タグ

2016年1月7日のブックマーク (10件)

  • 「憲法改正案はパワーゲーム的に作られた」自民・伊吹氏:朝日新聞デジタル

    伊吹文明・元衆院議長 来の憲法に照らすと少しおかしいことが、結構このごろ多い。(衆院)解散などというものも、国会と内閣との間に、基的に乗り越えられない意見の相違があった場合に、主権者の意見を聴くというのが来の姿です。自民党の憲法改正案は率直に言って、野党時代に、民主党とのアンチテーゼを確立せねばならないというパワーゲーム的判断で作られた部分がある。(若手議員は)まず、現行憲法をしっかりと学んで欲しい。(所属する二階派の会合で)

    「憲法改正案はパワーゲーム的に作られた」自民・伊吹氏:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/07
    あの"案"は"憲法"と呼べる代物ではない.9条を現状に合わせて変更したいのならそこだけ一点突破する方が正しいと思う
  • スタバ福袋買い占め連中「助けて!ヤフオクのいたずら入札が止まらなくて転売できない!赤字になっちゃう!」

    スターバックス二子玉川店が売りだした108個の特製福袋がたちの悪い5人組の輩に全て不正に買い占められ、その後ヤフオクに大量に出品された事件で、買い占めた連中がうまく転売できず困った事態に陥っていることが判明した。 前回の記事:スタバ福袋買い占め事件、犯人がInstagramで自慢していたため特定完了 もともと5人組が買い占めたのは合計488,539円分で、転売すれば数百万円の利益が出るとみられていた。 犯人一派はヤフオクにて「yuki9584022」のIDで出品。福袋に入っていたタンブラーやトートバッグ、マグカップなどのアイテムを一つ一つばらして一つ1万円前後で売っていた。さらに商魂たくましく、なんと福袋の袋まで出品し、ざっと計算するとこの転売で100万円以上の利益は出るはずだった。 しかし、犯人一派にとって誤算だったのが、一連の行為が炎上し身バレにまで繋がってしまったことだ。 ネット上で

    スタバ福袋買い占め連中「助けて!ヤフオクのいたずら入札が止まらなくて転売できない!赤字になっちゃう!」
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/07
  • Yahoo!ニュース

    《幼なじみ「ANZEN漫才」解散の背景》高級住宅街のみやぞん、超多忙で足立区のあらぽん「会話も事務的に」の深刻格差

    Yahoo!ニュース
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/07
    怖えよ
  • なぜ日本のユーザー企業にはエンジニアがいないのか 人材不足の背景をえふしん氏らが語る

    なぜ日のユーザー企業にはエンジニアがいないのか 人材不足の背景をえふしん氏らが語る 世界を変えるサービスが産まれるTech教育 #1/2 CGやWeb、ITプログラミングなどのデジタルコンテンツを主軸に据えた教育の場として2005年に開校したデジタルハリウッド大学。その実践的な教育研究の取り組みを紹介する場として、「近未来教育フォーラム2015」が開催されました。イノベーショントラック2では、同大学の新たな取り組みであるジーズアカデミーの主席講師を務める山崎大助氏と、メンターの藤川真一(えふしん)氏によるトークセッションを企画。まずは、社会人のためのエンジニア養成スクールとして注目されるジーズアカデミーの概要とその成果を紹介します。山崎・えふしん両氏も、これからの開発現場で必要とされる人材と、現在のSE・プログラマーの育つ環境の問題を挙げ、そのミスマッチ解消となる実装力を身につけるために

    なぜ日本のユーザー企業にはエンジニアがいないのか 人材不足の背景をえふしん氏らが語る
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/07
    長い文章を読んだ結果,"なぜ日本のユーザー企業にはエンジニアがいないのか"は書かれておらず,"続き"を待たなければいけないらしくてがっかり;"両方の部分を混ぜた人"<育てようともせず欲しいというだけ.アホかと
  • 小学校低学年へのプログラミング教育には効果がないと考えたほうがいい - きしだのHatena

    子どもへのプログラミング教育は早ければ早いほどいいというものではない。 最近子どもへのプログラミング教育が話題になることが多いけど、恐らく小学3年生までの子どもへの効果はほとんどなく、小学4年生でもほとんどの子どもには難しいと思う。 人間の知能の発達には段階があって、必要な段階に達していないうちにそれが必要な教育を行っても効果は望めない。 まず、なんでこのエントリを書いたかというと、プログラミングには適した発達段階があるということを知らないと、その発達段階に達する前にプログラミング教育を行って、もちろんプログラミングは出来なくて、その子には適性がないという判断をしてしまうとうことが起きてしまうんじゃないかと思ったからだ。 まだ適した段階まで来てないだけなのにプログラミング教育をして失敗して「この子にはプログラミングができなかった/興味をもたなかった」という実績を作ってしまうことによって、将

    小学校低学年へのプログラミング教育には効果がないと考えたほうがいい - きしだのHatena
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/07
    確かに,と思う一方で,b:id:entry:275803214b:id:entry:275805940の様な物であれば行けるのではないかとも思う;自分がプログラミングに興味を持ったのは小5くらいだったと思う.但しその頃はPC自体が珍しかった
  • 「サルの自撮り写真」の著作権はサルに認められるのか、ついに判決が下る - GIGAZINE

