山下佐知子氏、札幌開催に「選手をばかにすんな」 - 陸上 : 日刊スポーツ

    20年東京五輪でマラソン、競歩の札幌で開催されることに関して、日陸連は5日、都内で会見を開いた。麻場一徳強化委員長、瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダー、河野匡長距離・マラソンディレクター、山下佐知子女子マラソン五輪強化コーチ、今村文男競歩五輪強化コーチが出席。ロード種目のトップがずらりとそろった。 IOCは選手の健康に留意して「アスリートファースト」として札幌移転を決定。それに対し、反論が相次いだ。 山下コーチは91年8月、酷暑の世界選手権東京大会で銀メダルを獲得した。夏のマラソンも走っている。「競技人生を終えても影響が出るリスクとか、それこそ死人が出るとかになると(札幌で)よかったなということになるだろうが。私が知っている範囲では(そんなケースは)ない。その日の夜は寝られないとか、水風呂に入るとかあったが(影響は)一晩か二晩で終わる。準備するのがアスリートだと思ってやっている

    山下佐知子氏、札幌開催に「選手をばかにすんな」 - 陸上 : 日刊スポーツ
    uunfo
    uunfo 2019/11/06
    開催地とコースが変わることの問題を誰も説明しないの?/熱中症を軽視する山下コーチの発言いいの?91年の世界選手権東京大会で後遺症ある人いそう/オリンピックの裏でこのメンバーが東京のコースを走ればいいので
  • 「いま撮ってればよかった!」を無くす、さかのぼり屋内カメラを作った - 河本の実験室

    子供と遊んでいると、予測不可能なタイミングで面白い事を言ったり、可愛い顔したり、初めて歩いたりします。そんなとき「カメラ回してればよかった!」と嘆いたことのある親は私だけではないはず。 そこで、事後にGoogle Homeに向かって「OK Google、いまの残しといて」と言うだけで過去に遡って動画を残しておけるカメラを作りました。 子育ては常に「いま撮ってれば良かった!」との闘いなので、Google Homeに「Ok Google, 今の残しといて」と言うと、リビングのカメラ動画を過去30秒さかのぼってGoogle Photosにアップするようにしてみた。さっそく子供が初めてカリカリを自分でべるところを撮れてヒーロー。 pic.twitter.com/BuHCXHFrIx — Ken Kawamoto(ガリのほう) (@kenkawakenkenke) November 4, 2019

    「いま撮ってればよかった!」を無くす、さかのぼり屋内カメラを作った - 河本の実験室
    uunfo
    uunfo 2019/11/06
    カメラを構えていないといけないけど、iPhoneのliveフォトはシャッターを押した時から少し遡ったところから記録される
  • 台風迫るさなか 自治体HP “見られない” | NHKニュース

    先月の台風19号で記録的な大雨となった際に各地の自治体ではホームページを通じて防災情報を伝えていましたが、NHKがSNSへの投稿を分析したところ、当時、関東から東北にかけての少なくとも11の都県の合わせて53市区町村でホームページがつながりにくい状況になっていたとみられることが分かりました。 これについてNHKでは、国の情報通信研究機構が運用する災害時のツイッターの投稿を解析する「DISAANA」と呼ばれるシステムを使って、台風19号が接近した先月12日から14日にかけての投稿を調べました。 その結果、「ホームページが見られない」とか「サーバーがダウンしている」など、自治体のホームページがつながりにくいこと示す投稿が寄せられていたのは東京都や埼玉県、それに長野県など、関東から東北にかけての少なくとも11の都県、合わせて53の市区町にのぼることが分かりました。 こうした地域の多くは、特別警報

    台風迫るさなか 自治体HP “見られない” | NHKニュース
    uunfo
    uunfo 2019/11/06
    全国の自治体同士でミラーリングするか国の余りまくってる計算機資源を使うかすればよい