タグ

2015年9月16日のブックマーク (17件)

  • 豪アボット首相が退任へ NHKニュース

    オーストラリアのアボット首相は14日夜、行われた与党・自由党の党首選挙に敗れ、おととし9月から務めてきた首相を退任することになりました。

    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    急すぎる;"党首選挙が急きょ行われ"た理由と,その選挙でアボット氏が敗れた理由を知りたい;詳報/続報求む
  • 英労働党新党首の政策、インフレで経済破綻の恐れ=財務相

    [ロンドン 15日 ロイター] - 英国のオズボーン財務相は15日付けタイムズ紙への寄稿で、コービン新党首の率いる野党・労働党が政権に就いた場合、紙幣増発や、債務および懲罰的所得税の拡大で国内経済は破綻すると批判した。 コービン党首は14日に、強硬左派の元労働組合幹部であるジョン・マクダネル氏を影の内閣の財務相に指名。強硬左派寄りの経済政策を進める意向を示唆した。

    英労働党新党首の政策、インフレで経済破綻の恐れ=財務相
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    英国労働党は前回の総選挙の敗因が分析できているのだろうか?個人的には未だによくわからないのだが..
  • NASA、愛され捨てられた「ロゴ」の話

    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    個人的感想だが「ワーム」の方が圧倒的に良い.「ミートボール」はここhttps://en.wikipedia.org/wiki/NASAで見たが,これが好まれる理由は懐古以外ない気がする
  • 『お詫びです。 | 樋渡社中』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『お詫びです。 | 樋渡社中』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    改めてこの人物が佐賀県知事に選ばれなくて本当に良かったと心の底から思う.ワタミ渡辺氏とは別な方向のサイコパスだと思う
  • IBMがNode.jsベンダのStrongLoopを買収。企業向けミドルウェアとしてNode.jsを重視すると表明

    IBMは、Node.jsのソフトウェアベンダであるStrongloopを買収。その発表の中で、Node.jsをエンタープライズ向けミドルウェアとして重視することを次のように明らかにしました。 IBM has identified Node.js as an important part of the future of enterprise middleware and StrongLoop’s technology and expertise as pivotal to their strategy to help companies fully unlock the value of their existing IT investments and legacy data with APIs. IBMはNode.jsを将来のエンタープライズ向けミドルウェアの一部として重視している。そ

    IBMがNode.jsベンダのStrongLoopを買収。企業向けミドルウェアとしてNode.jsを重視すると表明
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    数か月前からIBMのNode.jsへの傾倒は感じていたが,ついに公言されたか
  • 競争激しいアプリ市場で、プログラミング素人の女性が作ったアプリが世界40カ国で使われるシンプルな理由 - エンジニアtype | 転職type

    現在、面白法人カヤックで働く後藤理華さん 「アプリマーケットは完全に飽和している」、「DL後も長く使ってもらうには、高度な開発スキルやUI設計、マーケティング力も必要だ」、「もう素人では太刀打ちできない」。 App StoreやGoogle Playが誕生してはや数年。当初はイチ技術者でも世界で勝負できる夢のプラットフォームだったアプリストアは、いまや熾烈なビジネス競争の舞台と化している。 それでも、突如として脚光を集める個人制作のアプリは生まれている。まるで、初期衝動で楽器をかき鳴らす無名のアーティストが、商業主義に染まるミュージックシーンに新星として現れるように。 後藤理華さんが1人で開発し、今年6月にリリースしたのライフログアプリ『meal』もそれに当たるだろう。 現在、面白法人カヤックでサーバサイドのエンジニアを務めている彼女は、「自分の両親でも使えるアプリ」を念頭に開発をはじめ

    競争激しいアプリ市場で、プログラミング素人の女性が作ったアプリが世界40カ国で使われるシンプルな理由 - エンジニアtype | 転職type
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    記事からは『meal』の何が優れているのか伝わってこなかった
  • CCCのPマークが再び有効に、オプトアウト実装のため? | スラド YRO

