タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (17)

  • マイクロソフト、無償の写真共有ツール「Max」を公開

    ロサンゼルス発--Microsoftは米国時間13日、次期バージョンのWindowsに組み込まれるグラフィックス処理機能を披露する目的でつくられた、無償の写真共有プログラムをリリースした。 この「Max」というソフトウェアは、Microsoftの次世代プレゼンテーション/コミュニケーションエンジンの機能を示すためのサンプルとして設計されたもので、ユーザーはデジタル写真をウェブ上で公開したり、電子メールで友人や家族に送信することが可能になる。 同プログラムは無償でダウンロードできるが、ハードウェア要件がかなり厳しく、OSはWindows XP Service Pack 2、1GHz以上で動作するプロセッサ、256Mバイトのメモリ、そしてハードディスクには200Mバイトの空き容量が要求される。さらに、快適に利用するには、2.4GHz以上のプロセッサと512Mバイト以上のメモリが必要となる。 M

    マイクロソフト、無償の写真共有ツール「Max」を公開
  • goo、類似画像の検索が可能なマルチメディア検索サービスを実験

    NTTNTTレゾナントは2月23日、画像検索サービスで一般的だったキーワード入力での検索に加え、画像の特徴など視覚的な情報から類似したコンテンツの絞り込みができる新しいマルチメディア検索サービス「MultiMedia Meister(マルチメディアマイスター)」を開発したと発表した。 MultiMedia Meisterは、両社が2004年10月に開始した共同プロジェクト「ナビゲーション・プロジェクト」の一環として開発された技術だ。ナビゲーション・プロジェクトは新たな検索サービスの開発に取り組むためのプロジェクトで、今回開発されたMultiMedia Meisterは、NTTレゾナントの運営するポータルサイト「goo」上に開設した実験サイト「gooラボ」にて検証および評価を行う。 MultiMedia Meisterの機能は、NTTサイバーソリューション研究所が開発した類似画像検索技術

    goo、類似画像の検索が可能なマルチメディア検索サービスを実験
  • 米セキュリティ研究者、ネット上のハードウェア識別方法を開発

    カリフォルニア大学サンディエゴ校のある研究者が、コンピュータのハードウェアをリモートから識別する方法を発見したと述べている。このテクニックを利用すれば、よく使われているセキュリティ手段を回避して、匿名のウェブユーザーの身元を突き止めることが可能になる。 同校の博士課程に在籍するTadayoshi Kohnoは、自らの研究結果をまとめた論文のなかで「現在は、インターネット上にあるデバイスのOSをリモートから判断する強力なテクニックが多数存在する。われわれはこのアイデアをさらに拡大し、リモートからデバイスの物理的な識別情報を与えるテクニックを開発した。このテクニックでは、デバイス側に気付かれずに識別情報を与えることが可能だ」と述べている。 Kohnoのテクニックの応用範囲は非常に広く、たとえば「どのアクセスポイントからでもインターネットに接続する物理デバイスを突き止め、デバイスのIPが固定であ

    米セキュリティ研究者、ネット上のハードウェア識別方法を開発
  • iPod専門テレビ局「PodTV」が開局--100チャンネルを無料で - CNET Japan

    テレビ番組やテレビコマーシャルの制作や広告代理店業などを手がけるメディアエンジンは、iPod向けVideoCast専門テレビ局「PodTV」を開局し、今週中にも番組を提供開始する。いつでもスタートできる体制で、暫定的に10月21日に開始する予定だが、ビデオ再生機能がついた新型iPodの発売に合わせて開始するので前倒しして始まる可能性もある。 テレビ番組の制作で培ったノウハウを活かして、独自で制作した番組をテレビと同様に広告入りで配信する。そのため、視聴者はiTunes6とビデオ対応の第5世代iPodがあれば無料で番組を見られる。iPodがなくてもPCで見ることが可能だ。 iPodに音楽や音声番組を配信するPodCastの仕組みを使うが、同社では動画配信をVideoCastと呼んでいる。ただし、このほかにもテレビ番組やビデオを配信する仕組みを「Videocast」「VodCast」 「ビデオ

    iPod専門テレビ局「PodTV」が開局--100チャンネルを無料で - CNET Japan
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan

