タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (5)

  • みずほ銀行こうすれば救えるんじゃないかなあ - novtan別館

    とにかく、3.11以来金融庁がうるさいので、ちょっと計画変えますって話もなにか問題があるのかどうなってるんだ報告しろで貴重な時間と金を吹っ飛ばすことになりかねないので計画を変えることに対して及び腰になってしまうという問題があるんじゃないかと思うんですよね。つまり、金融庁が余計な口を出さなければ計画が適正になるんじゃないの? という話はさておき、やっぱりこっちの業界の人とあっちの業界の人では思うことにだいぶ差異があるんだなあと思いました。 で、結局何百億という予算は多重下請け構造の中で中抜きに中抜を繰り返され、最終的に実際に作業する人には時給数百円しか行き渡らないため、中国台湾、ベトナムといったところから人が駆りだされてきて、現場の中国人が台湾人と殴り合いの喧嘩を演じるとかもう収集つかないところまで来ているという話です。原発事故の石棺処理みたいな煉獄が、こんな近所に存在しているかと思うと胸

    みずほ銀行こうすれば救えるんじゃないかなあ - novtan別館
    vanbraam
    vanbraam 2016/07/07
    S氏は相変わらず虚実ないまぜな事を書き飛ばしているのか
  • 客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館

    会社違えば認識違う、ということでツッコミ入れとく。 といっても、言及先が間違っているという話ではなく、色んな職場があるよって話 顧客先に常駐する、ってことは、顧客内のオフィスにおいてあなたの一挙手一頭足が全部見られているってこと。厳しいお客さんだとあくびや眠そうにしただけでクレームが入る。 IT業界客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ そういやよく「お疲れですね(ちょっと皮肉」って言われてましたけどクレーム入ったことないですね。客にもよるんだろうけど、目に見えて役に立っているとね。 自社の有給休暇を取得しようとしたら、「また休むんですか」とクレーム。 IT業界客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ これはない。労務管理は客先側も厳しい(もちろん客の会社の話でこっちには関係ないけど)から理解はある。もちろん客にもよ(r 自社では服装自由だ

    客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/07
    つまる所,筋の悪いプロジェクトを切れるか=自社にその強さがあるか,と読んだ;構造的に常駐の方が儲かる理由が"自社に席を用意しなくていい"くらいしか思いつかないので,何か別の理由があるのか元元記事の人に聞きたい
  • この楽天銀行の対応は流石にダメじゃねーかな - novtan別館

    大筋としては正論なんだけど。 ネット銀行経由での詐欺が多発している件で: やまもといちろうBLOG(ブログ) でもさ、楽天銀行の対応はおかしいと思うよ。犯罪収益移転防止法で口座凍結されちゃうところまではもしかしたら運が悪かったってだけだと思う(としても、楽天銀行ばかり話に上がっているのは楽天銀行の基準が低くて機械的運用をしていることが伺える)。 実際に口座が凍結されることについては銀行もかなり慎重だし、ガイドラインに従って自主的に判断することになっているので逆に言うと楽天銀行だけ(面倒くさいから)厳しくなるってことは十分に考えられる。 銀行で最もコストがかかるのは与信業務だし、正確な与信をするために手間暇かけている(だからそこをソーシャルなアウトソーシングをして担保しようとしているFinTechの一派にビジネスチャンスがあるわけだけど)。そこのコスト削減をするのであれば、「疑わしきは罰する

    この楽天銀行の対応は流石にダメじゃねーかな - novtan別館
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/17
    "与信"は,"最もコストがかかる"のではなく,"最も価値がある"(=専門性や力量が問われる)業務だと思う;後の部分は大筋同意.楽天銀行は一番手を抜いてはいけない所で手を抜いている.銀行と呼ぶのに値しない存在だと思う
  • 電脳土方を峻別すべき時代の到来 - novtan別館

    今更ではあるが、そもそもこのブログにおける技術ネタの一つの軸の話でもあるのでやっぱり言及してみようと思う。 IT業界、特にSIにおける技術者の根的な問題 多分みんな同じ悩みを抱えていると思うので繰り返し繰り返し書いてきているけれども、僕が社会人になった2000年においてすら、IT仕事は「是非ITをやりたいから」ではない人材が山程生まれていたし、それから15年経ってIT業界における「Java要員」は単に「StrutsのActionクラスに業務ロジック書けます」でしかなく、HTMLはテンプレートがなければ理解もできず、そもそもWebのステータスコードも知らない。 だからと言って、ベテランコボラーがIT屋としてのベテランであるということもめったにない。今の大半の(いわゆる業務プログラマーとしての)Java要員というのは手厚いフレームワークのもとで業務ロジックを事務的に実装していくだけの、まさ

    電脳土方を峻別すべき時代の到来 - novtan別館
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/17
    長い割に,というか長いからか,何が言いたいのかよくわからない文章;自分は所謂SIerにいた事もあるけど,プログラム書ける人は大体まともで,ここで書かれている"ロジックを事務的に実装していくだけ"の人は殆ど見なかった
  • エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館

    久々に大きな動きがありましたね。 音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。 エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 :日経済新聞 これのポイントはここ。 一方、JASRACは約300万もの楽曲をそろえており、依然として放送局などが音楽を利用しやすくしている。同協会は全国の飲店やカラオケ店から使用料を徴収する強力な営業基盤も持っており、著作権者にとっても委託を続ける利点がある。 このJASRACによる音楽を利用する営業店からの使用料の徴収は現在ほぼ100%「包括契約」で行われている。これは実際色々な問題を起こしていて、例えば「JASRACに委託していないオリジナル曲」しか使わないと明言したとしても「JASRAC管理の曲」を使って営業できる「可能性」があるだけJASRACがやってきて契約を

    エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/17
    包括契約がフェアではなく法的合理性も低い契約形態である事は間違いないと思う.民事はバランスなので,今後実態が変化してきた時に裁判所の判断がどうなっていくかは興味深い
  • 1