ブックマーク / note.com (220)

  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note

    ここにあった文章はすったもんだの末、https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/10/07/120000 に移動しました

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note
  • SaaSベンチャーが“真の顧客志向”を目指してUX局を立ち上げた話|細野雄紀

    この記事はJX通信社アドベントカレンダー2019のエントリーです! FASTALERTなどのSaaSを提供するJX通信社では、会社のバリューに「顧客志向」を掲げています。 でも「顧客志向」って、いざ実践しようとなると難しくないですか? まず何をどうしたら顧客志向なのか分かりづらいし、顧客のために仕事していますか?と聞くとそう答える人も多いかもしれないけれど、実際のところ当にそうなんでしょうか? 「私は顧客を大事にしています!」って言えば、顧客志向なんでしょうか? このエントリーでは、うちの会社の顧客志向(カスタマードリブンの話)の考え方と、社内にインストールする方法について書きたいと思います。 顧客を主語にして語ろうここでひとつ、簡単な例で考えてみたいと思います。 神保町のカレー屋さんの例で考えると、お店は材料をもとに調理をし、顧客に届けてお金をもらうことができます。お店を主語として考え

    SaaSベンチャーが“真の顧客志向”を目指してUX局を立ち上げた話|細野雄紀
  • 「いい感じ」にはたらくな。憂鬱であれ。|カトウキョウスケ

    最近、僕は苦悩しています。 スランプだとか、辞めたいとか、そういう感情とは全く違う感情。一言でいうと「憂」なのです。 憂な日々僕は3日前に東証マザーズに上場した株式会社メドレーで採用の責任者をさせてもらっているのですが、売上も組織規模も急成長していく会社の採用担当というのは当に重責だなと思うわけです。今年になって、特にそう感じます。 まず、会社の規模の成長が加速している、ないしはしていける状態で、個人が全員そのスピードについていけるわけがないのです。これは成長企業のいわば宿命です。つまり、その差分は新たな採用で補っていかないと、組織の成長ポテンシャルを生かせない。採用担当の怠慢は、すなわち組織成長のポテンシャルの消滅に直結します。それほどまでに、成長企業の採用担当の責任は重大です。 一方で、相談相手がまずいない。スタートアップフェーズを脱して、社会との関わり方が変わり、採用マーケット

    「いい感じ」にはたらくな。憂鬱であれ。|カトウキョウスケ
    venture14
    venture14 2019/12/16
  • 『超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方』@中国ヘルスケア研究所|家田昇悟

    超高齢社会で生まれる「ビジネス」に絞って、以下の分類に基づき約30の事業を紹介。マクロでの高齢社会の説明を省き、具体的な事業の説明に重きを置いています。シニアマーケットで事業を考える人には、マーケットの切り口を整理するのに使えそうです。 「体」が変わる――「体の変化」に対応するビジネス 「介護」が変わる――多様化する「介護周辺ビジネス」 「生活」が変わる――「日常の困りごと」を助けるビジネス 「地域」が変わる――「地域コミュニティ」を活性化するビジネス 「余暇」が変わる――「学び」と「エンターテイメント」のビジネス 「仕事」が変わる――長寿社会の「働き方」をサポートするビジネス 文紹介(Amazonより引用) 「人生100年時代」に起こる さまざまな課題にビジネスで挑戦! 超高齢社会突入に由来する問題が山積みの日。 医療、介護、年金、コミュニティ、買い物難民、特殊詐欺、 ゴミ屋敷、自動

    『超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方』@中国ヘルスケア研究所|家田昇悟
  • インスタに顧客を喰われた雑誌が、いま圧倒的に面白い|渥美まいこ|食トレンド研究

    ここ最近のJJ(光文社)が圧倒的に攻めていて面白いんです。 先月号では特集の#ジーパン女子にならって、漫画家の江口寿史さんのイラストが表紙に。40代over世代なら懐かしく、媒体のターゲット層からすれば新鮮で今っぽいイラストなわけですが、表紙に採用するセンス心意気、決断力。JJってすごい。 また、最新の12月号では「私たちの明日を変える53人」というタイトルで、同世代に大きな影響力を与えているインフルエンサーたちの”姿”を、 息遣いまで伝わるような日語力で骨太にまとめてくれています。 (※タイトルのリード文を抜粋) around20といえば、 まだ自分が何者でもないという不安を抱えだ世代。 同じ世代の中には、インフルエンサーとして大きな影響力を持っている、 学生でありながらビジネスで成功している、 日を飛び出して世界で戦っているなど、 すでに”何者か”になっている人もいます。 でも、彼

