タグ

システム管理とソフトウェアに関するvccのブックマーク (3)

  • なぜシェルスクリプトはPOSIX準拠でも環境依存が激しいのか? 〜POSIXの問題点とその解決策の案〜 - Qiita

    なぜシェルスクリプトはPOSIX準拠でも環境依存が激しいのか? 〜POSIXの問題点とその解決策の案〜ShellScriptBashshellPOSIX まえがき この記事は「シェルスクリプトで高い移植性と生産性を両立させるシリーズ」の第一弾です。移植性と生産性を両立させるための前提知識として POSIX コマンドの問題点について解説します。第二弾では高い移植性と互換性を実現させるための考え方、そして第三弾、第四弾ではそれを実現するシェルスクリプトの具体的な実装テクニックを紹介します。第五弾では現実的な問題と回避方法について解説する予定ですがまだ具体的な内容は決まっていません。第五弾はその前に「シェルスクリプト入門(仮)」の記事を書こうと思ってるので少し遅くなると思います。もし興味がある方は記事をストックしていると更新時に通知されると思います。 2021-07-11 追記 記事が長くなった

    なぜシェルスクリプトはPOSIX準拠でも環境依存が激しいのか? 〜POSIXの問題点とその解決策の案〜 - Qiita
    vcc
    vcc 2021/06/28
    GNU Coreutils をインストールする
  • 次世代設定ファイルフォーマット UCL (Universal Configuration Language)

    最近 BSD 周りで新しい設定ファイルのフォーマットとして UCL (Universal Configuration Language) というものが提案されているらしい。 タイトルは若干釣り気味だけど BSD の次世代ということ。 触ってみるとなかなか面白いものだったのでここに書き残しておくことにする。 UCL は一言で言えば Nginx の設定ファイルによく似た JSON との完全な互換性 (!!) を持った設定ファイルのフォーマットだ。 概要についてはこのスライドに詳しく書かれている。 UCL フォーマットの設定ファイルを操作するためのライブラリには libucl というものがある。 試しにこれを Ubuntu 14.04 LTS でビルドしてみよう。 $ uname -r 3.13.0-24-generic $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubu

    次世代設定ファイルフォーマット UCL (Universal Configuration Language)
  • 第11回 設定ファイルの次世代フォーマットUCL | gihyo.jp

    プラットフォームへ、大きく変わる/etc/たち FreeBSDではシステムの設定ファイルは/etc/へ、サードパーティ製ソフトウェアの設定ファイルは/usr/local/etc/にインストールされる仕組みになっています。/etc/以下を調べればそのシステムがどういった動きをするかわかります。設定ファイルはソフトウェアごとに用意されていて、そのフォーマットもソフトウェアごとにさまざまです。 この状況は少しずつですが変わり始めています。早ければ11系のリリース時から、大きな阻害要因がない限りは12系や13系では/etc/以下の設定ファイルは大きく異なるものになっているかもしれません。 この動きの動機は、FreeBSDがサーバオペレーティングシステムから、さまざまなシステムの「プラットフォーム」としてのソフトウェアとして性格を変えてきていることにあります。FreeBSDが登場した20年以上前、F

    第11回 設定ファイルの次世代フォーマットUCL | gihyo.jp
  • 1