2011年11月17日のブックマーク (3件)

  • 土浦一高 旧本館 資料室:アナログコンピュータ,シャープMZ-80,PC9801,謄写版,エレクトーン - Imagine with 加藤和彦

    土浦一高の旧館には,貴重な資料室があります. 日立製のアナログコンピュータWAC-3030E(写真はすべてクリックすると拡大します).私は今から30年前,大学一年生の時,日立のHITAC 10IIというミニコンをOSなしで直接,手で操作して,デジタルコンピュータの原理を体感的に学びましたが,こういう装置でアナログコンピュータというもの,アナログ電子回路というものを学べたら楽しかったろうと思います. アナログコンピュータで微分方程式を解く例. アナログコンピュータとは,自在に組めるアナログ回路のよう.今でもアナログ実験装置として使うと楽しそう. アナログコンピュータの大きさがわかります. NECPC9801. シャープの「クリーン」コンピュータMZ-80. 懐かしの謄写版.昔,小学校の先生がよく原紙を鉄ペンで切って,印刷物を書いていました.印刷をよく手伝った記憶.謄写版の発明はエジソンな

    土浦一高 旧本館 資料室:アナログコンピュータ,シャープMZ-80,PC9801,謄写版,エレクトーン - Imagine with 加藤和彦
    venga
    venga 2011/11/17
  • error

    The page you're looking for has moved, been replaced, or is currently unavailable to view. If you previously bookmarked a page and have now reached this message, check to make sure the link was not shortened, or go to our home page to find the page from there. We've been upgrading this site. If you selected a link on our site and reached this message, use the Back button to return to the previous

    error
    venga
    venga 2011/11/17
    TTS
  • 新しいページ 1

    SPSSによる二元配置以上の分散分析(ANOVA)の行い方を解説します。 まず以下のようなデータをとったとします。 このデータの場合,「製品AとB」の要因,「運動前,運動直後,運動5分後」の要因の2要因があります。ところで,被検者が全ての実験に参加している(反復測定)ので,被検者要因(→この場合,解析の都合上,「要因」にしているのでブロック要因と呼びます。)も設けなければなりません。従って,反復測定による二元配置分散分析(または全ての要因を「要因」とみなして三元配置分散分析とも呼びます)を行うことになります。 SPSSには以下のように入力します。 ここから,解析を始めます。まず,以下のように[分析]-[一般線型モデル]-[1変量]を選びます。 すると,以下のようなダイアログボックスが現れます。各変数を空いている部分に移動していけばよいのです。[従属変数]にはデータ列を入れます。 [固定因子

    venga
    venga 2011/11/17
    メモ