タグ

2014年12月28日のブックマーク (7件)

  • ポール・クルーグマン「ウラジミール・プーチンのロシアはガタガタになってる」

    Paul Krugman, “Vladimir Putin’s Unraveling Russia,” Krugman & Co., December 26, 2014. [“Putin on the Fritz,” December 15, 2014; “Petrothoughts,” December 14, 2014] ウラジミール・プーチンのロシアはガタガタになってる by ポール・クルーグマン TOM/The New York Times Syndicate いかに迅速かつ疑問の余地なしにロシア経済の歯車が狂ってきたか,目を見張るものがあるね.石油価格急落が大きな原動力になってるのは一目瞭然だ.だけど,ルーブルの下落はブレント石油の下落より進んでいる――今年はじめから石油は 40 パーセント下落しているのに対し,ルーブルは半値になってる. なにが起こってるんだろう? えっとね,ウ

    ポール・クルーグマン「ウラジミール・プーチンのロシアはガタガタになってる」
    vanbraam
    vanbraam 2014/12/28
    順序が違うような.領土問題で強硬策をとってる最中に石油価格下落が起きた,のでは? http://mcaf.ee/2kr69 によるとクリミア問題が2/23から, http://mcaf.ee/07lbw によると原油価格下落は6月頃から;方針転換は可能だったかもしれないが
  • 生活保護支給をプリペイド化?こんなの許したらあかん

    生活保護費の一部をプリペイドカードとして支給することを試みている大阪市。 橋下市長は、まず1律3万円、半年~1年のモデル事業を実施することを発表した。 親類の生活保護不正受給があった河準一さんへの片山さつき議員らの個人攻撃に対し、募金による意見広告(毎日新聞2012年7月12日)を出した抗議運動や、 著書『保守の分』で知られるnoiehoie氏が、 続きを読む

    生活保護支給をプリペイド化?こんなの許したらあかん
    vanbraam
    vanbraam 2014/12/28
    貧困ビジネス潰しに役立ちそうなので方向性は賛成;手数料1%だとコストかかり過ぎ;そもそも一部でなく全額プリペイド化すべき.抜け道を残すと,コストだけかかって効果ゼロになりかねない.∴このモデルでの実施には反対
  • エンジニアがプロフィールやキャリアを書けるCMSを作ったがHerokuで動かなかった話

    この記事はドワンゴ Advent Calendar 2014 – Qiita 12/25の記事です。まだ12/25ですよ!セフセフ!! なお、この記事はドワンゴ所属のエンジニアが書いたものですが、あくまでも個人の見解であり、ドワンゴという会社やその関係者とは無関係です。 TL;DR可視化されないスキルは存在しないのと同じ…か?kwappa/enaを作ったHerokuでincrements/qiita-markdownを動かすのはちょっと大変エンジニアの可視化日の未来、明るいかも先日、とある採用イベントに参加してきました。プログラミング経験のある就活中の学生さんが、新卒を採用するIT系の企業20数社と交流する、というイベント。ブースでは企業ごとにプレゼン + 質疑応答、フリースペースでは「高専出身」「プロコン」「データサイエンティスト志望」などのテーマごとにたまり場で交流、というものでした

  • ハッカー集団“Lizard Squad”と“アノニマス”の戦争勃発、詳細な個人情報を全公開 | EAA FPS(イーエーエー)

    ※ 現在過去のツイートが確認できないため、内容や時系列に一部曖昧な情報が含まれます。 ハッカー集団“Lizard Squad(リザードスクワッド)”によるPSNやXbox Liveへの攻撃は一応の収束を見せたことをお伝えしましたが、以前PlayStation Networkの個人情報を流出させ、ネットワークを一ヶ月以上のもの長期間に渡りダウンさせた“Anonymous(アノニマス)”が今回の事件を起こした“Lizard Squad”に宣戦布告。 Lizard Squadメンバーの氏名と住所、電話番号、IPアドレス、更には人以外、家族や親戚の氏名や状況などを含む詳細な個人情報をばらまくなど、事態は別の方向に向かっているようです。 アノニマス vs リザードスクワッド Lizard SquadがまだPSNやXbox Liveへの攻撃を行っている際にアノニマスを挑発する内容のツイートを幾つか行

