タグ

労働問題と労働時間に関するvabo-spaceのブックマーク (3)

  • 裁量労働制の28歳過労死 制度適用後すぐ36時間勤務:朝日新聞デジタル

    システム開発会社で裁量労働制を適用されていた男性社員(当時28)が昨年8月に死亡したのは長時間労働が原因だったとして、池袋労働基準監督署(東京)が労災認定していたことが分かった。先月27日付。遺族代理人の川人博弁護士が16日に会見して公表した。 川人弁護士によると、男性は「レックアイ」(東京都豊島区)で不動産業者向けのシステム開発や営業を担当。昨年7月1日にチームリーダーに昇格し、実際に働いた時間に関わらず一定の時間働いたとみなして残業代込みの賃金を支払う裁量労働制が適用された。 納期が迫る仕事を抱え、7月上旬は4日午後1時~6日午前1時まで36時間連続で働くなど長時間労働が続いた。男性は6日未明、ツイッターに「うおー! やっとしごとおわったぁー!! 社会人になってから36時間ぶっ通しで働いたの初めてやがな」と書き込んでいた。その後体調を崩し、8月18日に都内の自宅で死亡しているのが見つか

    裁量労働制の28歳過労死 制度適用後すぐ36時間勤務:朝日新聞デジタル
    vabo-space
    vabo-space 2018/05/16
    36時間連続勤務もあったのか…|現在国会で審議中の高度プロフェッショナル制度も、インターバル規制等がなくて法的に何日も連続勤務を命じられる点も大きな問題になってる。やはり必要なのは規制緩和でなく規制強化
  • トヨタ自動車:残業代保証新制度 45時間超は追加支給 | 毎日新聞

    トヨタ自動車は、残業時間に関係なく毎月45時間分の残業代を支給する新制度を導入する方針だ。主に30代の総合職が対象で、従来の裁量労働制と違い、実際の残業が45時間を超えれば残業代を追加支給するのが特徴。一定額以上の残業代を保証しながら社員に効率の良い働き方を促し、生産性を高める狙いがある。 既に労働組合に新制度案を提示しており、12月の導入を目指す。また、トヨタは総合職で導入済みの在宅勤務制度について、育児や介護を行う一般職の社員にも対象を広げることを決定。12月から適用する。 一定額以上の残業代を保証する新制度は、事務や研究開発に携わる係長級の約7800人が対象。社員が適用を申請し、会社が認めれば、45時間分の残業代(月17万円)を一括支給する。実際の残業が45時間を超えれば残業代を追加支給し、残業の上限は従来通り月80時間にする。過重労働を防ぐ仕組みも設け、夏休みや年末年始以外の平日に

    トヨタ自動車:残業代保証新制度 45時間超は追加支給 | 毎日新聞
    vabo-space
    vabo-space 2017/08/03
    多くの企業で既に使われてる固定残業代(みなし残業制)との法的違いが分からない。移行時点での違い(残業時間が45h以下なら実質昇給になる)はあるが、導入後に入社する従業員には恩恵無いただの固定残業代制度では
  • 残業時間の上限規制<80時間>が検討されていることについての注意点(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ついに労働時間の上限規制の話が具体化してきました。 今、報道で出ているのは80時間だそうです。 <残業>「月80時間」上限、政府調整 19年度導入目標 ただ、80時間は過労死ラインと言われている時間数です。 はっきり言って、上限としては不十分だと思います。 たとえば、1ヶ月20日勤務する場合、1日平均12時間労働ということが可能となります。 働き過ぎによる健康被害を防ぐには、月間45時間程度にしないといけません。 この点は労働弁護団が数年前に提言を出していますので、ご参照ください。 そして何より原則は残業なし(8時間上限)で帰れることです。これを忘れてはいけませんね。 *これについては労働団体が署名を集めていますので、よろしければご協力を。 ↓ 8時間働いたら帰る、暮らせるワークルールをつくろう。 また、例外を多く設けることが予想されます。 記事中にも「運輸業などで認められている適用除外も

    残業時間の上限規制<80時間>が検討されていることについての注意点(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    vabo-space
    vabo-space 2017/01/25
    記事にもあるけど、現状だと残業代ゼロ法案(以前のホワイトカラーエグゼンプション法案の拡大版)を通さない事が一番重要なポイントと思う
  • 1