タグ

2013年5月7日のブックマーク (10件)

  • 僕がGunosyの社長だったらこのように謝罪文を書きます : けんすう日記

    Gunosyが炎上? Gunosy(グノシー)という素敵なサービスがあって、僕も結構活用させてもらっているんですが、最近炎上しているようです。リリースして間もないのに炎上して話題になるくらいのサービスになってて、すごいなあ、と思っています。 炎上内容はいろいろあるんですが、大枠にまとめると 1: Gunosyってはてなブックマークと近すぎないか? 2: Gunosyへの批判記事がGunosyにあがってこないのは検閲しているのでは? だと思っています。 で、1に関しては、おもしろい記事をリコメンドするサービスであり、かつリテラシー高い人向けになるとすると、そうなるだろうなあ、という気が個人的にはしました。どちらかというと、はてなブックマークが機能しすぎているといいますか、ネット上にあるおもしろい記事があがってきやすいのですよね。 これはユーザーが増えてきて、Gunosy側のリソースやアルゴリ

    僕がGunosyの社長だったらこのように謝罪文を書きます : けんすう日記
    uzuki-first
    uzuki-first 2013/05/07
    これは、gunosyに対する愛かな。
  • 悠々球論(権藤博) なぜ私はサインを出さなかったのか - 日本経済新聞

    巨人・原辰徳監督が大監督への道を歩み始めた、と前回のこのコラムで書いたが、その後の采配をみるとDeNA戦でブランコを敬遠したり、強い巨人に似合わないバントをしたりで、動き過ぎ、選手を縛り過ぎのようにもみえる。私は横浜(現DeNA)の監督をしていたころ、サインを出さない監督として有名だった。なぜ選手に任せていたのか。■バント不要だったマシンガン打線私が監督をしていたときに石井琢朗らに「監督、たま

    悠々球論(権藤博) なぜ私はサインを出さなかったのか - 日本経済新聞
  • Re: クラウドソーシング狂想曲:クラウドワークス vs ランサーズ | 西小倉事典

    クラウドソーシング狂想曲:クラウドワークス vs ランサーズ | The Startup こちらの件、 「他のメディアや個人ブロガーの方によるその勝敗を占う記事も見てみたいですね。」 とあったので書いてみます。 2012年末にエンジニアtypeとクラウドワークスの企画に参加してから 積極的にクラウドワークスを活用していて 現在でも4名に対して累計最大65時間/週の時給制契約が進行中です。 ランサーズは単純作業を300円で一晩で終わらせてもらい感動しました。 海外エンジニアに発注できるoDeskも使っています。 SNS論争とにている この話は2006年頃のGREE vs mixi論争に似ていると思いました。 2004年の2月に先行してGREEが、 翌月3月にmixiがそれぞれスタートしてから2年ぐらい経った2006年においては 「mixiだろ」という記事が多いようです。 ・【速報】GREE

    uzuki-first
    uzuki-first 2013/05/07
    とても興味深い&タイムリーな考察。実際に使ったことがある人の意見は参考になる。しかも、発注側で。
  • 役職を捨て、プレイヤーとしての道を選んだ男― クックパッド元・技術部長 井原正博氏の企て | キャリアハック(CAREER HACK)

    クックパッドが新たに立ち上げた部署「新規事業開発室」。そこでは“起業を志す”というコンセプトのもと、新しいサービスが開発されているという。現場ではいったい何が行われているのか。それはどんな意味を持つのか。新規事業開発室の第一号社員、井原正博氏に伺った。 ▼クックパッド取材レポート第1弾 “一人一サービス”がルール!起業志向の人材を求める、クックパッドの新組織体制。その狙いとは?  から読む 大抵のことは、やらせてもらえる。 ― 井原さんは『新規事業開発室』の第一号社員ということですが、それ以前は技術部長をされていたんですよね?どうしてまた、サービス開発の現場に戻られたんですか? クックパッドにはもともと、サービスを作りたいと思って転職してきたんですよね。その前はYahoo! Japanでサービス開発をしていたんですが、キャリアの最後のほうはマネジメント業務に専従していて。一年のうち2/3ぐ

    役職を捨て、プレイヤーとしての道を選んだ男― クックパッド元・技術部長 井原正博氏の企て | キャリアハック(CAREER HACK)
    uzuki-first
    uzuki-first 2013/05/07
    クックパッドは気になるなぁ。
  • 3Dプリンタで作るプラスティック銃「Liberator」、発砲成功

    動画には「日ダウンロード提供開始」とあるが、ダウンロードページは稿執筆現在、開けなくなっている。 Defense Distributedは、テキサス大学ロースクールの学生、コーディ・ウィルソン氏らが設立した非営利企業で、米連邦政府が認める武器へのアクセスの自由を守るのが目的という。米国の法律下では、銃の3Dプリントデータを無償でダウンロード提供するのは合法だとしている。

    3Dプリンタで作るプラスティック銃「Liberator」、発砲成功
    uzuki-first
    uzuki-first 2013/05/07
    撃てるのかよ!
  • 【衝撃】男性の局部をモチーフにしたゆるキャラが誕生していた / 女子やお子様にも人気

