タグ

2016年9月19日のブックマーク (9件)

  • がんばって行動する人を「意識高い系」なんて呼んでしまう日本はやはりおかしい国だと思う|taro's memo

    こんにちは、旅するフリーランスの太郎(@taro8138)です。 先日、FBを眺めていたら、ある興味深い記事を見つけました。 映画監督・紀里谷和明さんの記事。 spotlight-media.jp 彼がこの記事の中で発言している一文がすごく気になりました。 断言してもいいけど、いま日国内では内戦が起きていると言えますよ。 どういうことかというと、“がんばって行動する人たち”と“しないヤツら”の内戦。“何かに情熱を傾ける人たち”と“それをバカにするヤツら”の内戦。インターネットが普及して以降、ここ10年くらいに起こった日の衰退は、“ヤツら”のほうに耳を傾けすぎてしまったことによる衰退だと思いますね。 これをしたら、なんか嫌なこと言われるかもしれない、デメリットがあるかもしれない、炎上しちゃうかもしれない。そうやって耳を傾けすぎて、姿の見えない第三者の言いなりになってる。でも、そいつらは誰

    がんばって行動する人を「意識高い系」なんて呼んでしまう日本はやはりおかしい国だと思う|taro's memo
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/19
    紀里谷氏&鈴木氏へ:1)自分の"信念"=正しさを人に押し付けるな("こうするのが正しいと思う"と"こうするのが正しいと思うからお前もやれ"は違う);2)応援を強制するな;3)自分が正しいと思うなら周りを気にしなければいいだけ
  • 再考、東芝が不正会計に手を出した理由|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 日の電機産業は、ありし日の輝きを失っている。その業績不振の原因を探るシリーズの第1弾として前回、シャープを取り上げた(『シャープ凋落への岐路は、あの戦略転換だった』)。続く今回は、不正会計問題で揺れた東芝に焦点を当てる。 もう1年以上前になるが、2015年7月21日、東芝の会計問題に関して第三者委員会による調査結果が発表され、08年度から14年度第3四半期までの決算における利益修正が示された(08年度については有価証券報告書の09年度の比較対象年度として修正の対象となっている)。同調査結果により、東芝の当該期間の累計修正額は営業利益で1518億円の下方修正が必要となった。 利益操作は株式市場において適切な判断を妨げることとなり、決して許されるものではない。なぜ東芝が不正会計処

    再考、東芝が不正会計に手を出した理由|みがく経営|日経BizGate
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/19
    論理の展開自体は牽強付会というか根拠が弱い部分もかなり多いと感じたが,面白かった
  • なぜF86は高性能のミグ15に勝利できたのか?|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 ある男が、じっと腕組みして考えていました。「なぜ性能に劣る戦闘機で、敵に勝つことができたのか......」。しかし、簡単に答えは見つかりません。彼の名はジョン・ボイド。1950年から始まった朝鮮戦争を戦った米軍パイロットです。彼が操縦したF86(通称セイバー)は、敵国ソ連のミグ15を多数撃墜しました。 空中戦のドッグ・ファイトで求められること しかしF86のカタログデータは必ずしもミグ15よりも高くはなく、加速や旋回性など多くの性能についてむしろミグ15のほうが優れていたのです。しかし結果はF86の圧勝でした。 この理由についてボイド大佐は、当初「パイロットの訓練差」と単純に考えていたようですが、その後の調査研究の結果、理由はそれだけではないとわかりました。カタログスペックで劣

    なぜF86は高性能のミグ15に勝利できたのか?|みがく経営|日経BizGate
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/19
    "視野"と"操作性";OODA:Observe,Orient,Decide,Act
  • [FT]資本主義に危機 租税回避、公正な競争阻害 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]資本主義に危機 租税回避、公正な競争阻害 - 日本経済新聞
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/19
    税に関しては"反グローバル化は解決にならない"は同意.むしろ,脱法的な節税行為を阻止する為に国際連携を密にする方向に動く方が良い様に思う;法人と自然人の経済的相克の解決がこれからの経済の重要課題かもしれない
  • 米国にて弾の入っていない銃を構えていた黒人を説得した警官、解雇される

    結果的にうまくいったは許さないお国柄。 とはいえ解雇はやり過ぎと思うが、次失敗した場合、この警官だけでなく同僚も殺されるし… でも射殺してまた暴動なっても困るし… あれつんでね?

