2014年7月21日のブックマーク (6件)

  • マリオのジャンプは如何にして「多機能」になっていったのか

    『クインティ』の紹介記事にもチラリと書いた話。 『枯れた知識の水平思考』のhamatsuさんの「マリオのジャンプはなぜ優れているのか?そしてスプラトゥーンはなぜ「面白そう」なのか?」という記事で、『スーパーマリオブラザーズ』の「ジャンプ」について語られています。 <以下、引用> 「スーパーマリオブラザーズ」における「ジャンプ」というアクションは、目の前の障害物や落とし穴を乗り越えるという機能以外に、頭上のブロックを叩く、「ジャンプ」からの落下地点にいる敵キャラクターを踏んづけるという機能を持っている。だから「ジャンプ」で障害物を乗り越えた先にいる敵を踏むという複数の行為を一つのアクションの中で行うことが出来る。 一つのアクションに対して複数の機能(ファンクション)を持たせることで、プレイヤーの目の前に立ちふさがる複数の問題を一気に処理することが出来るのが「スーパーマリオブラザーズ」における

    uxlayman
    uxlayman 2014/07/21
    素晴らしい良エントリ
  • ボリンジャーバンドに触れた後の次の足が反転する確率

    調査概要 調査対象は5分足のユーロドルです。 ボリンジャーバンドは20、バンドの幅には+-2σを使います。 こんな感じですね。 上のバンドに触れた後は下降する確率が高い(らしい) 逆に下のバンドに触れた場合には上昇する確率が高い(らしい) 調査結果 2005年1月~2014年7月のデータで実行しました。 上バンドに触れた足の次の足が陰線(下降)になる確率は54.4%(29,934回中16,270回)、下バンドに触れた足の次の足が陽線(上昇)になる確率は53.5%(29,849回中15,965回)でした。 ボリンジャーバンドのカウンターに優位性があることは間違いないようです。 ただし、これだけで勝っていくのは難しいですね。もっと何か条件を付加することで確率が上げられるとよいのですが・・・。 ヒゲが触れているだけでは「触れた」と判断しない 条件を少し変えてみます。 先ほどは「高値」または「安

    ボリンジャーバンドに触れた後の次の足が反転する確率
    uxlayman
    uxlayman 2014/07/21
    興味深い
  • オブジェクト指向やデザインパターンはどんどんやるべき - 業務エンジニアの攻撃は最大の防御ブログ

    「オブジェクト指向にこだわった設計をしたい」「デザインパターンを使って良い設計にしたい」という人がいればドンドンやればいいと思います。 少なくとも個々の開発者の成長のためにはドンドンやらせるべきだと思います。 不真面目な考えかもしれませんが、そう思います。 色んな人が「オブジェクト指向やデザインパターンを中途半端な知識で使うな」という趣旨の事を仰っています 正論です。パターンや設計手法は「考え方の見」であり、それらを考えなしに使うというのは末転倒です 中途半端な知識でオブジェクト指向やデザインパターンをやろうとしたせいで処理が追いにくいだけのゴミの集まりになる事は数多くあります。 そのために、無駄に保守コストがかかったり、自分自身でそういうソースを書いてしまって後悔したりといった例も枚挙に暇がありません。 そういった経験から、デキる人達は警鐘を鳴らしておられるのだと思います けれど私は

    オブジェクト指向やデザインパターンはどんどんやるべき - 業務エンジニアの攻撃は最大の防御ブログ
    uxlayman
    uxlayman 2014/07/21
    オブジェクト志向もデザインパターンも変更/拡張容易性のためにある。要するに作ったやつに保守拡張も担当させれば良い。なにがクソコードか、身を持って知るであろう
  • これは面白いと思ったはてなブログへのコメント方法 - 鈴木です。別館

    なんか、今日はぼ~っとしている鈴木です。 昨日のオフ会の感想を書いたら、予想以上に見てくれている方が多くて驚きました。 オフ会は一般的には楽しいものだと思います。 そして、またその事をブログで書くのも振り返る意味で楽しいものです。 そして、コメントをもらえるとまた楽しいものです。 今回は主にはてブでブコメでコメントをもらっていますが、こんなコメント方法もあるんだな~と思ったものをご紹介します。 ずばりこちら。 そっか~、スターでも工夫する事でコメントが送れますね! 目から鱗です。 何回もidコールをするのも失礼かな~と思ったので、書きませんが、うんこれは面白い! いつかパクらせて頂きます! でも、これって、気付かれないと寂しいですね、かなり(^^;

    これは面白いと思ったはてなブログへのコメント方法 - 鈴木です。別館
    uxlayman
    uxlayman 2014/07/21
    自分なら100%気づかないけどスター通知メールで気づけるかも
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    uxlayman
    uxlayman 2014/07/21
    超絶やりたくなってきた件について
  • カオス属性とは博愛思想である - はてな村定点観測所

    2014-07-21 カオス属性とは博愛思想である カオス属性であることは多様性を愛するということ 第三次はてな大戦っていうネタ記事が増田に出ていたので、ネタにマジレスで自分のカオスとしてのスタンスを書いてみる。 カオス属性であることは、多様性を愛することでもある。多様性への愛とは、すなわち博愛思想である。カオスな人達は博愛主義者なのだ。カオス属性な人達は単一の価値観に立つのではなく、多元的な価値観の共生を目指している。だから、「殺伐」と「馴れ合い」もトレードオフの関係ではなく、渾然一体なのだ。 私がはてなブログを開始して3ヶ月。アンチやネガコメも多数出現した。でも私はそれらの意見も含めて一つ一つ参考にしているし、私の意見に賛同した見解と同じくらい愛している。モヒカンと仏も矛盾する自分ではない。カオスであれば、モヒカンでもあり、仏でもあるのだ。 はてな運営を愛そう はてなーの姫騒動などで、

    カオス属性とは博愛思想である - はてな村定点観測所
    uxlayman
    uxlayman 2014/07/21
    宗教なら入信してるレベル。なにかを生み出したり解決したりするためにはひとまずカオス、つまり矛盾を含んだ状態を許容する必要がある