タグ

2010年5月12日のブックマーク (18件)

  • Qちゃん民主要請拒否 スポーツ現場主義 - 政治ニュース : nikkansports.com

    シドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子さん(38)が、今夏の参院選への出馬要請を断っていたことが11日、分かった。この日は北海道伊達市を訪れ、09年11月に発表した農業活動に初めて参加。同伴した関係者がQちゃんにも民主党からの要請があったことを明かした。10日には同じシドニー五輪女子柔道金メダリストの谷亮子(34)が民主党から出馬表明。スポーツ発展に尽力する考えは同じだが、高橋さんは「現場主義」を貫き活動をしていく構えだ。 高橋さんは、現役を引退した08年後半から政党に関係なく、国政選挙への出馬要請を受けてきた。関係者は「今回も話はありました。ただ、政治の勉強をした人が国民の代表になるべきですし、以前からお断りしていますから」と出馬を断ったことを明かした。 支持率が急降下している民主党が、水面下で動いていた。小沢一郎幹事長(67)ら幹部からの直接打診はなかったが、大物関係者を通じて出馬

    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    あ?鳩山disってんのか?
  • 【拡散希望】 宮崎の口蹄疫・現場の叫び | たまねぎ通信

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    【拡散希望】 宮崎の口蹄疫・現場の叫び | たまねぎ通信
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    こっちの真偽はわからんが、とりあえず赤松はどうにかしてくれ。 http://hamusoku.com/archives/3148615.html
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    はじまったな・・・
  • http://www.designwalker.com/2010/05/grid-design.html

    http://www.designwalker.com/2010/05/grid-design.html
  • 【レポート】「Dreamweaver CS5」のWebデザインに使える新機能をアドビがセミナーで紹介 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    5月28日に発売予定の「Adobe CS5」。そのなかでも、Web制作のための重要なツール「Dreamweaver CS5」の新機能紹介セミナーが、東京 表参道のギャラリー ststion 5にて開催された。セミナーには、米アドビ システムズ Webセグメント グループプロダクトマネージャーのデヴィン・フェルナンデス氏と、米アドビ システムズ クリエイティブソリューション部門 プロダクトマネージャー 森房卓史氏が登場した。 昨今のCMS事情にも完全対応 セミナーでは世界中に多くのユーザーがいる「WordPress」を使い、ダイナミックなCMSサイトを構築するデモンストレーションが行なわれた。フェルナンデス氏は、「昨今のCMSは構造が複雑になってきている。何層にもインクルードされて、ひとつのサイト内にいくつものファイルが使われている」と語る。このようなサイトを編集する場合、目的のファイルを探

  • ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...

    ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...2010.05.11 15:00 福田ミホ 医療関係者からの助言により、この記事は署名なしにしておきます。この記事では、僕個人が今後経験する可能性のある病気について、僕の遺伝子に基づいた内容を書いているからです。 2009年に米国で施行された遺伝子情報差別禁止法では、遺伝子情報に基づいて健康保険への加入や雇用を拒否することから個人を保護しています。が、健康保険会社は、所得と遺伝子情報を並べて検討することができます。また、生命保険、身体障害保険、長期介護保険に入れるのかどうか、もっと言えば僕の家族の運命さえも、どうなるかわかりません。そんなわけで、名前は非公開にしておきます。 特に僕の場合、長期介護保険に加入できなくなるのではないか気にかかっています。僕の遺伝子テスト結果では、(アルツハイマーなど)変性疾患にかかる可能性があると出

    ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    パンドラの箱
  • 農水委員会の江藤拓議員の質疑で泣けない奴は日本人と認めません。:ハムスター速報

    農水委員会の江藤拓議員の質疑で泣けない奴は日人と認めません。 カテゴリニュース 1 :名無し募集中。。。:2010/05/11(火) 21:56:55.56 0 ID:? 申し訳ないけど事実   これ見て泣けない奴は日人じゃないですよ マジで 94 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:45 ID:pStu/tRL0 赤松「私一人いなかったからといって、 いささかも支障があったとは理解しておりません」 江藤「あなたは最高責任者でしょう??!! 何ニヤニヤしてるんですか!」 赤松「それがだから、なんだと言うんだ?」「んなこた分かってるよ」 ・・・・・・もはや何も言う事は無いな。人生で一番呆れた。 名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:38:30 ID:/DCMQjIw0 >>94 おいおいマジかよ 104 :名無しさん@十周年:2010/

    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    虫唾が走るとはこのことか。
  • まいんちゃんがNHK経営委員会の委員に選ばれる  :ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    うおああうおあうおあうおあうああああ!!!!q1
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    すげーおもしろかった。悟空はたまにえぐいことを言う。地球人全員を囮にしてもドラゴンボールで蘇らせればいいからOKとかなんとか言ったような気がする。
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    ・3回目くらいで、自分の抱えている重たい秘密をカミングアウト ←不覚にも
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    政治について考えさせられるな。
  • 『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange

    ■善悪二元論の物語。■ いまこの記事を書き始めようとしているわけだが、この冒頭の時点で既に長くなる予感がしている。それはもう、ペトロニウスさん(id:Gaius_Petronius)の一部の記事並に長くなる気がする。原稿用紙20枚くらいは軽く行くんじゃないかなあ。 なぜなら、テーマの照らし出す範囲が広範で、多岐にわたるからだ。書いても書いても終わらないという気がしてならない。まあ、いいや、そんな愚痴を書けば書くほどむやみと長くなるので(平和大明神(id:kim-peace)に「文章が無駄に長い」といじめられるぼく)、まずは書きはじめることにしよう。 ちなみに議論のたたき台を目指すつもりなので、批判点は色々あると思う。トラックバックで突っ込んでくれれば嬉しい。 テーマは、ペトロニウスさんやLDさんがいうところの「先の物語」。「先の物語」とは何か。ぼくが理解しているところでは、それは「善悪二元

    『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    魔王×勇者あとで必ず読む
  • 日本経済の不都合な真実 - ガジェット通信

    世界経済の中で日が勝ち残っていく競争力、データで見るとはっきりとわかる現実はなかなか厳しいものでした。今回は大元隆志さんのブログ『ASSIOMA』からご寄稿いただきました。 日経済の不都合な真実 私も含めて日に対してどのようなイメージを持たれているでしょうか? 私は日に対してこのようなイメージを持っていました。 1) 経済大国日は世界に対して大きな影響力を持っている 2) 日人は貯蓄好きで、国全体で1400兆円の個人金融貯蓄がある 3) 高度な技術と、高品質で日製品はブランドであり、世界中で人気がある しかし、経済産業省から先日発表された、『日の産業を巡る現状と課題』 *1 を見ると、今まで日という国を何も知らなかったという事実に気づきました。50ページにもわたる資料ですが、その一枚一枚がとても重要な事が記載されていますので、是非一読される事をお勧めします。 *1:『日

    日本経済の不都合な真実 - ガジェット通信
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    筆者のドヤ顔が目に浮かぶようだ。残念ながらいたるところで既出。
  • フォロワー0祭り!Twitter強制フォローのバグ発見から解決まで

    フォロワー0祭り!Twitter強制フォローのバグ発見から解決まで2010.05.11 10:30 satomi 月曜夜更かしした人はTwitterのフォロワーが急に0になって焦ったんじゃ? 相手構わず誰でも強制的に自分のフォロワーにできるハックが大流行し、そのバグの修正の間、世界中のフォロワー数が一時的にゼロになったわけですが、事件の顛末を振り返ってみましょう。 まず大流行の引き金になったのが、以下のGizmodoの記事「強制フォローさせる手順」です。 強制フォローさせる手順 この死ぬほど簡単な手順に従えば、オプラからカッチャーまで、誰にでもフォローしてもらえる。いや当さ。Twitterほどの人気サービスに何故こんなデカい穴が口開けたまま放置されているのか分からないけど、ともかく僕も晴れてオプラにフォローされ、DM(ダイレクトメッセージ)送れる身分になった。 [手順] 1. Twitt

  • Togetter - まとめ「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」

    ●このまとめは、現在2010年4月20日から2010年5月31日までのまとめになりました。 ●このまとめの続編は、「マスコミはどのように口蹄疫について報道したか」 http://togetter.com/li/99597 (2010年5月17日から2011年2月10日までのまとめ) ■主な登場人物 (登場順) ・原田 英男 さん(@hideoharada) 職場は霞が関で畜産関係です。仕事の話はクビにならない程度につぶやきます。趣味読書映画音楽、ウオーキング、クッキング、ベランダガーデニングなど。中国語と韓国語を勉強中。 ・きく之助 さん(@kikynet) 某宮崎のテレビ局報道部記者。 続きを読む

    Togetter - まとめ「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    壮絶な現場の空気
  • 47NEWS(よんななニュース)

    藤沢の路上で桐島聡容疑者を介抱した女性 救急車呼ぶ?に首振り「大丈夫」 「ガリガリ君」とマスクメロン欲しがる

    47NEWS(よんななニュース)
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    1人で作業していたのかな?
  • 有給休暇なんかなくなればいいのに

    入社して半年ばかりたった男の子が、「来月友達旅行行くんで1週間休んでもいいですか?」とかいってきた。 急にそんなこと言い出したから「ちょっと、さすがに一週間は無理でしょ」って注意したら、酷く怯えたような、物悲しいような恐ろしい顔で私のこと見てたけど、今考えるもっととソフトな言い方すればよかった。 とくに立て込んだ予定も入ってなかったから休ませてあげたい気持ちもないことはなかったけど、そんな習慣はなく、そもそもだれも有給休暇を消費しない社内環境で、上司や他の同僚が聞き耳立ててる状況ではやっぱり無理だよ。そんな恐い顔しないでよ。 あっても使えなくてさらにへんな罪悪感を植えつけるような制度なら最初から無くなって欲しいよ。

    有給休暇なんかなくなればいいのに
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/05/12
    元増田には同情するが、ほんとこんなのが一般的なんだからやんなっちゃうよね。