タグ

2014年7月6日のブックマーク (6件)

  • 【天才現る】日本人オタク、「尿かけ氷」なるものを発明wwwwww : ああ言えばForYou

    ∩ _rヘ       / ヽ∩ . /_ノυ___ιヽ_ \ / /  /⌒  ⌒\   ヽ \ (  く  /( ●)  (●)\   > )  考えた奴のの頭は .\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' / ヽ|     |r┬-|     |/ \     `ー'´     ./ (( (ヽ三/)        (ヽ三/) )) .  (((i )   ___   ( i))) / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \ (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる .\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' / ヽ|        ̄      |/ \              / / ̄ ̄\ / ⌒::::::::⌒\ |::::::<●><●>.|   / ̄ ̄ ̄ \ |::::::::(__人__) .|  /  ⌒:::::::⌒  .\

    【天才現る】日本人オタク、「尿かけ氷」なるものを発明wwwwww : ああ言えばForYou
    uva
    uva 2014/07/06
    同調圧力で右習えの文化かと思えば、そういうのお構いなしにラインを飛び越えていく人もいる
  • デッドマンスイッチによるiptablesの安全な変更 - ろば電子が詰まつてゐる

    屋で「Red Hat Linux Firewalls」のを手に入れたのでパラパラしていたら、面白いiptablesのネタを見つけました。のでちょっと紹介します。 Red Hat Linux Firewalls (redhat PRESSシリーズ) 作者: ビルマッカーティ,Bill McCarty,中川和夫,ヴァインカーブ出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2003/04メディア: 単行購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (4件) を見る このは2003年発行ということで、既にいろんな記述が古くなっているのは確か。しかしiptablesやファイアウォールの基的な考え方などはそうそう変わるもんでもないので、今読んでも参考になります。 リモートホストiptables設定時の悩み RedHatやCentOSなどRH系Linuxのリモートホストにs

    デッドマンスイッチによるiptablesの安全な変更 - ろば電子が詰まつてゐる
    uva
    uva 2014/07/06
    fool proof設計
  • 評価制度の無い評価制度

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    評価制度の無い評価制度
    uva
    uva 2014/07/06
    「正社員全員の了解が得られなければ採用しない」 ← 10人くらいの規模で破綻するのでは
  • 金もなく結婚もせず子どもも持たずに生きていくということ

    友人も恋人もいない、自分一人で生きて死んでいくこと確定の30代半ばの女です。 世間では、女が独身のまま年をとることがどんなに悲惨かということがいまだに喧伝されている気がする。 自分がモテないこと、人から好かれないことは十分に分かってて孤独には慣れている。結婚もできないと思う。 けど、そういうこれから先悲惨だよー辛いよー終わってるよーみたいなノイズが入ってきて心乱される。 よほど、人脈があったり、仕事ができたり金がないとアウトみたいな。既婚者であれば、それらがなくてもセーフみたいな。 私は今、特に手に職はなく金持ちではなく、友人も多くないけど、中年期~老年期ををごくごく穏やかに過ごす女の人のモデルケースをみたい。 そんなのありえないんだろうか。無理なんだろうか。

    金もなく結婚もせず子どもも持たずに生きていくということ
    uva
    uva 2014/07/06
    女性の生涯未婚率は10%くらい。日本に数百万人は仲間がいることになりますが皆そんなに悲惨なのでしょうか
  • 人は生きるために忘れる、と言うけれど - にんじんの塔

    2014-07-05 人は生きるために忘れる、と言うけれど だんだんと30代になった実感がわいてきた。 あらためてスタートラインに立ったような気持ち。 例えば、結婚も35歳までに出来ればいいや!と。これが、いわゆる“肩の力が抜ける”というやつなのだろうか。 男女交際に厳しい両親は、昔から「良い人がいなければ結婚しなくていい」と言っていた。 世間体を気にしてどうでもいい人と結婚するよりは、親と同じ墓に入りたい。出来れば先に。しかし、せめて順番は守るべきなのだろう。もう、それだけのために生きている。 もともと長くは生きられない身体だったのだ。「頼んでもいないのに勝手に手術して」と言った私を赦す両親には、一生、頭が上がらない。 ::::::::::::::: 18歳で上京した時、私は“完全無欠の幸福”な人生を送りたいと思っていた。 それは簡単に言えば、Facebookで幸福そうに見える暮らし。見

    人は生きるために忘れる、と言うけれど - にんじんの塔
    uva
    uva 2014/07/06
    恋愛脳のまったく共感できないブログだけど、文章が上手いのか読んでしまった。何だかとても複雑な気持ちだ。
  • 「マッチ」のCMのダンスを集めてみた。

    昔に流れてたCMのアレ。

    「マッチ」のCMのダンスを集めてみた。
    uva
    uva 2014/07/06
    戻りたい青春がないのに、この映像見てると死にたくなるのはなぜか