タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (10)

  • 「Red Hat Enterprise Linux」、開発者向け無料サブスクリプション提供

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2016-04-04 15:40 「Red Hat Developer Program」の参加者は、無償で「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のライセンスを入手できるようになった。 Linuxでの開発は、昔から敷居が低かった。ディストリビューションをダウンロードし、C言語をいくらか学ぶだけで、いつでも開発を始められる。しかし、RHEL上での開発作業を進める場合、さらに多くのものが必要だった。もちろん、RHELをベースとしたコミュニティープロジェクトによる「Fedora」や、RHELとの完全互換を目指している「CentOS」(いずれも無償)も役に立つのだが、まったく同じというわけにはいかない。 そういった状況のなか、Red Hatは米国

    「Red Hat Enterprise Linux」、開発者向け無料サブスクリプション提供
    veleno
    veleno 2016/04/04
    二回転宙返りみたいな感じになったなwww
  • ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員を解雇か

    VMwareは予想を上回る四半期決算を発表したにもかかわらず、800人の人員削減に着手している。同社は組織再編で誰が解雇の対象になるのかを明言しなかったが、元従業員がすぐに秘密を漏らした。米国における「VMware Fusion」と「VMware Workstation」の開発担当者全員が解雇されたという。 VMwareの元従業員であるChristian Hammond氏は米国時間1月26日のブログ記事で、「昨日の朝、VMwareのWorkstationとFusionを担当する『Hosted UI』チームが目を覚ますと、仕事を失っていた。これらの製品は、賞を獲得し利益も上げているが、おそらく近いうちにこの世から姿を消すだろう」と述べた。 匿名サイトの「TheLayOff.com」では、ほかの人物も「パロアルトのWorkstationグループとFusionグループの全員が解雇された」と報告し

    ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員を解雇か
    veleno
    veleno 2016/01/28
    「VMware Fusion」と「VMware Workstation」の開発担当者全員が解雇、スゴい
  • マイクロソフト、「Visual Studio 2015」の新ラインアップを発表

    「Visual Studio 2015」のリリースは2015年夏まで待つ必要があるが、Microsoftは同製品のラインアップ(SKU)と、予定価格を発表した。 Microsoftは米国時間3月31日、「Visual Studio」をアップデートし、SKUの一部を統合すると発表した。 現在提供されているVisual Studioは4つのSKUで構成されているが、2015年に登場予定のVisual Studio 2015は3つの主要SKUで構成されることになる。Microsoftは、「Visual Studio Premium with MSDN」と「Visual Studio Ultimate with MSDN」を統合し、「Visual Studio Enterprise with MSDN」という名称のSKUとして提供する。また同社はこの新たなEnterprise版の他に、「Visua

    マイクロソフト、「Visual Studio 2015」の新ラインアップを発表
    veleno
    veleno 2015/04/01
    夏になったらCommunityにするのだ
  • MS、「Windows 10」テクニカルプレビュー向け開発ツールをリリース

    Microsoftは米国時間3月23日、「Windows 10」テクニカルプレビュー向けツールのダウンロード提供を開始した。これは近々リリースされるWindows 10のユニバーサルアプリプラットフォームのために用意された開発ツールだ。 この新ツールを入手するには、「Windows Insider Program」に登録してWindows 10の最新のテクニカルプレビュー版をインストールしたうえで、「Visual Studio 2015 Community Technology Preview(CTP)6」と、「Tools for the Windows 10 Technical Preview」(Windows 10向けのソフトウェア開発キット[SDK]が含まれている)の双方をインストールする必要がある。 Microsoftはここ数年、さまざまな種類のデバイスを網羅する「One Wind

    MS、「Windows 10」テクニカルプレビュー向け開発ツールをリリース
    veleno
    veleno 2015/03/24
    先週夜を徹してWindows10TPにVisualStudio2015Previewをインストールしたのに…。今週末に入れ替えだ!!w
  • Linuxに深刻なセキュリティホール「GHOST」、今すぐパッチが必要

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-01-28 10:04 クラウドセキュリティ企業Qualysの研究者が、Linux GNU Cライブラリ(glibc)に深刻なセキュリティホールである「GHOST」(CVE-2015-0235)を発見した。この脆弱性を利用すると、ハッカーはIDやパスワードを知らなくてもシステムをリモートから乗っ取ることができる。 Qualysはただちにこのセキュリティホールについて主なLinuxの配布元に警告を送り、多くの配布元がすでにパッチを公開している。 このセキュリティホールは、glibc-2.2(2000年11月10日にリリース)を使用してビルドされたすべてのLinuxシステムに存在する。Qualysによれば、このバグは実際には、2013年5月21日にリリースされた、gl

    Linuxに深刻なセキュリティホール「GHOST」、今すぐパッチが必要
    veleno
    veleno 2015/01/28
    とりあえず帰宅したらもう少し詳しく調べてアップデートだなあ。
  • 実は2014年に終結していた?--ブラウザ戦争の現状をおさらい

