タグ

2016年9月18日のブックマーク (16件)

  • 自由にやっていいよ、と言われ、怖がる人と喜ぶ人がいる。

    「自由にやっていいよ」って言われて、結果を出せる人は当に仕事ができる人だ。これはガチである。 なぜなら「自由」と言うのは、とても強力だが使いこなすのが難しい、例えればRPGの終盤に出てくる、「うまく使うとすごい強いんだけど、デメリットの大きい上級者向けの武器」だからだ。 実際、この「自由を使いこなすスキル」は、かなり個人差があり、「勉強ができる人」だからといって自由を満喫できるとは限らないし、かといって「オレは縛られるのが嫌だぜ、自由に生きるぜ、ヒャッハー!」って言っている人が必ずしも自由を使いこなせているわけでもない。 そういった人々は「自由」に見えても、実際は誰かの考えた型にとどまっていることも多い。 必然的に、「自由」は2極化を生み出す。 そもそも、「自由」とはなんだろうか。 19世紀の功利主義者、ジョン・スチュワート・ミルは「かつて、自由とは、政治的支配者の専制から身を守る事を意

    自由にやっていいよ、と言われ、怖がる人と喜ぶ人がいる。
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    この記事(或いはミル)のいう"自由"はlibertyとfreedomのどちらなのだろう;Libertarianismを考えればわかるが,単純に自由を追い求めると「暴力最高!」の世界になる.故にここで書かれている"自由"も所詮「匣の中の自由」でしかない
  • 世界最小のRSA鍵ペアは何bitか - hnwの日記

    「理論上最短のRSA鍵の鍵長は何ビットなのか?」という疑問が湧いてきたので、RSA鍵の長さに関する制約について調べてみました。とにかく小さいRSA鍵ペアを作ろうと思ったらp=3,q=5の4bit RSA鍵というのが作れそうですが、当にそんな鍵が作れるのでしょうか? 稿ではRSA暗号およびRSA署名のパディングに関する仕組みを紹介し、最短の鍵長となるRSA鍵について検討します。 RSAES-PKCS1-v1_5 におけるパディング 鍵長最短となるRSA鍵ペアを作る上で障害になるのが、RSA暗号のパディングと呼ばれる仕組みです。 RSA暗号における暗号化および復号処理は整数の累乗演算ですから、仮に平文mが1だった場合、暗号文も1ということになってしまい暗号として機能しなくなってしまいます。このような問題への対策として、受け取った平文をそのまま使うのではなく、パディング文字列を付加して暗号化

    世界最小のRSA鍵ペアは何bitか - hnwの日記
  • 続・世界最小のRSA鍵ペアは何bitか - hnwの日記

    前回の記事「世界最小のRSA鍵ペアは何bitか」でp=3, q=5(つまりn=15)の場合のRSA鍵ペアを紹介しましたが、kazuhookuさんからこんなブックマークコメントを頂きました。 面白い。n=4(あるいは2)はダメなのかな もっと小さいnを採用できないのか?という指摘かと思います。前回記事では普段のRSA暗号のノリで「p,qは異なる奇素数」という前提を置いていましたが、既に非常識なくらい短い鍵長の話をしている中で常識にとらわれるのは無意味というものでしょう。 稿では15未満のnでRSA暗号らしきものが構成できるのかどうかを探ります。 n=1の場合 RSA暗号の平文mに対して m^(e*d) = m (mod n)が成り立つ最小のnを考えると、n=p=q=e=d=1が見つかります。これは1bit RSA鍵ということになりますので、もし認められるなら世界最小なのは間違いありません。

    続・世界最小のRSA鍵ペアは何bitか - hnwの日記
  • AtmanOS

    AtmanOS compiles ordinary Go programs into images which can be run on a hypervisor without a conventional operating system. It provides a microkernel and implementation of Go's runtime and standard library implemented natively in Go (with a little bit of Assembly). It currently targets the Xen hypervisor, allowing the images to be run on Amazon EC2, Rackspace Cloud, IBM SoftLayer, and other cloud

