2021年5月22日のブックマーク (2件)

  • Atomic Designをやめてディレクトリ構造を見直した話|食べログ フロントエンドエンジニアブログ

    こんにちは。フロントエンドチームの金野と申します。 べログでは現在、React+TypeScriptフロントエンドのリプレースを進めています。 以前の記事で、べログではAtomic Designをどのように取り入れているかの紹介をしました。 しかし、最近のリプレース作業では、Atomic Designとは異なるディレクトリ構造を採用しています。 今回の記事では、「なぜAtomic Designをやめたのか」という理由と、「どのようなディレクトリ構造にしたのか」を紹介します。 Atomic Designを導入したねらいと導入した結果 上記の記事で言及した通り、当初Atomic Designを導入したねらいは以下になります。 1. コンポーネントの責務がより明確になる 2. 見た目の粒度だけでなく、ロジックの責務も明確にできる 3. 「ドメインが入るか/入らないか」。「抽象的か/そうでな

    Atomic Designをやめてディレクトリ構造を見直した話|食べログ フロントエンドエンジニアブログ
    uxlayman
    uxlayman 2021/05/22
    だいたいこうなるよね。Atomic Designいいけど、ドメインをどこで扱うべきか書いてないのが意味わからんかった。目的そこやろって
  • 婚活アプリ「Omiai」不正アクセス 171万人分画像データ流出か | NHKニュース

    婚活など交際相手を探すマッチングアプリ「Omiai」のサーバーが不正アクセスを受け、最大で会員171万人分の運転免許証などの画像データが流出した可能性が高いことがわかりました。アプリの運営会社によりますと、情報の不正流用などは確認されていないということですが、警察に相談するなどして対応を進めています。 不正アクセスがあったのは東京 港区のIT企業「ネットマーケティング」が運営する大手マッチングアプリ「Omiai」です。 会社によりますと、先月28日午後、会員情報を管理するサーバーに不審なアクセスがあり、調査を進めたところ先月20日から26日の間に複数回にわたって不正アクセスを受けていたことが判明しました。 その後、通信ログの解析などの結果、会員から年齢確認のために提出してもらった運転免許証や健康保険証、パスポートなどの画像データ、最大で171万1千人分が流出した可能性が高いことがわかったと

    婚活アプリ「Omiai」不正アクセス 171万人分画像データ流出か | NHKニュース
    uxlayman
    uxlayman 2021/05/22
    「不正流用は確認されてない」って毎回思うけど、流用されたか本人ですら気づかないかもなのに盗まれた会社側がわかるわけねえだろと思う。しかも公表前なのに、Omiaiから漏れたのかも?なんて思わねえだろ