タグ

2015年1月5日のブックマーク (3件)

  • WordPressでできる!写真投稿サイトの作り方(Part.1)環境整備編 | さくらのナレッジ

    みなさんはじめまして、佐藤芳治と申します。 みなさんは、WordPressというとブログサイトを構築するためのCMSというイメージをお持ちでないでしょうか?もちろん、その認識は正しいのですが、企業サイトのベースとして利用されていたり、大規模なポータルサイトで利用されていたり、実に多くの場面で利用されています。 また、現在もかなり早いペースでバージョンアップが繰り返されていて、機能も充実してきていますので、ブログに限らず、工夫次第で様々なことを実現することができます。 今回は、WordPressを使って、実際にサイトを作ってみながら、さまざまなナレッジをご紹介しようと思います。 具体的には、 投稿の管理をWordPressで行う 登録フォームはWordPressを使わない というサイトの構築方法をサンプルサイトを用いながらご紹介します。 はじめに 今回制作するサンプルサイトでは、以下のことを

    WordPressでできる!写真投稿サイトの作り方(Part.1)環境整備編 | さくらのナレッジ
  • 世界からとり残される日本の儲からない漁業

    これまで、世界と日の漁業の違いを知っていただくことで、何人の方々から「目からウロコが落ちた」と言っていただいたことでしょうか? 11月には、人気連載漫画の島耕作シリーズ(モーニング・講談社)でも、日の漁業の問題が取り上げられていました(参考文献:勝川俊雄著『漁業という日の問題』)。「魚」の話は身近であり、どなたにでも問題点が非常にわかりやすいのが特徴だと思います。 このコラムでお伝えしたいのは「客観的で正しい情報の提供」です。日の水産業を取り巻く環境はあまりにも一般に知られていません。世界の中で、日がどのような状態になってしまっているのかを伝え続けることで、地方創生を含め、良い方向に復活させる手助けができればと考えます。 前回のコラムの写真の漁船はデンマーク船でしたが、ノルウェーに水揚げしているために、ノルウェー船と思われた方がいたようです。ノルウェーだけでなく、デンマーク、アイ

    世界からとり残される日本の儲からない漁業
    vcc
    vcc 2015/01/05
    漁業者にとって重要なのは「水揚げ数量」ではなく「水揚げ金額」
  • イージーバイ センターピン 簡易サイズチェックの仕方

    はじめに ・・・・あくまで簡易法です、確実性に関しての責任は負いません しかし、ACアダプタの代替を求めるとき、ACアダプタのプラグサイズが不明では購入したACアダプタが使用できないこともあり、またそのプラグサイズは購入者が自己責任で調べる必要がありますが、内径を計測する方法が分からないために、ご自分が求めるACアダプタのDCプラグサイズが分からない方が大変多いのです。ここに示す方法は簡易のものですが費用もかからず、意外と便利です。大げさですが多くの方が利用してくださるよう期待します。 ご注意 ・・ 確実性を必要とする場合は他の方法を探して計測すべきです。 プラグサイズが購入者の自己責任、必ず事前に調べる必要があります ・・・・多くのACアダプタはプラグ外径が5.5φで、プラグ内径が2.1φか2.5φのセンターピン用ですが・・ ACアダプタの出力コネクタに多用されているDCプラグは・・、先