    都市や施設などのピーアールのために可愛く大活躍のゆるキャラは、地名や特産などがモチーフになってことが多い。日にも様々なゆるキャラがいるが、驚くべきゆるキャラが誕生したと話題になっている。 それは、なんと「男性の局部」をモチーフとしたゆるキャラだというのだ。局部というとアレか!? ま、マジかよ! ・男性の局部ゆるキャラ「ミスター・ボール」 衝撃のゆるキャラには正式名称はないようだ。だが、ネット上で彼は「ミスター・ボール」と呼ばれている。ミスター・ボールのボディカラーは赤いようなベージュのような不思議な色だ。そして、つぶらな瞳に、クルクルの巻き毛、そしてポッテリとした下半身が特徴である。そんなミスター・ボールは2013年4月にブラジルで行われたあるイベントに登場した。 ・精巣がんの啓発のために誕生していた! ミスター・ボールを生み出したのは、ブラジルのがん患者を支援する非営利団体「AAPEC

    【衝撃】男性の局部をモチーフにしたゆるキャラが誕生していた / 女子やお子様にも人気
    uzuki-first
    uzuki-first 2013/05/07
    きりちんぽのことかと思ったら違った。
  • Google Glass革命 – 未来のテクノロジーが垣間見えるGoogleの衝撃作 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 発売時期が公表されると共に世界中で盛り上がっているGoogle Glassですが、いち早くGoogle Glassの試作機を2週間使い倒したという米国の超有名ブロガー、ロバート・スコーブルが書いたGoogle Glassのレビューを紹介します。元マイクロソフトのエバンジェリストとしても有名な彼ですが、普段は辛口な彼がGoogle Glassを大絶賛しているこの内容、読むときっとあなたも使いたくなるはず。 — SEO Japan まだあなたがGoogle Glassのことをあまりよく知らないとしても、すぐに詳しくなるだろう。ヘッドマウント・ディスプレイの付いた装着型コンピュータ、Google Gl

    Google Glass革命 – 未来のテクノロジーが垣間見えるGoogleの衝撃作 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    uzuki-first
    uzuki-first 2013/05/07
    スマホの次の時代
  • 16の言語と57のフレームワークを比較したベンチマークが凄い

    いつの時代もより高速に動作するフレームワークや言語に対する関心は高いものですが、そんな疑問に答えるWeb Framework Benchmarksの最新版が公開されています。こちらのベンチマークはテスト用のコードや環境がオープンソースになっており16の言語(C C# Clojure D Erlang Go Groovy Haskell Java JavaScript Lua Perl PHP Python Ruby Scala)と57のフレームワークについて最適な実装が集められてテストされているという点で一般性があります。また実行環境もEC2と実マシンの2種類をそれぞれ実行している点も興味深いです。 気になるテスト結果のうち特に複雑度の高いデータベースから複数件のデータを取得してHTMLページとして出力した場合の結果は下記のとおりです。 堂々のトップに輝いているのはServletで最大で1

    16の言語と57のフレームワークを比較したベンチマークが凄い
    uzuki-first
    uzuki-first 2013/05/07
    おもろ!servletすげえ / sinatra< railsは意外
  • CNN.co.jp : 「100回着ても洗濯不要」のシャツ 米ベンチャーが考案

    (CNN) 洗濯せずに100回以上着ても、しわや汚れ、においがつきません――。米ニューヨーク・ブルックリンのデザイナーらが考案したボタンダウンのワイシャツが、インターネット上で話題を呼んでいる。 「ウール・アンド・プリンス」と名付けられたこのシャツは、細いウールの糸で織った素材が特徴。温度を調節したり水分を逃がしたりする機能がある。「綿のようにソフト」な肌触りを実現する一方で、通常の綿シャツに比べ6倍も長持ちするという。 起業家がネット上で出資を募る米資金調達サイト「キックスターター」に4月中旬から登場し、すでに目標額の3万ドル(約297万円)を超える資金が集まった。洗濯の手間やクリーニング費用から解放されたいビジネスパーソンの声を反映してか、関心は高まる一方だ。 ウール・アンド・プリンスは近く、一着98ドルで発売される見通し。衣料品業界に「手入れ不要」という新たな分野が開ける可能性もある

    CNN.co.jp : 「100回着ても洗濯不要」のシャツ 米ベンチャーが考案
  • Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感

    初めまして。Gunosyのマーケティング担当の竹谷と申します。 ※下部がきれてしまうというCSSマターの問題があったため同内容をはらせて頂いております。 http://bit.ly/10cRtX6 週末から、Gunosyに対する批判記事があり様々なユーザー様から質問を頂いているので簡単に所感を書かせて頂きたく思います。 ここまで大きな騒動になっているにも関わらず会社から何も出さないことは良くないと思いましたのでこの場を借りて所感を記載させて頂きます。 おそらく批判記事の内容を見ていると大きく分類して論点となるのは以下かと思います。 1.Gunosyは、はてブの再編集である/アルゴリズムなど存在しない? 結論から先に言わせて頂きますと、そんなことは無いです。ただ、我々のアルゴリズムの未熟さにより実際にそういう風に見えてしまう部分はあると思います。 現状、以下のフローで配信準備を行っております

    Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感
    uzuki-first
    uzuki-first 2013/05/07
    応援してます!がんばれ!!