タグ

2018年8月19日のブックマーク (1件)

  • 意外に弱いSSD--火星目指すHPE製コンピュータ、勘所は「セルフケア」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 最新のコンピュータを火星に持っていきたいとしても、それは厳しい。宇宙放射線が電子機器に大きな被害をもたらすからだ。 Hewlett Packard Enterprise(HPE)は、太陽系全体に吹き渡る陽子に耐える手段として有望な、新たな取り組みを進めている。 宇宙探査機の設計者は数十年間、コンピュータに“放射線への耐久性”を持たせることで、宇宙線などの放射線から電子機器を保護してきた。しかし残念なことに、耐久性と引き換えにコンピュータの処理能力は犠牲となり、開発とテストに何年も要することとなった。例えば、国際宇宙ステーション(ISS)の管理コンピュータは1985年にリリースされたIntel 386SXプロセッサを搭載し、航空宇宙大手の

    意外に弱いSSD--火星目指すHPE製コンピュータ、勘所は「セルフケア」
    vcc
    vcc 2018/08/19
    SSDは宇宙で故障。SSDが、当初は最も信頼性の高いコンポーネントの1つだと見込まれたものの、実際は最も弱い部分だった。