タグ

2018年10月2日のブックマーク (6件)

  • 「IT棄民」の企業が急増中、見捨てられても気づかない愚 | 日経 xTECH(クロステック)

    「誰からも相手にされない企業、というか、存在すら認知されない企業って日に数多くあるんですよね。そしてどんどん増えている」。最近、ITコンサルタントやITベンダーのマーケティング担当者と話していて、そんな話題がよくのぼる。何の事か分からない読者も多いと思うが、説明の前にそんな企業にレッテルを貼っておく。記事タイトルにある「IT棄民」だ。ITに関して見捨てられた企業のことだ。 そもそも「棄民」とは、政府などに見捨てられた人々のことを指す。もう少し広い意味で使われて「棄民世代」といった言い方もある。就職氷河期でもあった日経済の長期低迷期に社会に出た人たちのことを指し、いわゆる「ロスジェネ世代」である。IT棄民の場合、見捨てられたのは人ではなく企業だ。ITベンダーだけでなく、ある意味、我々のようなIT系メディアからも見捨てられてしまって、最新ITの恩恵を受けられない存在になってしまっているのだ

    「IT棄民」の企業が急増中、見捨てられても気づかない愚 | 日経 xTECH(クロステック)
    vanbraam
    vanbraam 2018/10/02
    (EoL過ぎた物を使って他所に迷惑かけるのは❌だが)時代遅れでも仕事は回ってる訳で,ITの古さが原因で実際に問題が起きた企業の例を挙げてない時点で難癖.主張の全てに根拠がなく書かれてる事は心象に過ぎない.ゴミ記事
  • コンテナのセキュリティを
中身から理解しよう / inside-out-container-and-its-security - Speaker Deck

    @九州セキュリティカンファレンス 2018 https://kyusec.student-kyushu.org/ スライドは、udzuraと [mrtc0](https://speakerdeck.com/mrtc0) の共著です。 はてなブックマーク数は mrtc0 と折半です。

    コンテナのセキュリティを
中身から理解しよう / inside-out-container-and-its-security - Speaker Deck
  • スルガ銀、パワハラ王国暴走と創業家支配の因果

    ――結局、これらの不正行為などに関わった銀行員は、銀行のためでもなく、顧客や取引先等のためでもなく、自己の刹那的な営業成績のため(逆に成績が上がらない場合に上司から受ける精神的プレッシャーの回避のため)、これらを行ったものと評価される。 決して、違法性があるかどうか分からなかったとか、会社の利益のためになると思ってやったなどというものではない。―― これは先月、スルガ銀行の第三者委員会が公表した「不適切融資」に関する調査報告書(以下、報告書)の192ページに記されていた文言である。 不正や問題が起きるたびに、似たような報告書が公開されてきた。が、私はこれほどまでに人間の「愚かさと野蛮さ」を克明に描いた“読み物”をみたことがない。 事実は小説より奇なり、リアルはドラマよりおぞましいとでもいうべきか。 要するに「カネ」。一時は地銀の「優等生」と称されたスルガ銀行の実態はカネだけを追いかけた組織

    スルガ銀、パワハラ王国暴走と創業家支配の因果
    vanbraam
    vanbraam 2018/10/02
    ここに書いてあるパワハラ事案が事実なら(第三者委調査報告書なので信憑性は高い),それだけでスルガ銀は被害者に賠償させた上で潰すべきだし,実行者は暴行や脅迫で前科を付けるべき
  • 起きた奇跡と起きなかった奇跡と。 | 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ

    古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ 奇跡。 その確実な割合は知らないし、きっと定義がない言葉。 でも、人は多分にある考えられない確率に起こる物を通常「奇跡」と呼んでいる気がする。 2018年9月29日…僕はスペインの首都マドリードにいる。 JAPAN WEEKEND MADRIDとこちらの大人気番組「LATE MOTIV」にピコ太郎が呼んでもらえたのである。 僕はいつもの通りプロデューサーとして帯同していた。 無論、ここにそんな数年前では考えられない、1つのどでかい「奇跡」があるのは否定しようがない。しかし、今回はそこには触れずに書きたい事があるのです。 今年、4月… 一人の可愛らしい三歳の女の子と出会いました。 名前は「あいり」ちゃん

    起きた奇跡と起きなかった奇跡と。 | 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ
    vanbraam
    vanbraam 2018/10/02
    言葉がない;本当に,本当に,"起きた奇跡"の背後には,無数の"起きなかった奇跡"があるのだと思う.それが"しかたない"事なのは理解できるが,それでもその奇跡が起きて欲しかったと願わずにはいられないのが人間なのだろう
  • 1分で振り返る朝ドラ『半分、青い。』 - YouTube

    色々な意味で話題だった朝ドラ『半分、青い。』を、フリー素材を使い1分間でざっくりと振り返りました。

    1分で振り返る朝ドラ『半分、青い。』 - YouTube
    vanbraam
    vanbraam 2018/10/02
    ドラマの方は全く見てなかった自分がこの振り返り動画を見た感想「これ本当にこの通りならひでぇ」.自分が編集者とかディレクターでこの原稿読まされたら激怒して突っ返す自信ある
  • 「日本ではない国に行けば」 翁長知事の息子が投げかけられた言葉

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「日本ではない国に行けば」 翁長知事の息子が投げかけられた言葉
    vanbraam
    vanbraam 2018/10/02
    これは重い記事だ.自分は立場的にはリベラルだが,考え方は(9条_だけ_では戦争を避けられないという点も含めて)この人に近い;にしても自分と考えの違う人に安直に"国から出ていけ"と言う奴は屑だな