    AtmanOS
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    Unikernelsの1種?;目的は性能かな?Containerとの性能比較を見てみたい気がする
  • ProxySQL vs MaxScale: Persistent Connection, response time, and bugs - ProxySQL

    ProxySQL vs MaxScale: Persistent Connection, response time, and bugs A few days ago I came across the announcement that MaxScale 1.3 finally supports Persistent Connections. ProxySQL has supported Persistent Connection since it was a prototype (sometime back in 2013). I am therefore very happy that the MaxScale Team finally introduced a long awaited feature. However, MaxScale’s implementation has

    ProxySQL vs MaxScale: Persistent Connection, response time, and bugs - ProxySQL
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    ベンチマークはモデルの検証が必要.この記事で採用されたモデルだとProxySQLが圧倒;後半のバグについては,MaxScaleの主張通り"exceptional cases"かもしれないが,知らずに踏むとどハマりしそう.個人的にはMaxScaleの設計は「ない」
  • はてなーはゲーム中毒である

    大学中退した人の、悲惨な人生の話。(慶大文の中退で、文才がある人) http://goldhead.hatenablog.com/entry/2016/09/16/202811 これがブコメですごく共感を呼んでいる。 http://b.hatena.ne.jp/entry/goldhead.hatenablog.com/entry/2016/09/16/202811 一方、次の疑問が生じている。 oppai3636 何故ここまで共感を集めているのか理解に苦しむ これには、次のブコメが参考になる。 blueboy こうなった原因は、人が書いているとおりで、ファミスタとダビスタだよ。例の中退者もそうだろうけど、原因は常にゲームだ。サイバーメガネもそうだよ。ゲームは麻薬よりも怖いと知れ。頭のいい人も破壊される。 以上のことから、三段論法で、結論できる。 「はてなーはゲーム中毒である。だから、ゲ

    はてなーはゲーム中毒である
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    三段論法?「AはBである.BはCである.故にAはCである」というのが三段論法だと思っていたのだが...
  • 「独裁者と小さな孫」:民主化が常に正しいわけではない、悪しき革命は悪しき独裁者による政治となんら変わらない - 夢は洋画をかけ廻る

    「独裁者と小さな孫」(原題:The President)は、2014年公開のジョージア・イギリス・フランス・ドイツの合作の映画です。モフセン・マフマルバフ監督、ミシャ・ゴミアシュヴィリら出演で、クーデターにより幼い孫と共に逃亡を余儀なくされた老独裁者が、行く先々で自分の圧政のために苦しんできた人々を目撃しながら、革命勢力に追い詰められていく姿を描いています。 「独裁者と小さな孫」のDVD(AmazoniTunesで観る*1 Amazonビデオで観る*2 目次 スタッフ・キャスト あらすじ レビュー・解説 モフセン・マフマルバフ監督について 関連作品 スタッフ・キャスト 監督:モフセン・マフマルバフ 脚:モフセン・マフマルバフ/マルズィエ・メシュキニ 出演:ミシャ・ゴミアシュヴィリ(大統領、と息子夫婦と死別、失脚し孫と逃亡) ダチ・オルヴェラシュヴィリ(大統領の孫、両親は暗殺、大統領

    「独裁者と小さな孫」:民主化が常に正しいわけではない、悪しき革命は悪しき独裁者による政治となんら変わらない - 夢は洋画をかけ廻る
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    革命と民主化は異なる概念.両者を混同すべきではない.そして民主主義がしばしば衆愚政治に陥るのもまた事実.それでも未来の人々が我々より賢くなる事を信じて前に進むしかない
  • 社会人2年目だけど上司が変わったら仕事のミスが無くなった

