2017年10月30日のブックマーク (14件)

  • データ収集だけ解説しても意味がない―『Pythonによるクローラー&スクレイピング入門』インタビュー

    経験がないのに突然クローラー開発を任された――そんな人が頼りたいのは入門書。データ収集のノウハウだけでなく、データ活用までトータルで解説したのが『Pythonによるクローラー&スクレイピング入門』です。今回、クローラー開発に関心がある方に向けて、書の著者である横山裕季さんと加藤勝也さんに、書やPythonの魅力についてうかがいました。 データ収集のニーズが拡大 ――書『Pythonによるクローラー&スクレイピング入門』はデータ収集の需要に応える形で書かれた解説書ですが、実際にお二人は需要が増していると体感されていますか? 横山:自分自身は業務でクローリングに携わっているので身近ですが、ネットでもそういう声を見かけることが増えました。その理由として、機械学習ブームが大きい気がします。たとえば自然言語処理でも、Twitterのツイートを収集してデータ分析するのが有効ですからね。 加藤:機

    データ収集だけ解説しても意味がない―『Pythonによるクローラー&スクレイピング入門』インタビュー
    venture14
    venture14 2017/10/30
  • レシピ動画サービスで急成長の「クラシル」、デジタル×TVCMが生んだ恩恵を探る

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    レシピ動画サービスで急成長の「クラシル」、デジタル×TVCMが生んだ恩恵を探る
  • 「毎日100メモ」が生活を変える|吉田 コウ|note

    メモを取るという作業が好きになったのは、4年前の夏のことだ。大学受験に向けて昼夜勉強に励んでいた私は、毎晩その日に勉強したことと次の日に勉強する予定のことを全てノートに記録していた。自分ができるようになったこと、そしてそれを活かして新しく学びたいことを可視化する作業が、勉強のモチベーションを保つ秘訣だった。最初は単純に勉強の効率化だけを目的として始めた習慣だったが、結果的に私の人生を大きく変えることとなった。そしてそれが、4年後の自分の生活を変えることになるとは思ってもみなかった。 最近新しいことに多く出会い学んでいるため、この習慣をもう一度始めてみようと思い、3日前から「毎日100個の新しい情報をメモに残す」ことを自分の中で課題としている。内容はなんでも良い。友だちから聞いた美味しいお店の情報、YouTubeで新しく見つけたバンドの名前、面白そうなゲームなど、とにかく今まで知らなかったこ

    「毎日100メモ」が生活を変える|吉田 コウ|note
  • Batch22 Demo Day全登壇企業27社ざっくり紹介 | 500 Startups Japan

    時間2017年10月26日の早朝に、500 StartupsのSeed Program Batch22のDemo Dayが行われた。今日、10月30日(月)には渋谷のTECH LAB PAAKで、恒例の撮りたてのDemoDay動画を日語解説付きで見るイベント「DEMO DAY THE MOVIE」の第8回目を予定している。 解説はいつもの500 Startups Japanのマネージングパートナーである澤山に加え、Marketing ManagerでFounder of HealthTech Newsの吉澤が担当。特別ゲストとして、SoucoのFounder & CEOの中原久根人氏をお招きしている。ぜひ最新のトレンドと最高峰のプレゼンを見に来てもらいたい。 500 StartupsのSeed ProgramのBatch22には、全部で36社のスタートアップが参加した。参加企業は顔認

    Batch22 Demo Day全登壇企業27社ざっくり紹介 | 500 Startups Japan
  • Android RecyclerView – Drag and Drop and Swipe to Dismiss

  • 日本のITエンジニアがイノベーティブでないのは暇じゃないからかもしれない - メソッド屋のブログ

    ここ1ヶ月ぐらいは、海外のメンバーと仕事をしているが、Serverless Hackfest というイベントと、Serverless Conf やワークショップに関わっているので仕事量が増えていった。日にいることだし、久々に「日流」のハードワークをしてしまったのだが、一つ気づいたことがあった。それは、ここしばらくの謎だった、日人のIT エンジニアはなぜイノベーティブな感じがしないのか?ということに対する問いだった。 Microsoft Hack week 日人はイノベーティブ Rochelle Kopp さんとの仕事で知ったことで、一つとても意外だったことは、アメリカ人から見ると日人は相当にイノベーティブに感じるらしい。 自分的には、少なくともIT 分野に関しては、向こうの真似ばかりしていて、後追いのイメージがある。私たちも向こうで生まれたツールやサービスばかり使っていて、全然日

