タグ

歴史とニュースに関するvccのブックマーク (3)

  • 中・韓が黙るのも当然!安倍首相の戦後70年談話が評価できる理由(髙橋 洋一) @gendai_biz

    安倍政権「3つの試練」 安倍政権にとって、「試練の3連発」であった。11日の川内原発再稼働、14日の戦後70年談話、17日の4-6月期GDP速報である。 このうち最大の懸念ともいわれていた戦後70年談話は、うまく乗り切ったようだ。共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査によると、戦後70年談話について、「評価する」との回答は44.2%、「評価しない」は37.0%だった。内閣支持率は43.2%で、前回7月の37.7%から5.5ポイント上昇した。 4-6月期GDP速報はよくないといわれているが、政権運営としての善後策はある。GDP統計がよくない原因は、1年前の消費増税の影響が長引いているためだ。であれば、コラムで既に指摘したように、外為特会の“20兆円”を増税の悪影響解消に使えばいい。景気対策としては、減税・給付金中心の政策がいいだろう(2014年12月22日付け「「円安批判」は

    中・韓が黙るのも当然!安倍首相の戦後70年談話が評価できる理由(髙橋 洋一) @gendai_biz
    vcc
    vcc 2015/08/17
    西洋列強の植民地支配がアジアに及んで、それへの対抗で日本は道を間違った。70年談話では、西欧列強も悪いことをした、日本も悪かった、そして今の中国も悪いことをしているという、ごく普通の歴史が書かれている。
  • 「ロシアが悪い、プーチンが悪い」は本当か!? クリミア編入騒動で浮き彫りになる西側の傲慢とダブルスタンダード(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ロシアが悪い、プーチンが悪い」は当か!? クリミア編入騒動で浮き彫りになる西側の傲慢とダブルスタンダード ウクライナについての報道を見ていると、おかしなことばかりだ。ドイツのニュースはクリミア情勢一色で、欧米が対ロシア制裁に踏み切り、さらに日がその列に加わったということまで逐一報道された。日の動向をここまで仔細に取り上げるのは、珍しいことだ。 ドイツメディアの論調では、ロシアウクライナの主権を踏みにじり、侵略し、国際法を破ったので、厳しく制裁しなければいけないという。独シュタインマイヤー外相は、「今になって既存の国境を変更するというのは、信じられない事態であり、これが認められるなら、将来、エンドレスの紛争があちこちで始まることになる」と言った。 この主張、「ロシアが悪い、プーチンが悪い」というのは、アメリカの言い分の通りで、それにEUが追随している状況だ。そして日も同様に、17

    「ロシアが悪い、プーチンが悪い」は本当か!? クリミア編入騒動で浮き彫りになる西側の傲慢とダブルスタンダード(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    vcc
    vcc 2014/03/21
    クリミアはロシアの不可分な領土であり、1954年、当時のフルシチョフ書記長がクリミアをウクライナに割譲したのは誤りだった。
  • 宮崎正弘の国際ニュース・早読み(温家宝一家の醜聞、保守派が漏洩か) (2012年10月30日発行) | 宮崎正弘の国際ニュース・早読み - メルマ!

    http://miyazaki.xii.jp/world-situation/index.html 宮崎正弘のホームページ更新!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成24(2012)年10月31日(水曜日) 通巻第3801号 <前日発行> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 西側に「中国は民主化する」と主唱した「言うだけ番長」=温家宝首相 一族の海外資産が1200億円に達したとニューヨークタイムズに暴かれて **************************************** 中国では偉い人の

  • 1