    ハッカー集団“Lizard Squad”と“アノニマス”の戦争勃発、詳細な個人情報を全公開 | EAA FPS(イーエーエー)
    vanbraam
    vanbraam 2014/12/28
    なんだろうこの"ごっこ遊び"っぽい感じ;ただいつかはネットワーク越しに殺人が行われる日が来るので,その時までには刑事警察がその種の犯罪に対応できるようになっててほしいとは思う
  • 任天堂・岩田社長は40歳までコードを書いていた | スラド デベロッパー

    「プログラマ35歳限界説」という俗説があるが、実際のところ30代も半ばになると、マネジメント業務が増えて実際にコードに触れなくなるプログラマも少なくない。しかし、任天堂の岩田社長は、40歳、任天堂の経営企画室長時代まで実際にコードを触る業務に関わっていたという(4Gamer)。 岩田氏はマネージメント業務に関わるようになってもしばらくは夜や休日にコードを書き、社内で見せていたという。また、岩田氏が最後に関わったのは、ゲームキューブ版の「スマッシュブラザーズ」だそうで、開発が停滞し「このままだと発売日に間に合わない」という状況になったため、開発元である山梨のHAL研究所に赴いてコードレビューやバグ修正、バグの担当者割り当てと行った作業をやっていたそうだ。 岩田氏が社長になったのは2002年、42歳のときなので、その2年前まで実際にコードを触ることができていたというのは興味深い。さすがに現在は

    vanbraam
    vanbraam 2014/12/28
    "マネジメント業務が増えて実際にコードに触れなくなるプログラマも少なくない"この話の主題は年齢よりもこちらだと思う;だからタイトルが良くない
  • Lisperとの付き合い方 - 本トのこと。

    この記事はLisp Advent Calendar 2014に投稿しそびれた、ただの記事です。 こんにちは、めいまおです。 昨年、勢い余ってLisp Advent Calendarに記事を投稿してからもう一年が経ち、早かったような、長かったような一年だったなと振り返っています。 Advent Calendar、枠余ってたらLisperとの付き合い方をテーマにクソ記事書こうと思ってたけど、早々に枠埋まったので書く機会永遠に失った— ミネコ (@meymao) 2014年12月26日 というツイートをしたら、あんちべさんが https://twitter.com/AntiBayesian/status/548417594097553408 と言ってくださったので、Lisperとの付き合い方について書きます。 ちなみに「Lisperとの付き合い方」と銘打ってますがご存知の通り、サンプル数は1(夫

    Lisperとの付き合い方 - 本トのこと。
    vanbraam
    vanbraam 2014/12/28
    自宅職業プログラマーをする場合,仕事の事を聞いてくれる家族が自宅にいたほうがいいという事か.殆どの自宅職業プログラマーはこの条件を満たしてなさそう
  • echo-news – LINEの送金決済サービス 契約書面で「安全性を保障しない」と明示 トラブルでも損害賠償請求を制限 契約名義はLINE本体とも別会社と判明

    エコーニュース>国内>LINEの送金決済サービス 契約書面で「安全性を保障しない」と明示 トラブルでも損害賠償請求を制限 契約名義はLINE体とも別会社と判明 LINEの送金決済サービス 契約書面で「安全性を保障しない」と明示 トラブルでも損害賠償請求を制限 契約名義はLINE体とも別会社と判明 LINE社が立ち上げを発表していた、LINEアカウントを使った送金・決済サービスのLINE Payについて、契約者はユーザーと契約するのはライン体ではなく子会社のLINE Pay株式会社であり、さらに利用規約で損害賠償の額について極めて制限していることが、匿名ネットユーザーの指摘などを契機に分かった。 このサービスは、LINE CashとLINE Moneyと呼ばれる二種類のマネー(以下、この記事では単に「電子マネー」という)口座を使ってユーザー間の送金や、登録してある店舗でのネットショッピ

    echo-news – LINEの送金決済サービス 契約書面で「安全性を保障しない」と明示 トラブルでも損害賠償請求を制限 契約名義はLINE本体とも別会社と判明
    vanbraam
    vanbraam 2014/12/28
    "自分がLINE側に示談交渉などをしようとした場合には当然にすぐ、その際にLINE側が必要とした弁護士費用も支払え";ここまで一方的な契約は通用しない思うが,これ読んでLINE Money使う人はどうかしてるレベル