    クソ無能ミス多すぎADHDゴミ野郎です。 社会人1年目、上司に怯え毎日凡ミスでボロクソに怒られて死にたい死にたいと思い続けていた。 ちょうど去年の今頃胃痛で死にかけてた。 社会人2年目になり上司が変わった。するとどうだろう、ミスがほとんど無くなった。まあ、まだミスはするんだけど当に95%ぐらい減った。心もめちゃくちゃ楽。 メモしてても全く仕事覚えられなかったのに、今メモ無しでほとんど頭に入ってるし、サクサク仕事出来る。 当に無能クソゴミ扱いだったのに、できないなりにいじってくれるからいじられキャラってことで人間関係も良好になった。 ちょっとドジだけど素直で良い奴ってキャラになると無能でも楽に生きれるってはてなで見たことあったけどまんま今その扱いになってる。 最近では自分だけの仕事も任されるようになって、やりがいも出てきてる。 今年度から当に仕事が辛くなくなった。 でも根的に仕事が全

    社会人2年目だけど上司が変わったら仕事のミスが無くなった
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    "前の上司"がそのような行動を取っていた理由/根拠が知りたい
  • アレルギー引き起こすタンパク質特定 症状抑制に成功 | NHKニュース

    ぜんそくなどのアレルギー疾患を引き起こす鍵となるたんぱく質を特定し、マウスを使って、アレルギー症状を起こさないことに成功したと、千葉大学の研究グループが発表しました。ぜんそくやこう原病などの新たな治療法の開発につながると期待されています。 ぜんそくなどの病気は、アレルギーの原因となる物質に反応した病原性の免疫細胞が血管の外に出て、肺などの組織に入ることなどで発症します。研究グループがぜんそくのマウスを調べたところ、「Myl9」と呼ばれるたんぱく質が血管の内側に付着して網のような構造になり、病原性の免疫細胞を取り込んで、血管の外に出る手助けをしていることがわかったということです。そして、この「Myl9」の働きを妨げる物質をマウスに投与したところ、ぜんそくの症状を起こさなかったことが確認されたということです。 研究グループは、企業と共同で人への投与が可能な物質も開発していて、今後、アレルギーの

    アレルギー引き起こすタンパク質特定 症状抑制に成功 | NHKニュース
  • 日本にとってより良い経済政策 - himaginary’s diary

    というProject Syndicate論説をスティグリッツが書いている(H/T Economists's View)。原題は「A Better Economic Plan for Japan」。 その冒頭でスティグリッツは、経済成長はそれ自身が目的ではなく、問題なのは生活水準であるが、日は人口増大を抑制しつつ生産性を上げるという点で2008年以降は欧米よりもむしろ上手くやっているので、日の経済政策への批判の一部は当たっていない、と述べている。とはいえ、日はもっと良くなれるはずだ、という日人の考えに自分も同意する、として、インフレ達成、信頼の回復、成長率の押し上げに失敗した最近の政策に代わるものとして以下の処方箋を示している。 大規模な炭素税 グリーンファイナンスと組み合わせれば経済を改善するための投資を大いに刺激する。その刺激効果は、税によって経済システムからお金が引き揚げられる

    日本にとってより良い経済政策 - himaginary’s diary
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    生活水準と生産性は異なる概念では?;今デフレだからインフレを恐れずタブーに挑戦しろ,という論の殆どには,インフレが常に制御できるという無意識の前提がある.インフレは制御できなくなるから恐いのに
  • 「オタサーの姫」という言葉が私の心を折った話

    先に言っておきます。これは一人の「オタサーの姫」の壮大な愚痴です。 誰かに言うのもバカバカしくて、ずっと言えずにいた愚痴です。 当然愚痴ですので、不特定多数の人を傷つけてしまうような言葉もあるかもしれません。 それでも、誰かにどうしても聞いて欲しいと思ったところでこのブログの存在を知りました。 いささか不慣れな箇所もあるかと思いますが、どうかご容赦ください。 私のいる環境は、いわゆる男女比のバランスの悪い環境です。 専攻の都合上大学のゼミにも女性はあまりおらず、サークル活動にも頻回で参加するわけではありませんが、女性は多くありません。 もともと興味があった分野が女性よりも男性寄りで、学部を選ぶ時も、一も二もなく今の学部を選びました。 その選択自体に後悔はありません。 入学して少し経って大学に馴染んできた頃、久々にあった高校時代の知人に、不思議な事を言われました。 「XXちゃんって、オタサー