    日本のITエンジニアがイノベーティブでないのは暇じゃないからかもしれない - メソッド屋のブログ
  • dahlia shop BOOTH - BOOTH

    ■自宅発送商品は送料一律84円(定形内、定型外郵便での発送です)※発送からお届けまで土日祝を除いて2~3日(離島の場合は更に数日追加)かかりますのでご理解下さい。夜に発送通知があった場合は翌日からの計算となります。 ※天災や天候の影響で遅延が発生する可能性があります。※高額の場合、こちらの判断でレターパックなどへ変更する事もあります。その場合送料の差額の請求はありません。 ■ポストカード、ステッカー(カートに入れるボタンの上に「注文後にpixivFACTORYで製造されます」のある商品は除く)、缶ミラーは私個人からの発送になりますが、他の商品はpixivFACTORYの受注生産になります。梱包も発送も業者からとなりますので同梱できません。別途送料もかかりますので、ご理解頂ける方のみご利用下さい。 ■他オンラインストアでも別デザインの商品を販売しています。詳細はホームページ内のonline

    dahlia shop BOOTH - BOOTH
  • インスタ投票機能、インフルエンサーとブランドで明暗:対応スピードの差が如実に | DIGIDAY[日本版]

    インスタグラムは、ストーリーズ内で使えるインタラクティブスタンプを導入した。そのなかにはオーディエンスに投票を促す機能も含まれていた。ファッションビューティのブランドは、この新しい機能をまだ使いこなしていないようだが、インフルエンサーたちはすぐに活用してオーディエンスのエンゲージメントを深めているようだ。 インスタグラムは10月3日、ストーリーズ内で使えるインタラクティブスタンプを導入した。そのなかにはオーディエンスに投票を促す機能も含まれていた。ファッションビューティのブランドは、この新しい機能をまだ使いこなしていないようだが、インフルエンサーたちはすぐに活用してオーディエンスのエンゲージメントを深めているようだ。 インフルエンサーネットワークのブログラビン(BlogLoving’)は、インスタグラムで8万4000人のフォロワーを抱えている。このフォロワーたちの大部分はインフルエンサーだ

    インスタ投票機能、インフルエンサーとブランドで明暗:対応スピードの差が如実に | DIGIDAY[日本版]
    venture14
    venture14 2017/10/30
  • 人工知能に関する断想録

    Deep Learningの訓練終了など任意のメッセージを特定のSlackチャネルに投稿できるボットを作りました。 Yatta Kun プログラミングは不要で curl というコマンドラインツールから簡単に投稿できるので非常に便利です。可愛いくて便利なので作り方を紹介します。 職場などでみんなが使っているワークスペースで実験すると迷惑がかかる可能性があるので、最初は個人の実験用ワークスペースを作ってしまうのが良いと思います。無料でできます。 1. Incoming Webhookをインストール SlackアプリのページからIncoming Webhookをインストールします。Slackアプリページは、 https://[workspace name].slack.com/apps/ から行けます。 workspace name はワークスペース名です。 Incoming Webhook で

    人工知能に関する断想録
  • 【最高のサービスは診断メーカー】資金力も知名度も無い初心者のwebサービス運営者が現実的にユーザーを獲得できるサービスの設計方法 - 考えすぎてしまう人のブログ

    どうもせせりです:) 「どうやってユーザーを獲得したのか」、「作っても人が来ない」というコメントを結構もらったのでそれについて書いてみようかと思います しっかり書こうと思うとそれこそ一冊くらいになってしまうので今回は極端にしぼります 普段ぼんやり考えている事を文章化するのがすっごく難しかったのでわけがわからなかったら優しく突っ込んで下さい:) メディアやHPの集客についてはSEOなどの話になってくると思うので素人の僕には難しいです!そっちは専門家まで! その前に この記事ではデザインや見せ方の話ではなく「こういう風にサービスを設計すると個人でもなんとか戦える」という話をします ふわっとした話や逆に細かすぎる話ではなく当に夢も希望もない「現実的に人を集められるサービスの設計」です イメージは「ツイッターでフォロワーが100人くらい、頑張れば30人くらいは初期ユーザーとして使ってくれる」く

    【最高のサービスは診断メーカー】資金力も知名度も無い初心者のwebサービス運営者が現実的にユーザーを獲得できるサービスの設計方法 - 考えすぎてしまう人のブログ
    venture14
    venture14 2017/10/30
    “ツイプロ”
  • 「インスタ映え」の社会学 : Market Hack

