タグ

2023年3月22日のブックマーク (3件)

  • 「東大」以上の学歴が簡単に手に入る…「普通の高校生」が世界のトップ校に入学できる裏技とは 日本人の9割は「トランスファー」を使っている

    東大よりも世界のトップ校に入る方が簡単 「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は、大学の世界ランキングを長年発表している機関です。その最新のランキングで、世界のトップ大学について、具体的に学校名を見ていきましょう。 2023年のランキングでは、次のような学校が並んでいます。 このように10位中、7校がアメリカ、3校がイギリスとなっています。トップ100に入る日の学校は、39位の東京大学と68位の京都大学の2校だけです。 (※ ☆は私の生徒達で合格が出ている大学です。データには、大学院、ビジネススクールなども含みますが、正規留学にあたらない語学留学、エクステンションへの留学は除きます) 私の元からこのようなトップ校に入った生徒さんたちは、飛び抜けて優秀だったり、人より飛び抜けて意欲があった、というわけではありません。悪い意味ではなく、どこにでもいる一般的な高校生、つまり「普通」の子です。

    「東大」以上の学歴が簡単に手に入る…「普通の高校生」が世界のトップ校に入学できる裏技とは 日本人の9割は「トランスファー」を使っている
    vcc
    vcc 2023/03/22
    東大、京大の合格よりも、留学で世界の大学ランキングトップ100以内の学校に入れる可能性のほうがずっと高い
  • 名門クレディ・スイスを葬った金融ビジネスの「毒」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 経営危機に陥ったクレディ・スイスをUBSが買収し、救済することになった。スイスの名門金融グループがこのような憂き目に遭った理由は、金融ビジネスの「毒」に耐え

    名門クレディ・スイスを葬った金融ビジネスの「毒」
    vcc
    vcc 2023/03/22
    投資銀行のプレーヤーは、いわば勝ったときに成功報酬をもらう約束でカジノのテーブルに着いたギャンブラーのような存在
  • 「成功した女性リーダー」の相次ぐ引退…彼女たちが直面した問題とは何だったのか

    スーザン・ウォシッキー(Susan Wojcicki)は、ユーチューブの最高経営責任者(CEO)を10年近く務めてきたが、退任の意向を発表した。 Eric Gaillard/Reuters このところ、要職に就いていた女性の引退が続いている。最近話題になった、ユーチューブのスーザン・ウォシッキーもそのひとりだ。 要職を手放すという彼女の決断は、多くの女性が出くわす難問を示している。 女性は、偏見やステレオタイプ、家庭での重責などのハードルに直面している。 30代前半の野心に満ちた女性のひとりである私にとって、自分がロールモデルとしてきた女性たちが要職から退くのを目にするのはつらいものだ。 このところ、影響力のある女性たちがキャリアの縮小を決めたという話題が、ニュースの見出しをにぎわせている。ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン(Jacinda Ardern)首相、テニスのスター選手セリ

    「成功した女性リーダー」の相次ぐ引退…彼女たちが直面した問題とは何だったのか