タグ

2018年3月17日のブックマーク (8件)

  • プログラミング経験がない経営者のためのソフトウェア開発 11の事実 | Social Change!

    今やどんなビジネスでもITが関係している。ITを支えているのはソフトウェアだ。あらゆるものがソフトウェアで実現される時代になった。そんな事業や生活に密接に関わるソフトウェアだが、その開発について知られていないことも多い。 とくに経営者がプログラミング経験がないことで、ソフトウェア開発のリーダーシップをとるときに的外れなマネジメントをしてしまうことがある。あまねく経営者がプログラミング経験があれば良いのかもしれないが、それは現実的ではない。 プログラミング経験がなくても、せめてソフトウェア開発の特性について知っておくと良さそうなこともあると思い、なるべく専門用語を使わずに稿を書いた。 プログラミングは製造ではなく、設計である いまだにソフトウェア開発を、ビルや家屋の建築に喩える人がいるし、工場でモノを製造するようにプログラムが作られると思っている人もいる。 ここが間違いのもとだ。ハードウェ

    プログラミング経験がない経営者のためのソフトウェア開発 11の事実 | Social Change!
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/17
    プログラミングは設計と製造が一体化した行為だと思う;"事業とソフトウェアは分離することはできない"はかなり重要で,今後ソフトウェアはフロント/バック関係なく従業員に似た存在として機能するので,経営者は理解必須
  • GraphQLを使ったアプリケーションがリリースされたので勘所を考えた - Feedforce Developer Blog

    小飼です。Dropbox上場のニュースをみて『Rustで上場』という標語を考えたんですが、ロジックが乱暴過ぎるとの評価を頂きました。 さて、フィードフォースでは去る3月8日広告出稿・運用支援ツール『EC Booster』をリリースしました。 この新サービスにはクライアント・サーバ間コミュニケーションのインターフェースにGraphQLを採用しています。 GitHub, Apolloなど、海外では採用事例の増えてきている印象のあるGraphQLですが、国内における採用事例はまだあまり多くはないようです。 そこで稿では、フィードフォースで実際のプロダクションに採用してみての、初期の使用感などをお伝えしたいと思います。 なお、アプリケーションはAPIサーバ及びアセット配信サーバとしてのRailsアプリケーションが、 React/Apolloで構築されたクライアント側アプリケーションと、Grap

    GraphQLを使ったアプリケーションがリリースされたので勘所を考えた - Feedforce Developer Blog
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/17
    ModelがRDBに突っ込める様な構造だったら,検索(+更新)時のデータ構造をシンプルに記述する方法として機能するだろうから,frontend側への影響の方が大きいだろうな;これがb:id:entry:357372189の様な純粋なgraphだとまた別
  • 「ソフトウェア開発データが語るメッセージ2017」を公開~ソフトウェアの信頼性は向上するも生産性は低下傾向~:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    概要 独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア高信頼化センター(以下、IPA/SEC)は2018年3月6日、「ソフトウェア開発データが語るメッセージ2017」(以下、書)を公開しました。 書は、「ソフトウェア開発データ白書2018-2019」(2018年10月発行予定)作成用に収集した最新のプロジェクトデータに基づいて、ソフトウェア開発の傾向を分析したものです。 分析の結果、ソフトウェア開発の信頼性は向上しているものの、ソフトウェアの品質に対する要求の高まりにより、生産性は低下傾向にあることが分かりました。また、生産性・信頼性の向上には定量的管理を推進し、品質要求レベルに見合った生産性目標を設定すべきこと、さらに、要員の人材育成が重要であることが分かりました。 背景と目的 近年、ソフトウェアの大規模化/複雑化が進む一方、信頼性向上、生産性向上、開発期間短縮等の要求は高まっています。この

    vanbraam
    vanbraam 2018/03/17
    ソフトウェアの生産性をSLOCで測り,信頼性をSLOC不具合発生密度(所謂バグ密度)で測るIPA.日本のソフトウェア産業が海外と戦えない元凶はIPAでは;因果が逆で,行数が減ったから信頼性が上がったのかもしれないぞ
  • 『AI研究者が発見した「バカの壁」の正体』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『AI研究者が発見した「バカの壁」の正体』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/17
    気になって調べたら,偏差値57は正規分布仮定だと上位24.2%なのか.東ロボくん意外と恐ろしいレベルに達してたんだ
  • JaSST'18 Tokyo 基調講演「Advances in Continuous Integration Testing at Google」 質疑応答 #JaSST