    武雄市図書館を巡る問題でおなじみの企業、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)においては、プライバシーマークの有効期限が切れたまま1年以上経過していたことが指摘されており、その理由としてCCCによる第三者への個人情報提供にまつわるエンドユーザー側のオプトアウト手法がJIS的にNGだから継続審査のままなのではないかと指摘されていた(山一郎氏のYahoo! 個人記事)。 しかし9月に入ってから特に告知なく、オプトアウトを設定する箇所に「今後、追加される提供先も含め、すべての提供先への個人情報提供を停止する」というチェックボックスが増えており、そのチェックボックスを外すことで今後CCCが外部提供先を変更・追加してもいちいち設定し直すことなく情報提供を止められるようになった模様だ。 それに伴ってか、CCCのプライバシーマークの有効期限が、「28.2.7まで有効」と延長されている。Inter

    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    "件のチェックボックスだけ「停止する」なのにチェックを外させる珍仕様"<幾らCCCでも酷すぎる.この件だけでPマーク再び停止しても良いくらい;Pマークはopt-in必須にすべき.業界お手盛りマークだから不可能だろうけど
  • Oracle Cutting Java Evangelist Staff

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architect. View an example

    Oracle Cutting Java Evangelist Staff
  • オラクルがJavaエヴァンジェリストを削減

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    オラクルがJavaエヴァンジェリストを削減
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    "嘘"というか,原文に記事冒頭で該当者の1人Purdy氏から"Some correction"と題するコメントが付いてますね>id:mani023殿.それによると"追放"ではなく"レイ・オフ",名前の上がった人のうち何人かは既にJavaからは離れていた,との事
  • 【オンプレミスとの組み合わせに効く】 AWSのマネージドサービスつまみ食い10品/jawsug-kagoshima-vol6-niinuma

    【オンプレミスとの組み合わせに効く】 AWSのマネージドサービスつまみい10品/jawsug-kagoshima-vol6-niinuma

    【オンプレミスとの組み合わせに効く】 AWSのマネージドサービスつまみ食い10品/jawsug-kagoshima-vol6-niinuma
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    これだけだと*なぜ*摘み食いに良いのか理由がよくわからないな
  • 佐野氏批判のFacebookアカウントに言論統制? の背景を少し解説 - エレニの日記

    9月5日土曜の朝起きてFacebookをしようとしたら、つながらない状態。知り合いに会って聞いたら、俺がFacebookから消えている。過去の俺の全てがFacebookから消えた。 pic.twitter.com/1udOLYsrWM— 江川達也 (@egawa1961) 2015, 9月 7 探偵ファイル〜スパイ日記〜/佐野研二郎への批評は匿名でしなければダメな理由〜言論統制/雄南 この記事に関して。 佐野氏のご家族、特にお子さんの名前を書き込めなくする措置は(私自身はそれを確認していませんが)プライバシー対応として適当だと思いますが、Facebookのバンについては、シリアやウクライナ紛争関連で以前から問題になっている事なのでエントリを起こします。私が把握しているのはウクライナの方についてだけですが。 この問題では、ウクライナ大統領がザッカーバーグに「Facebookへの投稿で」ウクラ

    佐野氏批判のFacebookアカウントに言論統制? の背景を少し解説 - エレニの日記
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    陽には書かれていないけど,これってつまり佐野氏批判者に対して*組織的な妨害*があったという事だよね.そういう妨害を行う組織が,ウクライナの件の場合はあからさまにロシアなのに,佐野氏の件では不明.その方が怖い
  • 【やじうまPC Watch】 XPでは2015年10月以降Yahoo!のサービスが順次利用不可に

    【やじうまPC Watch】 XPでは2015年10月以降Yahoo!のサービスが順次利用不可に
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    これは良いYahoo;日本で影響力の大きいYahooがこういう施策をするのは非常に良いと思う
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    French AI startup Mistral is introducing new AI model customization options, including paid plans, to let developers — and enterprises — fine-tune its generative models for particular use cases. The…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    YandexってDuckDuckGoの裏でエンジン提供してるとこだったっけ?
  • DMMゲームズのソーシャルゲーム、リリース前にサービス終了 | スラド YRO