    写真家のデービッド・スレーター氏のカメラで、インドネシアのサルが興味位からシャッターを押したことで撮影された「サルの自撮り写真」の著作権は誰に帰属するのか、という問題が起こっていましたが、ついにアメリカの裁判所が「サルに著作権が認められるのか」について判決を言い渡しました。 Judge says monkey cannot own copyright to famous selfies | Ars Technica http://arstechnica.com/tech-policy/2016/01/judge-says-monkey-cannot-own-copyright-to-famous-selfies/ 写真家のデービッド・スレーター氏が撮影した写真がWikipediaに掲載されたことで、スレーター氏が「サルの写真の著作権は自分にある」と主張し、写真の取り下げを求めていました。

    「サルの自撮り写真」の著作権はサルに認められるのか、ついに判決が下る - GIGAZINE
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/07
    "サルが偶然シャッターを押した写真の著作権をサルが所有することはできない"<偶然/意図的に関わらずサルに著作権が与えられないのはまあ当然;それよりAIが写真を撮ったり作曲したりした場合の著作権の方が興味深い
  • The birth of Debian, in the words of Ian Murdock himself

    As we reported a few days ago, Ian Murdock, the creator of the Debian GNU/Linux distribution project, died in rather unclear circumstances last week. Until more details emerge, it seems wise to refrain from speculation about what really happened. Far better to celebrate what is not in doubt: his important contribution to free software at a critical period in its growth. In November 1999, I spoke t

    The birth of Debian, in the words of Ian Murdock himself
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/07
    数日前の"what really happened"を知りたいのだが
  • 姉の妹虐めの原因が分かった

    自分は40代の女なのだが、子供の頃から姉の妹(私)いじめが激しかった。 私は、姉に逆らった事もなく常に姉の顔色を伺い続ける人生だったし姉の言うことを素直に聞く優しい妹だったと自分でも思っているのだが…。 最近になってようやく、なぜ姉がこんなにも執拗に妹いじめをするのかが分かってきた。 姉は昔から、音楽が好きでピアノをよく弾いていた。私も音楽が好きでピアノを弾いていたのだが、姉よりも私の方が上手くできてしまったのだ。 私は、上手い演奏を聞くのが好きで(自分で言うのもなんだが)吸収が早かった。姉には、私以上にピアノが優れていれば私は嬉しかったし、自慢の姉に思えていたし、そうでなくても別に構わなかった。私は姉を追い抜く気はなかった。 しかし、姉には「妹より上であるべき」という親からの無言のプレッシャーがあったのだろう。 姉は、「音楽が好き」ということは家族の誰にも一言も言わなかった。 昔から現在

    姉の妹虐めの原因が分かった
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/07
    一つ疑問なのは増田が今でも(音楽業界は嫌いでも)音楽が好きなのかどうか,かな;正直他人と自分を比べて不幸になる人は自業自得だと思うし,それを理由に人に当たるのは悪だと思う
  • ベッキーに初スキャンダル! 紅白初出場歌手との“禁断愛” (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    タレントのベッキー(31)が年下のミュージシャン男性と交際中であることが、週刊文春の取材により明らかとなった。 男性は昨年末、NHK紅白歌合戦に初出場を果たした人気バンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル、川谷絵音(かわたにえのん・27)。川谷は昨年7月、かねてから交際していた一般女性と結婚したばかり。清廉なイメージで人気のベッキーだが、初スキャンダルのお相手は帯者だった。 出会いは昨年10月。川谷の結婚はファンにも伏せられていたため、ベッキーも知らなかったが、11月下旬に川谷の口から自分が帯者であることを伝えたという。 週刊文春では2人のLINEのやり取りを入手。メッセージの中では川谷の離婚と、ベッキーとの結婚に向けてのやり取りが交わされている。 そして、2人はこの正月、川谷の郷里である長崎に”極秘婚前旅行”を決行。川谷はベッキーを実家マンションに連れていき、両親に会わせていた。

    ベッキーに初スキャンダル! 紅白初出場歌手との“禁断愛” (週刊文春) - Yahoo!ニュース
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/07
    "川谷は結婚の事実自体を否定。妻の名前を出した上で改めて聞くと、「名前は知っています。友達です」と話した"<なんだこれ?
  • Windowsの超有名ゲーム「ソリティア」はインターン生によって作られたものだったことが本人降臨で確定

    Windowsを使ったことがある人であれば、おそらく知らない人はいないであろうミニカードゲーム「ソリティア」を作った作者、ウェス・チェリー氏がその成り立ちを明らかにしました。チェリー氏によると、ソリティアはなんと同氏がMicrosoftのインターンとして働いていた時に作ったもので、ゲーム作成によるロイヤリティは一切支払われていないそうです。 TIL that Microsoft Solitaire was developed by a summer intern named Wes Cherry. He received no royalties for his work despite it being among the most used Windows applications of all time. : todayilearned https://www.reddit.com/

    Windowsの超有名ゲーム「ソリティア」はインターン生によって作られたものだったことが本人降臨で確定
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/07
    何かこう自由な感じの人だな;authorに名前は明記されているんだろうか?