    「オタサーの姫」という言葉が私の心を折った話
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    ウソの噂を流す奴はクズだから相手にするどころか気にかける必要すらない.実害が出たら粛々としかるべき所(大学や,程度が酷ければ司法も可)に訴え出て実力行使すれば良い
  • ケチャップとソースを混ぜたものに

    名前をつけようよ ケチャップとマヨネーズを混ぜたものは「オーロラソース」って名前あるのに、こっちにないのはひどいよ!

    ケチャップとソースを混ぜたものに
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    お好み焼きによく使ってた.名前なかったのか;検索してみたら https://www.google.co.jp/search?q="ketchup"+"worcestershire+sauce" バーベキュー・ソース,ステーキ・ソースという呼称が多いが,大体別なものも入っていて少し違う
  • 「オバマ大統領は米国生まれ」 トランプ氏、ついに事実認める

    米首都ワシントンのトランプ・インターナショナル・ホテルで記者会見するドナルド・トランプ氏(2016年9月16日撮影)。(c)AFP/Mandel Ngan 【9月17日 AFP】米大統領選の共和党候補、ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏は16日、バラク・オバマ(Barack Obama)大統領は米国生まれだと認めた。 トランプ氏は、オバマ氏が大統領就任の法的前提条件とされる米国籍を持っていないのではと疑問視する「バーサー(Birther)運動」の一端を何年にもわたり担ってきたが、こうした主張は人種差別だとの声が上がり、トランプ陣営は火消しに躍起になっていた。 トランプ氏は、全米にテレビ放送されるなど注目を集めたイベントの中で、「バラク・オバマ大統領は米国生まれだ。以上」と明言。一方で、かたくなに謝罪はせず、バーサー運動を始めたのは民主党候補のヒラリー・クリントン(Hillar

    「オバマ大統領は米国生まれ」 トランプ氏、ついに事実認める
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    凄いな.こんなレベルの人物が大統領候補として選挙戦を戦い,しかも対立候補と支持が拮抗してるとは
  • メモ:クルーグマン「オバマの『トリクル・アップ』経済」(2016年9月16日)

    今日のクルーグマンのコラムは,国勢調査局からでたレポートの好調な内容を参照しつつ,オバマの政策を「トリクルアップ」として評価する一方で保守派の「富裕層減税」「トリクルダウン」はそろそろ終わりを迎えてしかるべきだと主張している.

    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    トリクル・ダウンは供給側からの論理で,オバマ政策("トリクル・アップ"という変な語は使いたくない)は需要側(特に消費側.需要と言っても設備投資の実体は供給側)からの論理.金余りの状況では消費を刺激する方が有効
  • ベルギーに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    残存名簿データ 見ずに答弁か[写真] 傷害致死 3歳の腹部に打撃か[写真] 石綿工事 住宅も届け出義務へ[写真]NEW! イラン大統領 年内訪日で調整[写真]NEW! 香港、15年ぶり財政赤字に[動画] 小5が89歳救助 すんごいこと[写真] 田口淳之介 土下座はファンに[写真]NEW! 中村玉緒長男 鴈龍さん死去[写真]

    ベルギーに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    これは辛い話だし,難しい問題;本人が安楽死を希望->法的に見て正常な判断力に基づくものかどうか疑義がある;家族が安楽死を希望->殺人の可能性がある;いかなる年齢って,極論0歳児でも認めるということなのだろうか?
  • 出版社の営業がガチで選んだ、本当は自分が売りたい最高の漫画26選!

    出版社の営業がガチで選んだ、本当は自分が売りたい最高の漫画26選!
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/18
    この記事を書いた人が"出版社の営業"であるという情報は,どのコンテクストから得られるのだろう?