    DMMゲームズが10月のリリースを予定していたPC/スマートフォン向けゲーム「神姫戦舞 ロストグリモワール」でWebサイトのソースコード盗用疑惑が発覚、リリースが中止される事態になった(Togetterまとめ)。 一時停止の原因は公式サイトのソース流用だったかもしれないが、それだけでゲーム体までサービス中止にすることもないだろう。調べてみたら実は体も、ってことだったのかもしれない。まあこの業界のことだし、丸パクだったとしても別に驚きはないですけどね。 # なお、ロストグリモワールもグランブルーファンタジーもプレイしたことはない 「ロストグリモワール」は、7月28日より事前登録受け付けが開始されていたR18向けゲーム(Social Game Info)。事前登録受け付け開始の翌日に受付が一時停止となり、その後公式サイトなどの公開停止状態が続いていた。 DMMの発表では、「長期メンテナンス

    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    本文読んだが想像を超える斜め右下くらいの展開だった
  • 日本のソフトウエア技術者の雇用条件の問題点 | F's Garage

    とあるSI向けが得意そうな有名転職斡旋会社の採用要項のシートを書いていて、だんだんイライラしてきて、ついついブログに逃げてしまいます。 すごく誤解をされやすい話を書いていいですか?センシティブな話なので、正直言って書きにくいです。 自分は製造業出身なので、大卒、院卒と大卒以外の人たちの新卒事情に、ヒエラルキー的な差があるのは事実として意識しています。 つまり製造業の場合は、設計や開発を行う技術者、と、主にラインでものつくりを行う製造の立場というのがあると思います。大卒は原則、設計、開発や生産管理で、高卒とかだとブルーカラーという立ち位置で給与水準などが違うという現実があるかと思います。 最近まで意識してなかったんですが、それをソフトウエア産業にそのまま適用すると、いわゆるSE職が大卒、生産部隊としてのプログラマ職が大卒以外ということになるみたいですね。 ・ホワイトカラーエグゼンプションの議

    日本のソフトウエア技術者の雇用条件の問題点 | F's Garage
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    設計とコーディング両方やる立場から言うけど,ことソフトウェアの世界ではコード書けない人に良い設計ができる確率は非常に低い.故にコード書かないSEとかほぼ無価値な存在.ベンチャーとかスタートアップとか関係ない
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    French AI startup Mistral is introducing new AI model customization options, including paid plans, to let developers — and enterprises — fine-tune its generative models for particular use cases. The…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    "この論理で言えば当然、車も銃もレンガも、その悪用の危険性ゆえに、非合法化されなければならない"<NRAにぜひ読ませたい
  • ヤフー子会社で「ステマ」続々--「表記なし広告」複数発覚

    ヤフーは9月15日、編集コンテンツと誤認させて記事広告を掲載する行為に関する自主調査で、9月14日時点の結果を公表した。9月4日に公表した「TRILL」「Yahoo! BEAUTY」に加え、3月18日以降に、ヤフーグループに編集権のある媒体「Yahoo!ロコ」「carview!」「みんカラ」「Yahoo!映像トピックス」「スポーツナビ」で、広告表記のない記事広告や動画広告を掲載していたことがわかったという。掲載件数は明かさなかった。 ヤフーによれば、広告表記のない記事広告を掲載していた媒体のうち、すでに公表していたTRILLに加え、Yahoo!ロコとスポーツナビは外部メディアにも当該記事を配信していたという。現在はその運営会社に対し、該当記事を削除するか、広告表記を付けてもらえるよう相談中だと説明している。 自主調査は9月4日に開始。今回発覚した広告表記のない記事広告の発注元は明かさなかっ

    ヤフー子会社で「ステマ」続々--「表記なし広告」複数発覚
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/16
    Yahooだし当然感ある