ソニーは、Cell Broadband Engine(Cell/B.E.)を搭載する1Uラックマウントサーバー「BCU-100」を発表した。同社は、マルチコア・プロセッシング・プラットフォーム「ZEGO」シリーズと呼称している。 CPUにCell/B.E.、GPUにRSXを搭載するPLAYSTATION 3と同じ構成のサーバー。GPUローカルのビデオメモリは256MBでPS3と同容量だが、システムメモリはECC対応のXDR 1GBに強化されているほか、Cell/B.E.と接続されるI/Oコントローラの「SCC」(Super Companion Chip)経由でもDDR2 1GBを搭載。また、オプションでPCI Express接続のメモリ拡張アダプタを用意し、最大8GBを追加できる。 ストレージは160GBの3.5インチHDDを搭載。OSはインストールされておらず、別途必要になる。動作確認済
【10月12日】 KONAMI、ダンジョン探索MMO「Chaotic Eden」開発者インタビュー ダンジョン探索とコミュニティを融合した新しいオンラインゲームを目指す コードマスターズ、「RACE DRIVER GRID」体験会レポート いよいよ完成間近!! 2008年を代表するレースゲームが日本にも登場 バンダイナムコブースレポートその1 「ゲームセンターCX2」はアドベンチャーやパズルが登場 オンラインFPS「Battlefield Heroes」の全貌を解き明かす! 「Battlefield」シリーズプロデューサーBen Cousins氏インタビュー 「CoFesta 2008 クリエイターズトークショウ」開催 小島秀夫氏、辻本良三氏が様々な疑問に答える SCEJブースレポート PSP編 新サービス「アドホック・パーティ」、「PS Store for PSP
西田宗千佳の ― RandomTracking ― PSPは薄型へ、Xbox360ではディズニー映画配信開始 E3 2007から見る「ハイデフ世代」ゲーム機のAV 例年、ゲームに関するビッグニュースは、5月の中頃に発表されることが多かった。それはもちろん、米国で、世界最大のゲームイベント「Electronics Entertainment Expo」(E3)が開催されるからである。 ところが、今年は様相が異なる。E3は、あまりに巨大なイベントになりすぎた結果、トレーディングショウとしての使命を果たせなくなっていた。そこで、一般客を排除し、招待を受けたプレスを含む業界関係のみに参加者を絞って規模を一気に縮小。開催時期も、2カ月遅らせた7月へと変え、リニューアルされた。場所は、同じカリフォルニア州内だが、ロサンゼルス市内のコンベンションセンターから、風光明媚な海岸沿いのサンタモニカ
任天堂が4月26日発表した2007年3月期の連結決算は、営業利益が前期比で2.5倍の2260億円になった。今期もWiiとニンテンドーDSが寄与し、売上高は創業来初の1兆円台になる見通し。 前期の売上高は9665億円(89.8%増)、経常利益は2888億円(79.7%増)、純利益は1742億円(77.2%増)。期末配当予想を410円から620円に修正。年間690円となり、前期の480円から増配となる。 ニンテンドーDSが世界で2300万台超を売り上げ、累計販売は4000万台に。ソフトも「Newスーパーマリオブラザーズ」が世界950万本、「ポケットモンスター ダイヤモンド/パール」が国内521万本を販売するなど絶好調だった。Wiiの販売台数は584万台。生産遅れから当初目標の600万台に届かなかった。 今期はWiiが通年で寄与し、売上高が17.9%増の1兆1400億円を見込む。営業利益は19.
AV Watchなどで既報の通りソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)代表取締役会長兼グループCEOの久夛良木健氏が6月19日までの任期を終えた後、取締役を退任。今後はSCE名誉会長となるほか、ソニーのシニア・テクノロジーアドバイザーを務めていくと発表された。 プレイステーションの父として長年、製品のビジョンを示してきた同氏だけに、今後、プレイステーションとそれを取り巻くゲーム業界などへの影響もあるだろう。久夛良木氏退任の経緯や今後に関して、思うところをまとめてみた。 ●突然、深夜に発表された退任ニュース 今回の退任ニュースが流れたのは、4月26日の夜、午後10時40分過ぎのことだ。通常、この時間にニュースリリースが流れることは珍しい。役員人事となれば、なおさらのことだ。しかし、この話が何らかの経路で漏れ、翌日の朝刊に推測を含めた記事として掲載されれば、混乱を来すことは間違いない
Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、2007年6月19日付けで、現代表取締役会長兼グループCEOである久夛良木健氏が、任期満了を持って取締役を退任。SCEIの名誉会長に就任すると発表した。これに伴い、現SCEI代表取締役社長兼グループCOOの平井一夫氏が、代表取締役社長兼グループCEOに就任する。 久夛良木氏およびソニー代表執行役会長兼CEO ハワード・ストリンガー氏のコメントも発表されているので掲載する。 「4つ目のプレイステーションプラットフォームを導入し終えた今、これらのプラットフォームにより最先端の技術と全世界のクリエイターの皆様の創造力を結び付けることによって、コンピュータエンタテインメントの新しい世界を加速できたことは私にとっても大変エキサイティングな経験でした。今後はこの経験を活かし、更なるチャレンジを、SCEを離れて更に広いネットワークで加速していきたいと
Sony Computer Entertainment Europe(SCEE)は23日(現地時間)、3月23日に発売する欧州版の「PLAYSTATION 3(PS3)」について、ハードウェア構成を変更することを明らかにした。 日本や北米で発売済みのPS3では、プレイステーション 2(PS2)ゲーム向けのCPU「EE(Emotion Engine)」とグラフィックチップ「GS(Graphics Synthesizer)」を1チップ化して搭載している。しかし、欧州版PS3では、このEE部分を省き、GSのグラフィックス機能の一部を備えた新チップを搭載する。 EEの機能はソフトウェアエミュレーションで実現する。これにより、初代プレイステーションとPS2用ゲームの互換性は日本や北米版PS3より低下する見込み。同社では3月23日の発売当日にファームウェアのアップデートを行なうほか、動作確認リストを公
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く