タグ

2015年2月3日のブックマーク (14件)

  • Exim Internet Mailer

    Latest Version: 4.98 Exim is a message transfer agent (MTA) originally developed at the University of Cambridge for use on Unix systems connected to the Internet. It is freely available under the terms of the GNU General Public Licence. In style it is similar to Smail 3, but its facilities are more general. There is a great deal of flexibility in the way mail can be routed, and there are extensive

    vanbraam
    vanbraam 2015/02/03
    "Exim is a message transfer agent (MTA) developed at the University of Cambridge for use on Unix systems connected to the Internet"
  • EximのGHOST脆弱性の影響とバリデーションの関係

    追記(2015/2/6) 大垣さんから訂正依頼のコメントを頂いておりますので合わせてお読みください。徳丸としては特に訂正の必要は感じませんでしたので、文はそのままにしています。そう思う理由はコメントとして追記いたしました。 (追記終わり) 大垣さんのブログエントリ「GHOSTを使って攻撃できるケース」を読んだところ、以下のようなことが書いてありました。 1. ユーザー入力のIPアドレス(ネットワーク層のIPアドレスではない)に攻撃用データを送る。 2. バリデーション無しで攻撃用の不正なIPアドレスをgethostbyname()に渡される。 3. ヒープオーバーフローでヒープ領域のメモリ管理用の空きサイズを改竄する。 【中略】 どんなソフトウェアが危ないのか? ユーザー入力のIPアドレスをバリデーションしないでgethostbyname()を使用している。 インタラクティブな動作を行っ

    vanbraam
    vanbraam 2015/02/03
    良い校正
  • Circle–ellipse problem - Wikipedia

    The circle–ellipse problem in software development (sometimes called the square–rectangle problem) illustrates several pitfalls which can arise when using subtype polymorphism in object modelling. The issues are most commonly encountered when using object-oriented programming (OOP). By definition, this problem is a violation of the Liskov substitution principle, one of the SOLID principles. The pr

    vanbraam
    vanbraam 2015/02/03
    こんな問題があったとは知らなかった
  • Build netdog · cloudfoundry-attic/garden-linux@ef35939

  • cmd/go: With Go 1.4, cannot statically link a program which imports net · Issue #9344 · golang/go

  • Go 1.4でstatic binaryを作成する — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    Go 1.4でstatic binaryを作成する¶ (この文章はわりとメモ書きです。間違っていればご連絡下さい) Go言語で作成されるバイナリファイルは、すべてがstatic linkされて一つの バイナリに入る、という特長があります。 でも、どうも 1.4から "net" パッケージを入れているとdynamic linkになる 問題が起きているようです。(1.4.1で確認) % file hoge hoge: ELF 64-bit LSB executable, x86-64, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), not stripped % ldd hoge linux-vdso.so.1 => (0x00007fff05dfe000) libpthread.so.0 => /lib/x86_64-linu

  • 後藤さん殺害事件で「あさイチ」柳澤キャスターの珠玉の1分間コメント(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    若者言葉ならば「神コメント」と言うのだろう。偶然、テレビからそんな言葉が聞こえてきた。 NHKの「あさイチ」で、メインキャスターの有働由美子、井ノ原快彦の2人の横でどぼけたオヤジギャクを時折飛ばす柳澤秀夫解説委員。 ふだんは温厚で駄洒落好きのちょっとズレた中年男性という役割で発言するが、今朝は冒頭から違った。 有働、井ノ原の「朝ドラ受け」をさえぎって、以下のようにコメントしたのだ。 「あさイチ」を見ていなかった人のために、あえてその全文を書き写してみた。 「冒頭なんですけど、すみません。昨日から今日にかけて大きいニュースになってきた後藤健二さんなんですけど、 ちょっと、あえて、冒頭で、一言だけ・・・。 僕も後藤さんとはおつきあいがあったものですから、一番、いま、強く思っていることは、ニュースではテロ対策とか過激派対策とか、あるいは日人をどうやって守ればいいか、が声高に議論され始めているん

    後藤さん殺害事件で「あさイチ」柳澤キャスターの珠玉の1分間コメント(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    vanbraam
    vanbraam 2015/02/03
    "ここで一番、僕らが考えなきゃいけないことというのは、後藤健二さんが一体、何を伝えようとしていたのか、ということ"
  • GitHub - Shinpeim/process-book: Unix系システムのプロセスについて日本語で解説しています

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Shinpeim/process-book: Unix系システムのプロセスについて日本語で解説しています
  • process-book

    この文書はなんですか? この文書は*nix系のシステムにおけるプロセスやシグナルなどについて説明することを目的に書かれました。「プロセスとかよくわかってないからちゃんと知りたいな」みたいなひとたちが想定読者です。 書いているあいだは gist で管理されていたのですが、ボリュームが大きくなったので github で管理するように変えました。 目次 導入 プロセスの生成 プロセスとファイル入出力 ファイルディスクリプタ preforkサーバーを作ってみよう ゾンビプロセスと孤児プロセス シグナルとkill プロセスグループとフォアグランドプロセス epub と pdf epub化したもの、pdf化したものが release ディレクトリに入っています。thanks to mitukiii & moznion! ライセンス この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移

