タグ

2019年3月5日のブックマーク (3件)

  • 36歳中小ベンダーSEが社内SEに転職しました!

    最近、AIと並んで注目されているRPA(Robotic Process Automation)- 日の働き方改革の切り札ともされ、導入企業が増加しています。 恐らくIT業界にいる人ならご存知でしょうが、念のためRPAについて簡単に説明すると。。。 RPAとは、現行業務をロボによって自動処理してくれる技術・製品のことです。 ロボと言っても、実際に物理的にASIMOみたいなロボットが業務を代行してくれるわけではなく、PC上で行っている基幹システムなどへのデータ入力作業などを自動化してくれるものを指します。 RPAを導入すれば、定型的なPC上の操作を記録して繰り返し自動実行できたり、EXCELの一覧に入力されている値を基幹システムへ自動登録したり、といったブラウザ操作やVBフォーム操作を含めた作業も自動化でき、作業工数を大幅に削減できます。 さらに、システム改修を伴わない上に現行業務の見直しも

    36歳中小ベンダーSEが社内SEに転職しました!
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/05
    via http://b.hatena.ne.jp/entry/4665395187915417889/comment/ublftbo ;RPAが何を目指していて,そしてなぜヤバいのかが割とよくわかる
  • 日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する

    いやぁ、白旗を揚げたくなるような気分だ。この極言暴論などで問題点や将来のリスクを何度も指摘してきたが、もはや多勢に無勢。ITベンダーの人からは「木村さんが何と言おうと、大きな流れは止まりませんよ」と皮肉られる始末だ。 何のことかといえば、日企業の間で果てしなく続くRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の一大ブームの件だ。30年以上にわたるIT記者としての長い経験の中でも、これだけのブームは見たことがない。「RPA、恐るべし」である。 ブームの中心地が日である点も、これまでのIT関連のブームとの違いだ。従来、IT系の名だたるバズワードの発信地・中心地はほぼ米国と決まっていた。 最近の話でいえば、AI人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)は日企業の間でも大ブームで、「ITは分からない」と公言していた経営者までがAIやIoTを活用する重要性を語るほど。だが、あく

    日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/05
    RPAは過渡的な技術で,その先はCI/CDやIaCの様な"ちゃんとした自動化"を行うものだと思ってた.RPAを恒久的に使おうとしてるのなら狂気の沙汰.この記事の危惧通りブラックボックス化して変化に対応できなくなる恐れがある
  • 全言語で気をつけるべき、ファイル書き込み時のお作法 - Qiita

    言いたいこと 重要なファイルを書くときは、予期しないOSシャットダウンなどを考慮した書き方にする必要があるというお話。 お作法を知らないと、中途半端なファイルや空ファイルが生成され、システム起動時や連携システムで致命的なことになる。 例としてC言語/Java/Python/JavaScript(node.js)を挙げるが、ほぼすべての言語で対策する必要あり。 背景 番運用されているソフトウェアが起動しなくなるという致命的な不具合が発生した。 ログやコンフィグファイルを収集・解析したところ、コンフィグファイルがぶっ壊れていた。 コンフィグファイルは起動時に読まれるが、必要に応じて書き込まれることもある。 コードを追っていくと、書き込み処理中に強制終了したりすると、中途半端に書かれる可能性があることに気づく。 使い終わると電源がぶち切りされる運用をされており、奇跡的にタイミングが重なったのか

    全言語で気をつけるべき、ファイル書き込み時のお作法 - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/05
    fsync,fdatasync;どういうアプリかわからないけど,そもそも動作中にconfigを書き換える造りや,電源ぶち切りの運用がイケてないのでは?何にせよ書き出し処理の安全化は必要だが