タグ

2015年6月27日のブックマーク (9件)

  • 「もうスプラトゥーンはステママシンとしか見れない」

    nagisa @anyamal @Siellir スプラトゥーンのフェスってどれくらいの頻度でやってるの?(;´Д`)具体的な商品名が出て急激にステマ臭くなってきたな 2015-06-27 11:13:35 nagisa @anyamal スプラトゥーンのフェスは二手に分かれてユーザーを競争させるとか任天堂にしてはなんだかゲスい機能を盛り込んでるなぁと思ってたら早くもステマを始めた(;´Д`)悪いけどもうスプラトゥーンはステママシンとしか見れないわ twitter.com/SplatoonJP/sta… 2015-06-27 11:17:06 Splatoonスプラトゥーン) @SplatoonJP フェスの開催が告げられた。 お題は「赤いきつね vs 緑のたぬき」。 “マルちゃん”でおなじみ東洋水産様のご協力で開催する。 コシのあるうどんか?のどごしのよいそばか? 期間は7月3日(金)

    「もうスプラトゥーンはステママシンとしか見れない」
    vanbraam
    vanbraam 2015/06/27
    "stealth"って言葉をその意味とともに500回くらい書き取りさせたいレベル: http://ejje.weblio.jp/content/stealth
  • 朝日新聞・今村優莉記者(@JCyouli)さん「百田尚樹の真意を伝えたかっただけ。代弁なんかしていません!」

    リンク 朝日新聞デジタル 百田氏「軽口、冗談のつもりだった」 沖縄紙つぶせ発言:朝日新聞デジタル 安倍晋三首相に近い自民党の若手議員による勉強会「文化芸術懇話会」(代表=木原稔・党青年局長)の25日の初会合で、講師役で首相と親しい作家の百田尚樹氏が、政権に批判的な沖縄の地元紙について「沖縄の二つ...

    朝日新聞・今村優莉記者(@JCyouli)さん「百田尚樹の真意を伝えたかっただけ。代弁なんかしていません!」
    vanbraam
    vanbraam 2015/06/27
    なぜ今村氏が叩かれるのか理解に苦しむ.百田氏が"沖縄2紙潰せ"と言ったのも"冗談だった"と言ったのも事実だろうに;真意など百田氏以外誰もわからない;取捨選択に価値判断が伴うのは確かだが"だから報道するな"は筋違い
  • マック元社長に潰されかけたリンガーハット、批判&反対殺到の戦略断行で鮮やかな復活

    長崎ちゃんぽん専門店ととんかつ専門店を運営するリンガーハットの再成長が鮮明になってきた。 リンガーハットが4月8日に発表した15年2月期連結決算は、売上高が前期比3.9%増の382億円、営業利益が同26.2%増の22億円、純利益が同35.8%増の10億円だった。16年2月期も売上高395億円、営業利益26億円、純利益11億円を予想しており、売上高は6期連続増収、純利益は4期連続増益の見通しとなった。 リンガーハットは今でこそ両業態合わせ678店(長崎ちゃんぽん専門店570店、とんかつ専門店108店/15年2月末現在)を安定的に運営する中堅外チェーンだが、過去10年の間に4回も赤字に沈むなど経営が迷走した。特に09年2月期は上場以来最大の赤字に沈み、経営危機に陥っていた。同社は、いかにして窮地を脱したのか――。 「プロ経営者」招聘で窮地に リンガーハットが主力メニュー「長崎ちゃんぽん」を再

    マック元社長に潰されかけたリンガーハット、批判&反対殺到の戦略断行で鮮やかな復活
    vanbraam
    vanbraam 2015/06/27
    実際リンガーハットは美味しい;しかしこれほど短期間で効果が出るとは,日本人どれだけ味と安心に敏感なんだ
  • 木原・自民青年局長を更迭へ 党幹部「世が世なら切腹」 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    自民党は27日、安倍晋三首相に近い議員でつくる勉強会「文化芸術懇話会」で、沖縄の地元紙をはじめ報道機関を威圧するなどの発言が出た問題に関連し、懇話会代表の木原稔・党青年局長を更迭する方針を固めた。野党が厳しく批判しており、安全保障関連法案の審議への影響を懸念し、早期に事態収拾を図る必要があると判断した。 党執行部の一人は27日、「青年局長の更迭は当然。世が世なら切腹ものだ。勉強会で問題発言したのは別の議員かもしれないが、責任は免れない」と語った。 25日の勉強会の初会合では、出席議員から「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番」などと政権に批判的な言論を封じるような声が出た。また、沖縄のメディア事情について質問した議員に、講師として招かれた作家の百田尚樹氏が「沖縄の二つの新聞社は絶対つぶさなあかん」などと語っていた。 26日の安保関連法案を審議する衆院特別委員会で、野党が追及

