タグ

firefoxに関するvatolocosのブックマーク (106)

  • firefoxを使いやすくする方法を紹介する : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:57:00.26ID:zZOdlLWY0 需要があれば 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:57:43.54ID:QQpsyaDL0 服は着たままでいいか? 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:58:28.87ID:aXZZKgRQ0 逆立ちして待ってる 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:59:22.48ID:8TJY0PQU0 早くしろ 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 13:02:12.34ID:zZOdlLWY0 じゃあ紹介していく ・用意するもの ・firefox6 最初のアドオンが何も入ってない状

    firefoxを使いやすくする方法を紹介する : まめ速
  • FirefoxをRAMディスクにインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com

    最近になってRAMディスクが普及してきたことで、Firefoxでウェブページを開いた際に常にローカルに保存される”キャッシュ”の場所をRAMディスクに置き換えて動作を高速化させるというtipsの紹介を多くのサイトで見かけますが、それで確かに若干速くなるものの、この方法だけでは普通それほど大幅な高速化は期待できません。 せっかくRAMディスクを使うなら、キャッシュを置き換えるだけでなく、Firefoxそのものを丸ごとRAMディスクにインストールしてしまいましょう!というわけで今回は、FirefoxをRAMディスクにインストールして起動速度を信じられないほど高速化する超絶ハック術を紹介します! なお、ここで紹介する方法は筆者である私自身が普段から実践しているもので、効果の大きさはCPUスペックによって異なることもありますが、個人的な体験談を挙げておくと、通常通りHDDにインストールしてFire

    FirefoxをRAMディスクにインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの[plugin-container.exe]を無効にする方法。

    Firefox 3.6.4からは、プラグインプロセスの分離による体のクラッシュ防止機能が搭載されています。 この機能は、クラッシュの主要原因であるいくつかのプラグインをFirefoxとは別の[plugin-container.exe]に読み込んで実行するというものですが、これが原因でPC全体のパフォーマンスが落ちてしまうという経験をした方も少なくないと思います。 [plugin-container.exe]によってサポートされているプラグインは[Adobe Flash][Apple Quicktime][Microsoft Silverlight]などとなっており、これらのプラグイン利用時に[plugin-container.exe]が実行されるようになっています。 複数のタブでYouTube動画などを開いた場合、この[plugin-container.exe]のメモリ使用量が極端に増加

  • Firefoxで巡回サイトに自動でアクセス! アドオンMy Weekly Browsing Scheduleで遊ぼう!!

    毎日たくさんのサイトを巡回していて、ブックマークからサイトを開くのが面倒だと思っている人。仕事の情報をチェックしなければならないのに、ついつい別のサイトを見てしまう人。スキルアップや勉強のため、毎日特定のサイトをチェックしたい人。そんな、定期的にどこかのWebサイトをチェックするのに大変便利なのが『My Weekly Browsing Schedule』だ。

    Firefoxで巡回サイトに自動でアクセス! アドオンMy Weekly Browsing Scheduleで遊ぼう!!
  • Mozilla Re-Mix: GoogleのUIをカスタマイズする55種のスクリプトやスタイルを詰め込んだFirefoxアドオン「SearchTweaker」

    Greasemonkeyスクリプトやユーザースタイルは、Google関連サービスに対応しているものがかなり多くあります。 もっともよく使うサービスの一つであるGoogleだから、できるだけ自分の好みに合うようにしたいという方が多いということでしょうね。 これらの中には複合して使えば便利なものや、一つで複数の機能を加えてくれるものまで様々ですが、どれを使えばいいかよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなユーザーのためのFirefoxアドオンが「SearchTweaker」です。 「SearchTweaker」は、Googleを対象としたGreasemonkeyスクリプト、およびユーザースタイル55種をパッケージし、一つのアドオンとして導入することができるというものです。 アドオンをインストール後、オプション設定の各タブ内にリストアップされている各種スクリプト、スタイ

  • 長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法

    1.Firefoxのデータが保存されているディレクトリを開く(たとえばWindows7なら、下記ディレクトリ)。 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\適当な文字列.default 2.そして、以下のsqliteファイルを削除する(削除が怖いならリネームや他の場所に移動させておくと良い)。 places.sqlite おしまい。 長期間Firefoxを使っていると、キャッシュがたまってどんどん遅くなってきてしまいます(これはFirefoxの仕様です)。特にplaces.sqliteファイルはどんどん肥大化していき、数MB〜数十MBまで膨れあがっていきます。こうなってしまうと、インストール初期の頃に比べて、Firefoxのパフォーマンスは相当落ちています。そこで、places.sqliteファイルを削除し、すっきりクリ

    長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法
    vatolocos
    vatolocos 2010/05/12
    とりあえず
  • Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。