    broccoli @nihonbuson ハードウェアの自動化に良いアイディアはあるか? どれだけデジタル化が進んでいるかによる アルゴリズムのみをテストするならば可能だと思う #JaSST 2018-03-07 10:52:44 broccoli @nihonbuson トランジションの話の前提として、どれぐらいのカバレッジが達成できているのか? 別のシステムを設けて、カバレッジを測定している。 コードカバレッジはチームに寄って違う。 80%以上のチームもあれば計っていないチームもある 収入が高いチームはカバレッジが高い。成熟度によって変わる #JaSST 2018-03-07 10:54:23 broccoli @nihonbuson テストができている段階の話をしていたが、どういうテストを作るというような指針はあるか? 一般的なルールは、コードレビュー時に同時にテストコードをサブミッ

    JaSST'18 Tokyo 基調講演「Advances in Continuous Integration Testing at Google」 質疑応答 #JaSST
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/17
    UI/UX試験:UIはWebDriverを自動化,UXは手動;"変更していないコードにはFBが来ないようにしている"<レポートがnoisyになるのを避ける為?
  • トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴

    Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-03-16 15:42 新興セキュリティ企業のCTS Labsは、AMDの「AMD Ryzen」と「AMD EPYC」プロセッサに10を超える脆弱性を発見したと主張した。CTS Labsはイスラエルのテルアビブに社を置く、これまであまり知られていなかった企業だ。しかし、Linus Torvalds氏はその主張をうのみにしていない。 Torvalds氏は以下のように記している。 「『BIOSや、CPUのマイクロコードが邪悪なものに変更された場合に、セキュリティ上の問題が発生する可能性がある』などと読めるセキュリティアドバイザリなど今までにあっただろうか?そういうことだ」(Torvalds氏) また、同じスレッドには、「私はたった今、あらゆるハードウェアに存在する欠陥を発見した。セキュア

    トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
  • まんがタイムファミリー:35年続いた芳文社の4コママンガ誌が休刊 「まんがタイムジャンボ」に続き - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    芳文社の4コママンガ誌「まんがタイムファミリー」が、17日に発売された5月号をもって休刊となった。5月号で「1983年に創刊されてから35年間読者の皆様に支えていただきましたこと、心より御礼申し上げます」というメッセージが掲載された。同社の4コママンガ誌「まんがタイムジャンボ」も12日に発売された4月号で休刊しており、2誌続けての休刊となた。

    まんがタイムファミリー:35年続いた芳文社の4コママンガ誌が休刊 「まんがタイムジャンボ」に続き - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/17
    「〜スペシャル」を買ってるが,最新号で今号/次号最終回が結構あった(計7つ?)ので,雑誌が終わるのかと恐れていた.「〜ファミリー」休刊の余波だったのか;ビジネス的には萌え系4コマしか生き残れないのかな
  • ただ自然が綺麗だっていう小説が読みたい

    ヘッセの郷愁を読んで思った 自然が綺麗だって小説が読みたい。 こういうのってどうやって探したらいいのか分からない。 書店でちょっと探したら 「自然綺麗!悩み飛んだ!すっきり!自然サイコー!」って感じのクソみたいな内容か 「私たちは自然から生まれ云々、だから自然は大切云々」みたいな説教臭い内容 みたいなのばっかだった。 そういうのじゃなくて、ただそこにあるものが美しいっていう感じのが読みたい。 ※追記 朝起きたらなんかいっぱい来てた。 また積が増えていく 紹介してくれたみんなありがとう! メモ 『アルジャーノン・ブラックウッド』 『森敦「月山」』 『「ウォールデン森の生活」』 『セルマ・ラーゲルレーヴの「ニルスのふしぎな旅」』 『国木田独歩『武蔵野』』 『梨木香歩』 『池澤夏樹のスティルライフ』 『徳冨蘆花『自然と人生』 』 『野呂邦暢「鳥たちの河口」』 『『アイヌ神謡集』』 『 保坂和志

    ただ自然が綺麗だっていう小説が読みたい
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/17
    読んで真っ先に思い出したのがバルザックの短編なのだが,名前思い出せない;検索したら多分『知られざる傑作』に入っている「ざくろ屋敷」だと思う.風景描写余り好きじゃない自分がスゲェと感じた記憶.バルザック天才