    木原・自民青年局長を更迭へ 党幹部「世が世なら切腹」 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2015/06/27
    自民党議員の中に中国共産党やロシア政府と大差ない言論封殺思想の持ち主がいる事と,自民党内に多少それは拙いとの認識がある事がわかった;少なくとも"懲らしめる"発言をした議員に中国政府を批判する資格はないな
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    vanbraam
    vanbraam 2015/06/27
    b:id:entry:257322723より;根拠薄弱な"10倍プログラマー"信者も嫌いだが,この記事みたいに"平均"を良しとする考え方もどうだろう;自分がいなくてもプロジェクトは回る.ただ自分がいる時とは違うように回るだけ,だと思う
  • gb, a project based build tool for the Go programming language | Dave Cheney

    A few months ago I introduced gb as a proof of concept to the audience at GDG Berlin. Since then, together with a small band of contributors and an enthusiastic cabal of early adopters, gb has moved from proof of concept, written mostly on trains during a trip through Europe, to something approaching a usable build tool. This post gives an introduction to gb, and explains the benefits of adopting

  • Go言語のDependency/Vendoringの問題と今後.gbあるいはGo1.5

    Go言語のDependency/Vendoringは長く批判の的になってきた(cf. “0x74696d | go get considered harmful”, HN).Go1.5からは実験的にVendoringの機能が入り,サードパーティからはDave Chaney氏を中心としてgbというプロジェクベースのビルドツールが登場している.なぜこれらのリリースやツールが登場したのか?それらはどのように問題を解決しようとしているのか?をつらつらと書いてみる. Dependencyの問題 最初にGo言語におけるDependecy(依存解決)の問題についてまとめる.Go言語のDependencyで問題なのはビルドの再現性が保証できないこと.この原因はimport文にある. Go言語で外部パッケージを利用したいときはimport文を使ってソースコード内にそれを記述する.このimport文は2通りの

    vanbraam
    vanbraam 2015/06/27
    個人的には,vendoringディレクトリをgit管理するより,依存管理ファイルを持つ方が楽.レビューがしやすく,差分も見やすいので
  • テストを書く - シンデレラは削らない

    http://t-wada.hatenablog.jp/entry/debugging-tests 和田さーん! テスト駆動開発(TDD : Test Driven Development)は、プログラマが自分の不安を克服し、自分が書くコードに自信を持ちながら一歩一歩進んでいくための手法です。不具合の発生は、端的に言えばこれまでの「自信」を揺らがせる事態です。テスト駆動開発者は不具合にどう立ち向かうのでしょうか? やはりテストを書いて立ち向かってゆくのです。 チーム内にテストを書く習慣を持ち込んで三年、最初のうちは工数が増えるだけだ(あるある)、テストを書いても不具合がでるじゃないか(あるある)、システムテストでカバーすればいい(あるある)などという抵抗があり、それでも僕は淡々と雨の日も、晴れの日も、雪の日も、朝も夜も深夜も、終電後のオフィスでも、GW中の人気のないオフィスでも、自動テスト

    テストを書く - シンデレラは削らない
    vanbraam
    vanbraam 2015/06/27
    What is システムテスト?;単体テストだけでなく,結合テストもBVTも自動化しようっていう風にはならないのかな?
  • テストが間違ってたら? - 日々常々

    「テストが間違ってたらどうするんだ」 自動テストの話をするとよく言われます。テストが間違ってたらわからないじゃないか。手動テストであれば、注意深く目で確認していれば間違いに気づけると言う主張です。 「目で確認していれば気づける」のは間違いではありません。必ず気付けるわけではありませんが、十分な知識を持った人が、十分な集中力と責任感をもってエビデンスを確認すれば、誤りに気付ける可能性は高いと思います。 品質(主に機能性)を目的とした自動テストでも、それを行う必要があります。それがテストコードのレビューです。 手動テストの場合、テスト実施前に手順や確認項目のレビュー、実施中の確認、実施後のエビデンス確認と、人が確認するタイミング*1が三カ所あります。 これに対し自動テストの場合、テストが書かれた時のみ。実行中は勿論、実行結果の確認に注意はありません。ただ成功か失敗かだけなので。ならば、テストコ

    テストが間違ってたら? - 日々常々
    vanbraam
    vanbraam 2015/06/27
    自動テストをレビューしないなんて,地盤調査なしにビルを立てるようなもの.基礎がダメだったら全て崩れるのに.よくそんな恐ろしいことができるな;手動テストで間違いに気付ける人材は年1500万円クラスだと思う