  • UNIXのプロセスやシグナルをしっかり理解するための技術ドキュメント「Process Book」 | ソフトアンテナ

    UNIXの基をなすプロセスやシグナルなどを分かりやすく解説した技術ドキュメント「Process Book」がGitHubにて公開されています。 同ドキュメントは、プロセスの生成、プロセスとファイル入出力、ファイルディスクリプタ、preforkサーバーの作り方、ゾンビプロセスと孤児プロセス、シグナルとkill、プロセスグループとフォアグランドプロセスといった話題を解説するドキュメントで、GitHubのreleasesディレクトリにはPDF、epub形式のファイルも格納されています。 UNIX環境でプログラムを開発する際に役立つだけではなく、普通のユーザーとしてターミナルを使ってコマンド操作を行う際にも役に立ちそうな内容だと思います。

    UNIXのプロセスやシグナルをしっかり理解するための技術ドキュメント「Process Book」 | ソフトアンテナ
  • 「読まずに馬鹿にする人」は珍しくもなんともないというお話、あるいは批評の追随者について: 不倒城

    こちらの記事を読みました。 私がラノベをバカにしている唯一の理由 私がラノベをバカにしている理由は簡単です、読んでいないから。それだけです。 読んでないくせにバカにするとか馬鹿じゃね?と思われるでしょうが、世の中のラノベをバカにしている多くの人はラノベを読んだことがなく、それでもバカにしています。 読んだことがないけれど、ラノベってハーレムで突然呪文を詠唱して、俺TUEEEEでラッキースケベを繰り返すだけでしょ、って思ってバカにするのです。読んでないけど多くのラノベがそうだと思っています。 率直に言いまして、「ラノベを馬鹿にするのは読んでないから」という点自体は、凄く的確だと私は思いました。なんかブコメとかtwitterとか見てると、色んな人に怒られてらっしゃいますけど。 ラノベ好きな方、記憶にありませんか。なんだか一部の作品のほんの一部分だけをあげつらわれて、ちょっと突っ込んでみるとなん

    vanbraam
    vanbraam 2015/02/03
    "読んでないからバカにする"などと書いてる時点で日本語不自由感丸出しだし,裏返すと"俺の読んだ物が素晴らしい"となるので単なる自己中;一次批評者の情報はscreeningに使えるが,二次批評者の情報はそういう意味ではゴミ
  • 4件のクレジットカードの利用情報があれば、90%の個人は特定できるという研究結果 | スラド YRO

    マサチューセッツ工科大学の研究者らがクレジットカード記録3ヶ月分のデータを分析したところ、4件のクレジットカードの利用履歴から90%の個人を一位に特定できたという(AFP、Science誌掲載論文)。 さらに、購入した物の価格が判明すると識別の可能性は上がり、また買い物をした店の名前や詳細な時刻などの情報がなくても、データ数が増えれば識別の可能性は増えるという。さらに、所得の高い人ほど身元を特定されやすいという結果も得られたそうだ。

    vanbraam
    vanbraam 2015/02/03
    "(カード履歴とは別に)「エヌ氏は何月何日にこの店に行った」という情報を" "4個" "知っていればカード履歴の山から個人の履歴が特定できる";"名前や住所を伏せただけでは十分な匿名化ができたとは言えない"
  • Bitcoin Is Dead. Long Live the Blockchain! - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    Bitcoin Is Dead. Long Live the Blockchain! 2015.02.02 今回は時間がないので短めに。タイトルはWired の5年前の特集のパロディなので、怒らないでください。 さて、およそ1年前に「2014年はビットコインの年になるか?(別にならんでいい)」という文章を書きましたが、昨年2014年は暗号通貨ビットコインにとって、どこそこで支払いに使えるようになったというその利用の拡大を示すニュースも多かったものの、ありがたくない話題も多かったように思います。 世界最大級のビットコイン取引所だった Mt.Gox からビットコインが「消失」してしまった事件が代表的なところですが、薬物などの訃報販売を手がけ、その取引にビットコインを使っていた闇サイト Silk Road の黒幕がその Mt.Gox の元 CEO だったというかなり強引な説が最近になって報じられ

    vanbraam
    vanbraam 2015/02/03
    Bitcoinは始まる前から終わっていたが,通貨の本質が信用である事を改めて示すとともに,信用の源泉が何であるかを考えるきっかけにはなった.安らかに逝ってくれ
  • YouTubeがFlashからHTML 5に移行した今こそ振り返るスティーブ・ジョブズの5年前のレター

    YouTubeがFlashからHTML 5に移行した今こそ振り返るスティーブ・ジョブズの5年前のレター2015.02.02 12:306,018 勝敗はすでに決まっていた? 先日YouTubeはビデオのデフォルトをFlashからHTML 5に移行すると発表しました。アップルは長らくFlashをサポートせず批判されてきましたが、それに対してスティーブ・ジョブズが発表した2010年の声明が残っています。 彼が5年前にFlashとAdobeや、これからの時代の変化をどう考えていたか垣間見ることができます。 FlashはPCの時代にPCとマウスのために作られた。AdobeにとってFlashは成功しているビジネスだから、FlashをPC以外にも進めてくるのは理解できる。しかしモバイルの時代は低出力のデバイスとタッチインターフェース、オープンウェブスタンダードが重要であるのに、そのすべての分野でAdo

    YouTubeがFlashからHTML 5に移行した今こそ振り返るスティーブ・ジョブズの5年前のレター
    vanbraam
    vanbraam 2015/02/03
    5年間ユーザーに不便を強いるのが"先見の明"ね.Jobs信者は度し難い