タグ

2011年6月9日のブックマーク (5件)

  • Mac初心者には参考になるかもしれないMac作業環境晒し|男子ハック

    @JUNP_Nです。新しいMacBookAirが発売されたら購入すると心に決めているのですが、次のMacは移行アシスタントを使わないでゼロから環境を作ろうと思っています。ということで現在のMac環境を晒しつつまとめてみようと思います。 Spaceseは縦3×横3の9画面を用意 Spacesを使い、それぞれの画面に役割分担をさせています。基ですね。 僕は縦3×横3の合計9画面を用意しています。画面ごとの役割分担は以下。 ファイル操作、デスクトップ表示用メールクライアント(Sparrow)専用iTunes専用Evernote専用ブラウザ(Chrome)専用編集作業専用(Illustrator、Skitchなど)Twitter専用(Echofon、Twitter)MarsEdit専用Skype専用 一番利用頻度が高いのが「5」のブラウザ画面です。ここを起点に利用頻度が多い画面にすぐ変移できるよ

    Mac初心者には参考になるかもしれないMac作業環境晒し|男子ハック
    vaccho
    vaccho 2011/06/09
  • 講演料っていくらで依頼すればいいのか問題 - capsctrldays(2011-06-08)

    ■ 講演料っていくらで依頼すればいいのか問題 ちょっと思うところあって(まぁ平成仮面ライダー勉強会のことなんですけども)講演料の相場を調べてみました。 話が複雑なのはわかっているよ 講演料の話をすると「人はお金のために動くのではないのであって……」云々いうバカに見つかって辟易したりしますけど、「おもしろくない仕事お金もらってもやらない」とか「知人の依頼なら無料でもやる」とか「主催者やイベントの内容によって値段は変わる」みたいな、各種さまざまな要因が存在することは承知しています。 この点については、東浩紀さんの発言が参考になりました。 ちなみに、学祭の講演だとお車代1万円のみとか平気であります。でもラジオ出演で1万円とか言われたら速攻で断ります。社内講演会なら10万でも断る。主催者が営利企業かどうか、公開かどうか、有料イベントかどうかは大きいですよね。個人の場合、そこらへん自由に裁量ができ

    vaccho
    vaccho 2011/06/09
  • JSDeferred cho45.stfuawsc.com

    Overview JSDeferred is standalone and compact asynchronous library. Asynchronous codes are very confusing because it is a storm of callbacks. JSDeferred improve the readability of asynchronous codes by providing one object and some functions. next(function () { alert('Hello,'); return wait(3); }). next(function (r) { alert('World!'); }); "Standalone and Compact" means JSDeferred is very portable s

  • Titanium Studioをオフラインで使う方法 - kaz_konno's blog: walkthisway

    実はPreview版が公開された直後では、インターネットに繋がっていなければ起動すらできない状況でした。 これは、開発環境として致命的な問題であり、多くのユーザーが指摘した結果、現在では起動して編集するところまでは利用可能です。 しかし、シミュレータや実機での動作確認はできません。 Appcelerator側のサーバと通信する必要があるのは分かりますが、オフライン作業くらい是非実現して欲しいところです。 今日たまたま使えないよ〜ってツイートを英語で書いたところ、Aidori開発時にお世話になった@skypantherさんが技を教えてくれたので、ここで紹介します。 方法は簡単です。 1. インターネットに接続している状態で、Titanium Studioを起動する。 (つまりログインしておく) 2. ここでマシンをスリープ、もしくはハイバネーションさせる。 (これでインターネット接続を切る)

    Titanium Studioをオフラインで使う方法 - kaz_konno's blog: walkthisway
  • Evernote、スマートカバーを活用した単語帳アプリ『Evernote Peek』を無料で公開

    「すべてを記憶する」というコンセプトの人気のドキュメント管理サービスEvernoteが、iPad 2のスマートカバーを利用した無料のアプリ『Evernote Peek 』を公開しています。 スマートカバーめくって、単語帳のように問題・解答を確認することができ、暗記や知識の確認に役立てることができます。 まずは、そのユニークな使い方を動画でどうぞ。 スマートカバーは、4枚のプレートを繋いであり、その繋目で自由に折り曲げることができる、という特徴を上手く利用しています。 ちなみに【peek】は「ちらっと覗く」という意味です。 ノートの表紙が表示されたら、iPad 2をヨコ向きに構え、スマートカバーを閉じます。 カバーの1枚目をめくると問題、2枚目をめくると解答が表示されます。 画面をタップすると、右上の正答・誤答を切換えることができます。 問題および解答は、ノートブックとしてまとめられます。

    Evernote、スマートカバーを活用した単語帳アプリ『Evernote Peek』を無料で公開