    2001年のドットコムバブルの崩壊は、ウェブにとって、ひとつの転換点とな った。「ウェブは誇大に宣伝されていた」と多くの人が結論を下したが、バブ ルとその後の淘汰はあらゆる技術革命に共通する特徴であるように思われる。 一般に、淘汰は新興技術がそれまでの主役に取って代わる段階に到達したこと を示している。見かけ倒しの企業は駆逐され、物の実力を備えた企業が大き な成功を収める。そして、両者の違いが理解されるようになる。 「Web 2.0」という概念は、O'ReillyとMediaLive Internationalによるブレ インストーミングから生まれた。ウェブのパイオニアであり、現在はO' Reillyでバイスプレジデントを務めるDale Doughertyは、ウェブは「崩壊」し たどころか、かつてないほど重要な存在となっており、刺激的なアプリケーシ ョンやサイトは、驚くほど着実に生まれて

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) - CNET Japan

    ※この記事はWeb 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編)の続きです。 3. データは次世代の「インテル・インサイド」 重要なインターネットアプリケーションには必ず、それを支える専門のデータベースがある。Googleのウェブクロール、Yahoo!のディレクトリ(とウェブクロール)、Amazonの製品データベース、eBayの製品/出品者データベース、MapQuestの地図データベース、Napsterの分散型楽曲データベースなどだ。昨年、Hal Varianは個人的な会話の中で、「SQLこそ、次のHTMLだ」と語った。データベース管理は、Web 2.0企業のコアコンピタンス(中核能力)でもある。このため、これらのアプリケーションは単にソフトウェアではなく、「 インフォウェア(infoware)」と呼ばれることもある。 この事実は、ある重要な問いを投げかける。それは

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) - CNET Japan
  • パーソナルメディア、「T-Engine/ARM926-MX21開発キット」を1月に発売

    パーソナルメディアは12月12日、「T-Engine/ARM926-MX21開発キット」を2006年1月中旬にオンラインショップを通じて発売すると発表した。 T-Engine/ARM926-MX21開発キットは、ARMの「ARM926EJ-Sコア」をベースに、米freescaleが開発したi.MX21アプリケーション・プロセッサ「MC9328MX21」を搭載したもの。i.MX21はスマートフォンやPDAなどの携帯型デジタル製品での採用実績が多く、このジャンルの機器をT-Engine上で開発するのに適しているという。また、i.MX21にはUSB機能が内蔵されているため、USB接続機器の開発にも利用が見込まれている。 価格は、少数購入の場合のサンプル価格が税込で20万7900円。数がまとまった場合の価格は別途問い合わせとなる。

    パーソナルメディア、「T-Engine/ARM926-MX21開発キット」を1月に発売
  • リリース前からブロガーに注目されるFirefox用エクステンション「AllPeers」

    オープンソースブラウザ「Firefox」をファイル共有ツールとして利用できるようにするためのエクステンションが、リリースされる前から、ブロガーの間で話題になっている。 英国に社を構えるAllPeersは現在、Firefox向けのPtoPツールを開発中だ。同社はこのツールがリリースされれば「Firefoxにとって、誕生以来最高の出来事となる」と述べる。AllPeersによると、ウェブユーザーらは同ツールを利用することによって、他のユーザーのハードディスクや、彼らがダウンロードしたファイルをブラウジングすることが可能となるという。 「AllPeersが提供する無償のエクステンションは、Firefoxの堅牢さとBitTorrentの効率性を組み合わせたものになる。これを利用すると、ウェブブラウザが、強力なメディア共有ツールに変身する」と同社のウェブサイトには記載されている。 同社は自社ウェブサ

    リリース前からブロガーに注目されるFirefox用エクステンション「AllPeers」
  • FAQ:Intel MacでWindowsは動くのか

    Apple Computerが新たにIntelプロセッサを搭載したMacを発表したことから、ある興味深い疑問が浮かんでくる。それは、「Mac OSもWindows OSもIntelベースのハードウェアで動作するようになったのだから、同じコンピュータ上で両方のOSを動かすのは簡単なはずではないか」というものだ。 これだけ単純な質問なら、回答も単純であるはずだ。しかし、少なくとも今のところはそうではない。パソコン用としてはもっとも普及したこれらのOSを同一マシン上で動かす至福の境地に至るのは、想像するよりはるかに難しいことだ。 Appleは、Intel MacWindowsをサポートする予定はないとしているが、同時に、それを妨げることもしないと言明している。それでも、新しいIntelベースのMacを設計するにあたってAppleが選んだいくつかの技術が、Windowsの実行を困難にしている。

