タグ

朝日新聞と東京都青少年条例問題に関するvabo-spaceのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):漫画表現の規制と社会規範 官に「拡大解釈」の歴史あり - 文化トピックス - 文化

    漫画表現の規制と社会規範 官に「拡大解釈」の歴史あり2010年12月7日 山中恒さん 都の条例改正案に反対して開かれた記者会見。左から明治大准教授の藤由香里、評論家の呉智英、漫画家の竹宮恵子、こうの史代の各氏=3日、東京都庁 極端に目の大きな少女雑誌の挿絵は「過度に感傷的なるもの、病的なるもの」、男女の駆け落ちなどを描いた「卑猥(ひわい)俗悪なる漫画及び用語」は、児童書や漫画からは「廃止すべき事項」である。1938(昭和13)年10月、内務省警保局図書課は「児童読物改善に関する指示要綱」を発してそう定めた。 『あばれはっちゃく』などで知られる児童文学作家、山中恒さんは、新刊『戦時児童文学論』(大月書店)で、当時の児童書や漫画への規制の経緯を追っている。 前年に開戦した日中戦争が長期化の様相を見せ始めていたこの年の5月、国家総動員法が施行されていた。その直前の2月、内務省は当時「赤

  • asahi.com(朝日新聞社):想像力の領域 - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

    バックナンバー筆者 小原篤 想像力の領域2010年12月6日 印刷 Check 新たな条例改正案に反対を表明する(右から)マンガ家の秋治さん、ちばてつやさん、マンガ原作者のやまさき十三さんら=11月29日 石原慎太郎都知事は「子どもの目に触れさせてはならないマンガが、通常の書籍と並んで店頭に置かれている状況を改善する取り組みに、これ以上の猶予は許されない」と述べています 我ながらつくづくおかしなことを考えるものだと思いますが、思いついてしまったものはしょうがないので書くことにします。東京都の青少年健全育成条例改正案についてのお話です。今年5月の欄に書いた「非実在に実在する非実在」の続きですが、今回の欄には、「性」にまつわるあまり上品ではない言葉も出てきますので、その点はお許しを(志はマジメなつもりです)。 18歳未満と判断されるキャラクターの性描写をメーンとした作品の販売・閲覧に、規

  • 1