    Firefoxは多機能である上に、拡張機能を多数インストールするなどで、日に日にヘビーなブラウジング環境になりがちです。 海外のブログでは、様々なFirefoxの動作軽量化や速度向上についてのTip'sが多く書かれていますが、あてにならないもの、それはちょっと怖いな・・というカスタムも多いのでうかつには手を出せません。 一応ユーザーとして一通り試していますが、その中でも簡単で安全と思われ、効果を体感できたメモリマネジメント方法をご紹介します。 ご存じのように、Firefoxを利用してブラウジングしている際のメモリ使用量というのはかなりのサイズで、他のアプリケーションやWindowsの動作にも少なからず悪影響を及ぼしている場合があります。 下記の2点の設定は、Firefoxのメモリ使用方法を少しカスタムするだけで体感できるほど軽快に動作させることができるTip'sです。 ■メモリーキャッシュ

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3のメモリーキャッシュを手動で解放することができるアドオン「RAMBack」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • A Killer Mod - yamj.net

    萌えの値段さんが公開されているアフィリエイトリンクを書き換えるGreasemonkeyスクリプト"アフィリエイト殺し for greasemonkey"を勝手に改造してみました。 特徴(というかオリジナルのスクリプトからの追加や変更点) Access Trade、楽天アフィリエイト、Value Commerceなどに対応した。(変更履歴参照) Google Chromeに対応した。 Autopagerizeで挿入されたドキュメントにも適用されるようにした。Google ChromeではAutoPatchWorkに対応済み。 Opera、Mac版Safari+GreaseKitでも動くようです。 ダウンロード a_killer_mod.user.js(最終更新日:2010-02-15) Google Chrome Extension版(最終更新日:2010-02-15) 何度やっても古いファ

  • サイトから邪魔なものを削除できるアドオン「RIP」 | ライフハッカー・ジャパン

    Firefox専用(Windows/Mac/Linux) : Firefoxのアドオンである「Remove It Permanently(RIP)」を使うと、ウェブサイト上で目障りなモノを簡単に消し去ることが可能です。 どこかのサイトを見ていて、このど真ん中にあるこの写真、いつも目障りなんだけど、と思ったことないですか? そんな時はその写真の上で右クリックし「RIP」のオプションの中から「Remove this permanently」を選択。そのページのみからの削除、類似したページ全て、そのウェブサイト、またはそのドメイン全てから削除、などと削除の度合いも選択可能。 これは広告ブロッカーではないので、ブロッカーをお探しの方は、AdBlock Plusがオススメです。RIPはどちらかと言うと広告に限らず視覚的にウザイモノを取り除くソフトだと思って下さい。Firefox 3.0.1仕様にまだ

    サイトから邪魔なものを削除できるアドオン「RIP」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozilla Re-Mix: アクティブタブにロケーションバーを表示できるFirefoxアドオン「Address Bar in Active Tab」

    Firefoxのロケーションバーには、アドレス表示だけでなく、履歴やブックマークを検索して表示したり、キーワード検索を実行できるなどの便利な機能が備わっています。 よく、Firefoxの省スペース化などでいろいろなバーやボタンを非表示にしたりすることがありますが、こうした機能を利用したいために、ロケーションバーは隠すわけにはいかないという方もいらっしゃるでしょう。 そんなユーザーのためのFirefoxアドオンが「Address Bar in Active Tab」です。 「Address Bar in Active Tab」は、Firefoxのロケーションバーそのものを、タブクリック時にタブの(デフォルトの場合)真下に表示してくれるというちょっと変わったアドオンです。 アドオンをインストールしたあと、アクティブなタブをもう一度クリックしてみてください。 以下のようにタブの下にロケーションバ

  • Firefoxをオレ専用機に! 軽快なタブ拡張機能Super Tab Modeで遊ぼう!!

    タブブラウザーの最大のポイントはやはりタブの使いやすさにつきる。リンクをクリックしたときに、新しいタブで開くのか? 開いた場合どの位置でタブが開くのか? タブを消すボタンはどこか? など、こういった細かな機能はブラウザーを長く使う上で重要だ。 つまらないプロセスが塵も積もれば山となるわけで、無駄な時間とストレスを蓄積していくことになる。これを避けるためにもタブに関する拡張機能は一番最初に入れておきたいところ。

    Firefoxをオレ専用機に! 軽快なタブ拡張機能Super Tab Modeで遊ぼう!!
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxにカスタマイズしたスクリーンモードを追加できるアドオン「Minimode」

    Firefox利用中にF11キーを押すとフルスクリーンモードでブラウジングを行うことができるようになっています。 このモードにすると、ツールバーやステータスバーなど全てのバーが非表示となり、ツールバー部にマウスオーバーすることでナビゲーションツールバーとタブバーだけは表示することができるようになっています。 しかし、あるバーだけは常に表示しておかないと使いにくいという方もいらっしゃるでしょう。 このように何かバーを出してしまうと、正確には「フル」スクリーンとはいえませんが、「Minimode」というアドオンを使えば、自分でカスタマイズした「セミ」フルスクリーンモードを実行することができるようになります。 「Minimode」は、FirefoxにデフォルトのF11で実行されるフルスクリーンモード以外に、Ctrl+F11で実行されるカスタム(省スペース)スクリーンモードを追加することができると