    米国にて弾の入っていない銃を構えていた黒人を説得した警官、解雇される
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/19
    "今のアメリカだとイエス・キリストも救世主を解雇されそう"は,上手いこと言った感が強くて悔しいが上手い;これを解雇にしないと,撃った警官を無罪にしづらい,という事情ももしかしたらあるのかもしれない
  • サイボウズ式:「言わなくても分かっているだろう」という甘え

    アウトプットの表現方法は、必ずしも自分と同じとは限りません。今回は「みんな違ってあたりまえ」に気付けず、失敗しそうになったときの話を書きたいと思います。

    サイボウズ式:「言わなくても分かっているだろう」という甘え
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/19
    why->what->how,じゃないのか.なぜなんだ.まあこの文章の本題はwhyから始めよう,という事なので,どうでもいい事かもしれないが;Why重要.超重要.Whyは目的で,howは手段.これを取り違えて手段が目的化すると大体ダメ
  • 大学を中退して起業()予定の18歳が笑われてるけどさ

    金曜日に、ホッテントリに↓の記事が上がってて、読んだ人は多いと思う。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 http://www.ishidanohanashi.com/entry/2016/09/15/193000 んで、ブコメをみたら、嘲笑の嵐ですねww http://b.hatena.ne.jp/entry/www.ishidanohanashi.com/entry/2016/09/15/193000 40年前ならヒッピー、30年前なら新興宗教、20年前ならマルチ商法、10年前ならバックパッカーやってたような層が2016年にやるのがブログで起業なんだろな 「おかしなセミナーにハマった息子が起業するとか言って大学を辞めてしまいました」 そろそろ被害者の会が結成されそうな予感(ワクワク) おいおい。楽な方に楽な方に流されてるだけじゃん。挑戦でも何でもな

    大学を中退して起業()予定の18歳が笑われてるけどさ
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/19
    博士課程の話は良くわかる.自分でレールの方向決める必要ある;"親に頼るな"的な事を書いた者の1人だが,親の反対振り切ってやるならそれ位の"覚悟"は当然かと.本人の意識の問題.実際に親が支援するかどうかは親の自由
  • アニメ初心者におすすめしたい10137作品からの250選(前編) - 本しゃぶり

    この記事は「おすすめアニメ100選」ではない。 これは「おすすめアニメ100年」である。 はじめに はてなブログを見ていると「おすすめアニメ◯◯選」というような記事を度々見かける。いわゆる「まとめ記事」とか「ランキング記事」とか「しっきースパム」と呼ばれるやつのことだ。 そういった記事の是非についてどうこう言うつもりは無いが、一つだけ毎回気になることがある。それは、母集団をはっきりさせろということだ。「プリキュア映画ランキング」だとか「今期アニメのおすすめ」とかならまだ分かる。対象範囲がはっきりしているし、そのくらいの数であるならば全部見た上で書いているだろうと判断できるからだ。 しかし「今まで見たアニメの中から」となると話が違う。古今東西のアニメを全部見ているとは考えにくい。すると、ある作品が入っていない場合、それがつまらなくて入らなかったのか、そもそも見ていないから入らなかったのか、そ

    アニメ初心者におすすめしたい10137作品からの250選(前編) - 本しゃぶり
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/19
    ここまでだと"完了"の7割はドラえもんという印象(数えた訳ではない)
  • 「新しい働き方」を選ばないと、生き残れないのだろうか。

    「新しい働き方」がもてはやされているが、果たして「新しい働き方」とは一体どんな働き方を指すのだろうか。 — 「新しい働き方」と聞いて思い浮かべるのは副業フリーランス起業といったところだろう。 これら3つに共通することは、「会社に依存せず、個人の力で勝負せよ」というメッセージである。 「ごもっともだ」 「待ってました」 「やっと実力を発揮出来る時代が来た」 と思う強者もいるだろう。 ただ大半の人は 「恵まれた環境だから、そんなことが言えるんだ」 「頭ではわかっているけど、実際行動に移すのは無理だ」 「能力の高い一部の人間にしか、そんなことはできない」 と、不安と焦燥感にかられるのではないだろうか。 そもそも、なぜ私たちは新しい働き方を目指さなければいけなくなったのか。今までの働き方では、当に生き残れないのだろうか。 時代の流れには逆らえない ほんの数十年前、「ジャパン・アズ・ナンバーワ

    「新しい働き方」を選ばないと、生き残れないのだろうか。
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/19
    働く人が皆"経験"と"人脈"だけを目的とする様な会社で,大きな(数百〜数千億円)規模の事業が行えるのかな?プロジェクト型=事業が終われば清算される企業なら多少はわかるが,そんな企業ばかりの世界になるのだろうか?