    人間は社会的な動物なので、他人の目をとかく気にしがちです。 シェークスピアは『ベニスの商人』の中で、主人公のアントニオに「世界は演劇の舞台にすぎない。そこですべての人間は役回りを演じなくてはならない」というセリフを言わせます。 つまりインターネットが登場するずっと前から、他人に良く見られたいという願望は存在したし、そのためのパフォーマンス(演技)を、我々は知らず知らずのうちに演じてきたわけです。 このように、日常生活で「理想の自分」を演じる事をドラマツルギー(Dramaturgy)といいます。 そこでは「自分はどんな人間であるか?」ということを、意識する、しないにかかわらず、常にアピールしているわけです。言い換えれば、自分が(そうなりたい)と思う理想のイメージが、常にあるわけです。 そう書くと「そんなことはない。俺は他人からどう思われようと、一向に構わない」という人が要るかもしれないけれど

    「インスタ映え」の社会学 : Market Hack
  • 開発者向けに無料かつ期間無制限でクラウドが使える「IBM Cloudライト・アカウント」発表。Cloud Foundry、Watson API、NoSQLなどが無料で利用可能

    IBMは開発者向けに無料かつ期間無制限でIBM Cloudが使える「IBM Cloudライト・アカウント」を発表。11月1日から開始する。Cloud FoundryやWatson API、NoSQLなどが利用可能。 日IBMは、開発者向けにIBMクラウドを無料で利用できる「IBM Cloudライト・アカウント」を11月1日から開始すると発表しました。 ライト・アカウントでは、IBM Cloudが提供している完全無償プランの「ライト・プラン」のサービスのみ使用可能。このライト・プランは制限の上限に近づくとアラートがメールで通知され、料金は発生しないというもの。 クレジットカードなどの登録は不要で、期限はないためいつまでも無料で利用可能。 Cloud FoundryやWatson APIなどが利用可能 ライト・プランでは、256MBのCloud Foundryメモリと1つのインスタンスが

    開発者向けに無料かつ期間無制限でクラウドが使える「IBM Cloudライト・アカウント」発表。Cloud Foundry、Watson API、NoSQLなどが無料で利用可能
  • インスタグラマーたちに学ぶ。おすすめの画像加工術と加工アプリ - INFLUENCER LAB(インフルエンサーラボ)

    Instagram活用の中で重要な「画像の加工」。画像の撮り方はもちろん、画像の加工次第で投稿への反応も大きく変わってきます。 前回のインタビューに引き続き、株式会社GENIC LAB 代表取締役CEOの木村優紀子氏に、実際にインスタグラマーたちが活用する、Instagramで使える加工の方法とおすすめの加工アプリについてお伺いしました。 Interview / ソーシャルメディアラボ編集長 大久保亮佑 (@03rysk) 1. プロフィール木村優紀子 氏:株式会社GENIC LAB 代表取締役CEO 東北大学理学部宇宙地球物理学科で天文学を学んだあと、全く分野の異なるWEB広告代理店の株式会社オプトに2013年新卒で入社。2016年8月、スナップマート株式会社の立ち上げに執行役員COOとして参画し、2017年8月より現職。インスタグラマーによる写真・動画の撮影サービスを中心に、SNS関連

    インスタグラマーたちに学ぶ。おすすめの画像加工術と加工アプリ - INFLUENCER LAB(インフルエンサーラボ)
  • NYT や BuzzFeed は「動画への転換」でいかに成功したか?:5社の事例から振り返る | DIGIDAY[日本版]

    動画の生産量は増えていても、まだ発展途上で不確かな分野であることは確かだ。パブリッシャーのサイト以外の場所で再生されているのがほとんどであり、こういった場所では再生回数による収益は少なくなる。この点を考慮したうえで、動画への転換で一定の成功をおさめた、5つのパブリッシャーを紹介したい。 動画分野にとって、2017年は良くも悪くも転換期となるだろう。いくつものパブリッシャーが動画に取り組むために、エディトリアルのスタッフを解雇してきている。 業界人のなかには、動画へのこの急転換はパニックによるものだと見ている者もいる。しかし、業界全体が高いCPMを求めているなかで、どこに向かっているのか、ヒントとなる現象を見つけることもできる。先月米DIGIDAYが行った調査では、パブリッシャーのエグゼクティブたちの80%が、さらに多くの動画を来年は制作することになると回答しているのだ。 動画の生産量は増え

    NYT や BuzzFeed は「動画への転換」でいかに成功したか?:5社の事例から振り返る | DIGIDAY[日本版]