  • Dance Party

    Reset

  • Mozilla Re-Mix: ページ上の「似たような」リンクをまとめて開くことができるFirefoxアドオン「Links Like This」

    ブログや掲示板などをみている時、その中から必要なリンクを新規タブで開きながら参照するようなことがよくあります。 このように、元のページを残したままその他のリンクを開きたい場合、まずはページ上で興味のありそうなリンクを探し出し、個別に新規タブで開く作業を行わなくてはなりません。 このような作業が完了するまでには結構時間もかかりますし、数が多いとなかなか面倒ですね。 そんな時に役立つFirefoxアドオンが「Links Like This」です。 「Links Like This」は、あるリンクを右クリックしてコンテキストメニューを開き、そこからそのページ内に含まれる似たようなリンクを新規タブで一気に開くことができるというものです。 アドオンをインストール後、リンクコンテキストメニューに[Open Links Like This]という項目が追加されます。 これをクリックすると、ページ内の似た

  • Firefoxの拡張機能を各バージョンに互換するカンタンハック | ライフハッカー・ジャパン

    いつもお世話になっているサイト、How-To-GeekのライターAsian Angel氏が、あらゆるFirefox拡張機能をどのバージョンでも使えるようにするガイドを紹介しています。必要なツールは「ノートパッド」オンリーです。 このハックを遂行するには、まずダウンロードしたFirefox拡張機能を、一度「.zip」に名前を変更(圧縮)します。そして解凍を行い「install.rdf file」をノートパッドで開いて、中段あたりにあるバージョンの数字を変更してください。 例えば、Firefox 3.5から3.7に互換させたい場合は、 <em:maxVersion>3.5.*</em:maxVersion> を <em:maxVersion>3.7.*</em:maxVersion> に変更します。 それが済んだら、フォルダ内の全ファイルをzipに圧縮し直し、「元々のアドオン名.xpi」に名前

    Firefoxの拡張機能を各バージョンに互換するカンタンハック | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのデータベースを最適化して高速化を図るアドオン「SQLite Optimizer」

    Firefox 3では、履歴やブックマーク、クッキーなどの他、一部アドオンの利用データもSQLite データベースで管理しています。 日々の利用により、このデータベースが大きくなってくると、Firefoxの起動に時間がかかったり、動作が緩慢になってくるということなどが考えられます。 このようなとき、データベースの最適化をすることによって、Firefoxの動作を軽くするという方法がブログなどにもよく書かれていますが、これを実行するには「SQLite Manager」というアドオンをFirefoxにインストールして起動し、お使いのプロファイルフォルダから該当データベースを探して[Reindex]を行うという作業が必要となり、初心者にはちょっと実行しにくいものがあります。 <参考記事> firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 via しおそると Firefo

    vatolocos
    vatolocos 2010/03/05
    一応ブクマと
  • Mozilla Re-Mix: お気に入りのフィードをテレビライクに表示してくれるFirefoxアドオン「MemeTube」

    Firefoxには、ニュースやブログ記事を気軽に読むことができるフィードリーダー機能が備わっています。 また、様々な方法でフィードを読むことができるようなアドオンも多数あり、ユーザーは好みの方法で日常に流れる情報をキャッチすることができるようにもなっています。 今回はこのようなフィード購読系アドオンの中から、お気に入りのフィードURLをテレビ画面のようなミニウィンドウで閲覧することができるアドオン「MemeTube」というものを使ってみました。 「MemeTube」は、Firefox上にテレビライクなインターフェース内に、登録したフィードから流れてくる最新記事のサマリや画像を表示してくれるというアドオンです。 アドオンをインストールすると、Firefoxのメインウィンドウ右下に小さなウィンドウが表示されるようになります。 ここにはデフォルトで登録されているいくつかの有名ブログサイトなどのフ

    vatolocos
    vatolocos 2010/03/05
    テレビライクなフィード
  • IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 他社サイトへのリンクが含まれるような開発環境で作業を進める場合、使用しているブラウザを「リファラを送信しない設定」にする必要があります。うっかりクリックしてしまったサイトに送信したリファラから「開発環境のURLがばれてしまう」という危険を防ぐためです。 つまり、リファラを送信する設定のまま開発環境で作業を進めることは、「スーツの内ポケットにキャバクラのマッチが入ったままになっている」のと同じくらい無防備な状態といえます。惨事が起こる前に、しっかりと準備をしておきましょう。 『Internet Explorer』の場合 『Internet Explorer』(以下、IE)の場合は「Proxomitron」を使う方法もありますが、リファラを送信しない設定だけであれば「Fiddler2」のほうが簡単ですので、ここではその方法を紹介します。 Fiddler2 を使ってIE

    IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Firefox導入しようと思うのだが、素敵なアドオン教えてくれ

    当サイトは2018年10月3日より、https://beasoku.comへ移転いたしました。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。 ■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/ ■変更後:https://beasoku.com これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。 今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

    Firefox導入しようと思うのだが、素敵なアドオン教えてくれ