    FAQ:Intel MacでWindowsは動くのか
  • IBMなど、AJAX開発ツールのオープンソースプロジェクト「Open AJAX」を結成

    IBMをはじめとする複数のソフトウェア企業が、AJAXスタイルのウェブ開発のための開発ツールの簡易化を目指し、あるオープンソースプロジェクトを提案した。 「Open AJAX」と呼ばれるこのオープンソースプロジェクトは、IBMが寄贈したコードに基づいて開発が進められる。同コードはソフトウェア開発者がAJAXを利用してウェブアプリケーションを作成する際にEclipse開発ツールを使用できるように設計されている。 AJAX技術を利用してウェブアプリケーションを作成すると、ウェブページの双方向性が高まり、利用者は更新ボタンをクリックして画面上のデータをアップデートする必要がなくなる。AJAXはAsynchronous JavaScript+XMLの略称である。 以前にも報じられたとおり、このプロジェクトは複数のソフトウェア企業によって支援されている。この中にはIBM、Google、BEA Sys

    IBMなど、AJAX開発ツールのオープンソースプロジェクト「Open AJAX」を結成
  • Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年02月07日 19時55分 また、別のモジュールを使って、複数の仮想デスクトップ上に配置されたアプリケーションを表示する機能もLinuxには新しいものだ。この機能を利用すると、たとえばあるデスクトップには電子メールソフトを、もう1つのデスクトップにはウェブブラウザを、さらに3つめのデスクトップには開発中のプロジェクトに関連した画面を表示するといったことが可能になる。Xglでは、仮想の立方体の各表面にデスクトップを表示させ、この立方体を回すことで別のデスクトップを見ることもできる。「仮想のワークスペースがどんなものかが、これならはっきりとわかる」(Friedman) さらに、キーワードを使いながら複数のウィンドウを切り替えるといった使い方もできる。Xglのプラグインには、最小化

    Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開
  • マイクロソフトCTO、 ウェブ用「Live Clipboard」をデモ

    MicrosoftのCTO(最高技術責任者)、Ray Ozzieが、PCのテキスト用クリップボードに相当する手段をウェブで実現する方法を提案した。同氏によると、こうした機能が実現されればユーザー主導の「マッシュアップ」が増加するという。 Ozzieは米国時間7日、サンディエゴで開催中の「O'Reilly Emerging Technology Conference」で行った講演のなかで、「Live Clipboard」と呼ばれるMicrosoftプロジェクトを紹介した。このプロジェクトの詳細は同氏のブログで明らかにされている。 Live Clipboardの背景には、ユーザーのプロファイル、RSSフィード、カレンダー情報といった構造化された情報のなかをウェブユーザーが容易に動き回れるようにする狙いがある。PCユーザーがクリップボードを使ってアプリケーション間でテキストをコピー&ペーストす

    マイクロソフトCTO、 ウェブ用「Live Clipboard」をデモ
  • あなたのPCは「Windows Vista」にどこまで対応できるか

    汝のコンピュータは果たして「Windows Vista」に愛されるだろうか。その答えは汝が見つけよ。 Microsoftは、Windows VistaにPCを格付けするためのツールを組み込もうとしている。このツールが判断の基準にするのは、PCの現在の動作状況と、Vistaの機能をどこまで活用できるかという点だ。 VIstaの最新のテストバージョンに付属するこの「Windows Performance Rating」は、プロセッサやメモリ、ハードディスク、グラフィックカードなどのコンポーネントを評価し、全体のスコアを算出する。 評価の結果は大きな青い丸に囲まれて、同OSの複数の場所に表示されるが、Microsoftはスコアの意味する内容については詳細を明らかにしていない。メインとなる総合スコアは5段階に分かれているが、明らかにされていない別の方法により、コンポーネントごとの「サブスコア」も付

    あなたのPCは「Windows Vista」にどこまで対応できるか
    valium
    valium 2007/01/02
    Windows Vistaに搭載されているRating System
  • パソコン25年の歴史--もしあのときこうだったら - CNET Japan

