タグ

2017年3月22日のブックマーク (8件)

  • 『トロッコ問題とは何か? 自律走行車は「人を守るために人を殺すこともある」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『トロッコ問題とは何か? 自律走行車は「人を守るために人を殺すこともある」』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/22
    トロッコ問題の本質を理解せず,"壊れないブレーキを作れ","便利なら皆使う","法を定めそれに従っていれば問題ない"等書いてるブコメに絶望感;AI関係ないって言ってる人はアジモフのロボット三原則第0則読むべし
  • トロッコ問題とは何か? 自律走行車は「人を守るために人を殺すこともある」

    vanbraam
    vanbraam 2017/03/22
    アジモフのロボット三原則の第0則を思い出す;搭乗者が,後に1000万人を救う発明をする人物かもしれない.だからその人を救えという話でもない.人の命の軽重なんてそう簡単に決められないという事
  • TBS「がっちりマンデー!!」

    儲かる会社の儲かる制度。 続いての会社は「(有)中里スプリング製作所」。 バネを作り続けて62年。社員21人で取引先を1502社も持つすんごい会社! まずは中里スプリング2代目、中里良一社長にご挨拶。 中里社長: おはようございます。中里です。絶対良く言われないのが2代目なので、好き勝手にやるって決めてやってます。 そんな、好き勝手やるという中里社長が打ち出した儲かる制度とは? 中里社長: 我が社の儲かる制度は「嫌な取引先は切ってもよし!」です。全ての判断基準を好き嫌いで決めて、嫌いな取引先とは取引を辞めるというのを30年以上前からやっています。 なんと!?この制度、仕事で優秀な成績を上げた社員に、ご褒美として自分が取引したくない嫌な相手を切ってもいいという制度なのです! 実際に嫌〜な取引先を切った方に聞いてみました。 忰田さん: 尊敬できない部分が出てくるんです。「仕事出し

    vanbraam
    vanbraam 2017/03/22
    via http://b.hatena.ne.jp/entry/328151726/comment/kurahito4 ;「失敗の表彰」はワインバーグの著書にもあったな
  • 部下が駄目なクライアントの悪口ばっかり言う

    確かにお前及び我々が正しくて、クライアントが無能なのが100%悪いんだけども、 事ある毎にそのことを口に出して、非難したり笑いものにしたりするのやめよーや。そんなことしても改善されるわけではない。 …と思っているんだけど、普通の職場によくある愚痴であるとも言えるしガス抜きとして見逃すべきだろうか?それともボスとして注意しやめさせるべきか? 現場の他の人がどう思っているかは未確認だが、少なくとも俺は不快。 追記 悪口は社内の会話の中で出るだけ。メールに書くなど証拠が残ることはない。クライアントは普通に無能なだけ。こちらが何かアクションして改善されることはない。部下はクライアントに接しないからにじみ出て伝わるなどの心配は無い。職場の空気が淀む程ではなく、周りはどちらかと言うと同調する方向の反応が見られる。皆同じ事を感じているので。

    部下が駄目なクライアントの悪口ばっかり言う
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/22
    そのクライアントの無能さが受注側の負担増につながっているか,負担が増えてるならその分の割増を貰ってるかどうかで決まる.正当な割増を貰ってないのなら営業が無能.正当な割増を払わない顧客は切るべき
  • 個人交渉で「部活動を受け持たない訴え」は他の教員を苦しませるだけではないのか?本当の勝利は全員の負担軽減のはずだ! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    2017 - 03 - 21 個人交渉で「部活動を受け持たない訴え」は他の教員を苦しませるだけではないのか?当の勝利は全員の負担軽減のはずだ! 中学校 教育問題 社会問題 部活動 中学野球 ブログランキングへ Tweet 「私は来年度部活動を受け持つつもりはありません!」 気持ちは分かるが、それで追い詰められる人が出てしまっては末転倒ではないのか? 〇部活動を持つか持たないか? さらしたりはしませんが、ツイッターを見ていると来年度の部活動のことについて書いている方がけっこういます。 ブラック部活動問題が取り上げられるようになってから、「部活動をやるかやらないか選ぶ権利を!」と訴えている方々が多数います。 また、「部活動の存在そのものが違法である」。 故に「引き受ける義務は無い」と訴えている方もいます。 ツイッター上でどのようなことを書いている方がいるかというと、 「来年度の部活動は引き

    vanbraam
    vanbraam 2017/03/22
    "バイトが「シフトに入らない」のは他のバイトを苦しませるだけではないのか"に置き換えると主張のダメさがよくわかる.しかもバイトはシフトの分給料出るが,部活は出ないか出ても雀の涙
  • 好きな短歌とか俳句とかあれば教えてくれ

    おすすめの歌集や句集も教えてもらえるとうれしい。

    好きな短歌とか俳句とかあれば教えてくれ
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/22
    山頭火や放哉は青空文庫に収録されているので気軽に読み始められる;他コメにもあったが大岡信『折々のうた』は最初の一歩としてはお勧めだと思う
  • TechCrunch

    Mortgage and loan giant Mr. Cooper says a “cybersecurity incident” earlier this week was the cause of an ongoing outage, adding that the company is “working to resolve the issue.&#8

    TechCrunch
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/22
    "独自のセキュリティサービス"って後に書いてある耐タンパー装置みたいなのとか,auditの事かな?履歴書換不能の台帳にauditって何か面白いな.このaudit log自体がblockchainでできてたりしないのだろうか?
  • How I Became a Better Programmer

    Several people at React Conf asked me for advice on becoming a better programmer. For some reason, people see me as a pretty advanced programmer worth listening to. I thought it would be worthwhile to write down my "mental model" for how I have approached programming over the years. Some details about me: I'm 32 years old and have over 10 years of solid experience. It probably wasn't until the las

    vanbraam
    vanbraam 2017/03/22
    所謂意識高い系プログラマーと割と正反対な事を言ってて共感できる.意識高い系は有名人と知り合いになった事や休日も勉強会に出てる事を誇り,"美しい"コードに耽溺し,新しい技術を収集し,身内コミュニティで褒めあう