    現代のブラウザ戦争格的に始まったのは2004年のことだ。Mozillaの「Firefox」が2004年、「Internet Explorer」(IE)の完全かつ絶対的な市場支配に戦いを挑み、それから5年足らずでユーザー数を0人から数億人に伸ばすことに成功した。 Googleも2008年、「Google Chrome」ブラウザを発表して、それに続いた。Chromeは2012年にはFirefoxに追いついた。 この戦いは2014年に遂に終結したのかもしれない。 この10年間で多くのことが変わった。現在、モバイルデバイスの台数は従来のPCを上回っており、デスクトップブラウザの重要度はモバイルウェブクライアントやアプリに大きく劣るようになってしまった。現在の主要なプレーヤーは、Appleのモバイル版「Safari」とGoogleChromeだ。Mozillaは大きな過渡期を迎えており、Mic

    実は2014年に終結していた?--ブラウザ戦争の現状をおさらい
    veleno
    veleno 2014/12/25
    PC対スマホ戦争と入り乱れてお送りします。大丈夫です。まだまだ乱世は続きますw
  • Linuxはコンシューマーの要求に応えられるか?

    コンシューマーエレクトロニクスの世界において、買い手は欲するものを手にできなければどこかに行ってしまう。最近も、「Firefox」ブラウザでこういった事実を目にしているはずだ。コンシューマーはより高速、かつ肥大化とは縁のないソフトウェアを求めていたにもかかわらず、開発者は真反対の方向に進んでしまった。そして、ユーザーは最終的に「Chrome」や「Chromium」に乗り換えてしまった。 Linux陣営も水晶玉をのぞき込んでブラウザ戦争の行く末を見届けたうえで、同じ轍を踏まないよう、次のアドバイスを心に留めておく必要がある。 彼らの欲するものを作らなければ、彼らは去っていくのだ。 開発者側の期待通りの展開とならなかったもう1つの好例として「Windows 8」が挙げられる。あのインターフェースはコンシューマーが欲しがっていたものではなかった。しかしMicrosoftは、「Surface」上で

    Linuxはコンシューマーの要求に応えられるか?
    veleno
    veleno 2014/08/29
    オープンソースの開発者は一番ホットなところに集まる傾向があって(基本的に好きでやってるんだろうから)、実はデスクトップPC自体が一番ホットじゃなくなってしまう可能性が大きくて、その最も大きな要素はAndroid。
  • 「絶対に騙せない指紋式タイムレコーダー」と「絶対にバレないニセ指紋」--労使間の熱き戦い

    山谷剛史の「中国ビジネス四方山話」 「絶対に騙せない指紋式タイムレコーダー」と「絶対にバレないニセ指紋」--労使間の熱き戦い 近年、電脳街ではタイムレコーダーが売られるようになった。特に指紋式タイムレコーダーをよく見かける。タイムレコーダーは中国語では「考勤機」という。「淘宝網(Taobao)」などのオンラインショッピングサイトで検索するといろいろ出てくるので、どんなものが売られているのか興味があれば検索してみよう。指紋式でも100元(約1650円)から各社メーカーの製品が販売されている。一部の導入した企業は「遅刻1回20元」「遅刻10分につき10元」給与から減額されるなど遅刻に対して厳しい罰則を設けている。 中国人スタッフが怠慢だからタイムレコーダーを設置する企業が増えた、というだけのことではないことに留意したい。北京上海広州深センでは地下鉄網が発達してきたとはいえ、まだまだ鉄道空白地帯

    「絶対に騙せない指紋式タイムレコーダー」と「絶対にバレないニセ指紋」--労使間の熱き戦い
    veleno
    veleno 2014/08/26
    やっぱり実地でいたちごっこしないとセキュリティって上がらないよね。
  • 「Ubuntu Unity」について知っておくべき10のこと

    Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2012-06-08 07:30 「Ubuntu 12.04」がリリースされ、Ubuntuの状況がどうなっているか知りたがっている好奇心の強い人たちから、多くの質問が出てきている。「Ubuntu 11.04」がリリースされた際には、熱狂的なUbuntuファンさえ、Ubuntu Unityのひどさに憤慨した。バグが多く、ユーザーに優しいとは到底言えないこのリリースは、それまでのデフォルトデスクトップである「GNOME」に手間と時間をかけていたユーザーを、侮辱しているように見えた。 それも昔の話だ。現在はまた状況が違っており、大きく改善されユーザーにも優しくなっている。しかし、他のデスクトップからUnityに新たに移行してきた人には、この新しいUIについて少し警告が必要かもしれない。この記事では

    「Ubuntu Unity」について知っておくべき10のこと
  • 「OpenCL 1.0」が公開--アップル提案のAPI仕様が業界標準に

    文:Brooke Crothers(Spacial to CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉 2008-12-10 13:54 業界コンソーシアムのKhronos Groupはシンガポールで現地時間12月9日、API仕様「OpenCL 1.0」を公開した。OpenCLは、Appleが最初に提案したものだが、グラフィックチップ企業のNVIDIAやAdvanced Micro Devices(AMD)など多くの企業から支持を獲得し、業界標準となった。 OpenCL(Open Computing Language)は、基的には3Dグラフィックスとコンピュータオーディオのオープンな業界標準で、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)の性能を拡張することを目的とする。 意外なことではないが、NVIDIAやAMDのグラフィックス部門であるATI Technologie

    「OpenCL 1.0」が公開--アップル提案のAPI仕様が業界標準に
    veleno
    veleno 2008/12/10
    open common lispじゃなかった
  • 1