    1981年、IBMの重役たちは、英断とも愚かともつかない決断を下した。ある小企業に、IBM製の新型パソコン向けにOSを提供することと、同じものを他の企業に販売することを許可したのだ。そのパソコンがDOS 1.0を搭載した「IBM 5150」である。 IBM 5150は、Apple Computer製の有名なマシンはもとより当時RadioShackで売られていたTandy製の「TRS-80」と比べても劣っていると評されたものの大ヒット商品となり、その影響はIBM以外の企業にも広く波及した。2年も経たないうちに、PC互換機メーカーの数は25社から100社へと急増し、PCの年間売上高も、業界全体で18億ドルから50億ドルへと急成長を遂げた。 以降のPC業界の繁栄はご存じのとおりである。IBM PCのOSを提供したMicrosoftは、世界最大のソフトウェア企業となり、Hewlett-Packar

    パソコン25年の歴史--もしあのときこうだったら - CNET Japan
  • スカイプ、ブログから「Skypecast」を可能に-- Web 2.0 Summitで明らかに - CNET Japan

    サンフランシスコ発--インターネット電話を提供するSkypeは、ブログなどから音声チャットを可能とする機能を同社製品の次バージョンで提供する予定だ。同社共同設立者Niklas Zennstrom氏が米国時間11月7日、当地で開催のWeb 2.0 Summitで明らかにした。 次バージョンのSkypeを使えば、一般公開されたチャットルームへのリンクをブログやウェブサイトに掲載できるようになる、とZennstrom氏は夕会の質疑応答で述べた。 このライブチャットには「Skypecast」が使われる予定だ。Zennstrom氏はSkypecastについて、一般公開された会話または音声カンファレンスと表現し、ユーザーによる進行が可能だと述べた。スケジュールについて同氏は、「間もなく」と言うにとどめた。 一方、同氏は、「会話しながらのコンテンツ共有」を可能にするためのサービスを提供するため、複数の

    スカイプ、ブログから「Skypecast」を可能に-- Web 2.0 Summitで明らかに - CNET Japan
  • 日立、脳血液量の変化で機器を操作するインターフェース技術の実験に成功

    日立製作所は11月6日、脳活動にともなう脳血液量の変化を用いて機器を操作するマンマシンインターフェース(MMI)について、原理確認の実験成功を発表した。このMMI技術について、日立は「身体による機器操作が困難な方々の支援を目的とする福祉機器向け新MMIや脳機能リハビリに向けた技術に道を拓く」としている。 このMMI技術では、日立が「光トポグラフィ」と呼ぶ自社開発の脳機能計測法を用い、脳内の血液量を計測する。この計測法は、近赤外光を頭皮上から照射して脳血液量の変化を画像化できる。計測にあたって、被験者に計測用の専用キャップをかぶせるだけなので、身体を傷つけることがない。 今回の実験では、被験者が暗算や暗唱を行った際の前頭前野における血液量を測定し、測定した信号を鉄道模型の操作用電圧信号に変換した。その結果、被験者の暗算や暗唱とほぼ連動し、鉄道模型の列車が駆動、停止することを確認できた。さらに

    日立、脳血液量の変化で機器を操作するインターフェース技術の実験に成功
  • これが「iPhone」か--アップルがワイヤレス端末の外装に関する特許を申請

    Appleが8月にワイヤレス端末の外装素材としてジルコニアを使用することを意図した特許を申請していたことが明らかになった。ここには、未発表ながら存在が有力視されている「iPhone」につながる情報が含まれている。 Appleが米国特許商標庁に提出した書類によると、ジルコニアは内部パーツを保護する十分な強度を保ちながら、ワイヤレス信号を容易に通すことができるという特徴を持っているため、携帯電話のような高周波信号を送出する必要のある小型機器にとって相性の良い素材だという。米国特許商標庁は米国時間11月30日、この特許申請について明らかにし、多くのAppleウォッチャーがこれに注目した。 ジルコニアは模造ダイアモンドや衣類用宝飾品の素材としても使用されている。

    これが「iPhone」か--アップルがワイヤレス端末の外装に関する特許を申請
    valium
    valium 2007/01/02
    ジルコニア
  • 1