    インスタに顧客を喰われた雑誌が、いま圧倒的に面白い|渥美まいこ|食トレンド研究
  • 『新しい料理の教科書』|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    何点か入っているcakesの記事以外のnoteベースのものは結局、文を全部書き下ろしていますし、フライドポテトなどはnoteの記事とは違い、作りやすいレシピにしているので、ぜひ購入していただき、中身を確かめていただけたら、と思います。 ・鶏のから揚げ (冷たい油から揚げるとジューシーになる) ・豚肉の生姜焼き (合わせ調味料の酵素の力でやわらかく) ・鶏もも肉のステーキ (肉汁たっぷりの秘密はレモン汁にあり) ・牛肉のステーキ (高温のフライパンで何度も裏返しながら焼く) ・超絶ハンバーグ (卵を入れない、玉ねぎは炒めない) ・喫茶店風ナポリタン (麺に煮詰めた濃厚なケチャップをからめる) ・王道チャーハン (木べらで切るように炒めるとパラパラになる) ・親子丼 (卵は二度に分けて加えると半熟トロトロ) ・最高のオムレツ (焼く15分前に塩を入れると、驚くほどふんわり) ・青菜の炒め物 

    『新しい料理の教科書』|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
  • リーンスタートアップの罠|arikou

    去年の5月に『ズボラ旅 by こころから』という、LINE相談しながら旅行を予約できるサービスをリリースした。 あれから1年半くらいが経ち、まもなく新しいプロダクトをリリースしようとしている(ありがたいことにズボラ旅も引き続きご好評いただいております!)。 ズボラ旅は、チャットというメソッドによってオンラインにおける旅行の予約という体験を刷新するためのプロダクトだったが、今回リリースするものはメソッドではなくもっと根の、旅行を計画し、予約するという一連の行動に対する自分なりの未来予測や強い意志がこもったものだ。 まだまだ品質面では改善の余地は多々あるものの、旅行という非常に大きなマーケットを確実に一歩前に進める準備ができつつあることに、大きな自信と喜びを感じている。 これだけ煽っておいてなんだが、今回はプロダクトの話ではない。プロダクトづくりの話をしようと思う。 リーンにつくる リーン

    リーンスタートアップの罠|arikou
    venture14
    venture14 2019/12/04
  • 二宮さんと私の半生|岩崎由夏@YOUTRUSTinc

    初めて異性に「恋」をした20年前のことを昨日のことのように覚えています。 20年前、私が小学5年生だったときに「涙をふいて」という江口洋介さん主演のドラマに出演していたのが、当時17歳の二宮さんでした。子供でもないけれどまだ大人でもない綺麗な顔で繊細な高校生の役を演じていて、小学生ながらこれが「好き」なのかと自覚したのを覚えています。 それとほぼ同時に、共演者と付き合っているという噂話を聞きました。 忘れもしません。同級生だったヨウコちゃんに「ニノ、椎名法子と付き合ってるんだよ?そんなことも知らへんの〜?」と言われ、早くも「失恋」を経験しました。小学生の私には喪失感が抱えきれず、ニノを追いかけるのをやめました。今思うと可愛い乙女心の芽生えでした。 中学生になり、Stand Up!!という男子高校生4人が「夏の間に童貞を捨てるんだ!!」と一念発起をするちょっとエッチなコメディドラマを、親に隠

    二宮さんと私の半生|岩崎由夏@YOUTRUSTinc
  • ヤフー社へ株を売却し、ZOZOの社長を辞任した本当の理由。|前澤友作 Yusaku Maezawa

    TOBが無事成立したので、忘れないように書き残しておく。 なぜ僕はヤフー社へ株を売却したのか? なぜZOZO社の代表取締役社長を辞任したのか? 9月12日の記者会見、その後の社員への説明会の様子など、当時の自分が何を考え、どう感じ、どう判断し、どう行動したのかを、まだ記憶の新しい今、手記として残すこととした。 ↓ 寝ても覚めてもいつもいつも考えていたこと。 「ZOZO社が今後さらに成長していくためには何が必要か?」 ↓ ファッション好きのお客さまには認知され利用されている。ただ、もっともっと成長するには? 「ZOZOTOWNの利用者数、利用者層をそれぞれもっと拡大しなくては。」 ↓ どうやって? 「ファッションが好きな人たちにはすでにZOZOは知ってもらえているし使ってもらえている。これからはファッションにそこまで興味のない人たちにも知ってもらい使ってもらう必要がある。ただし、そうした人た

    ヤフー社へ株を売却し、ZOZOの社長を辞任した本当の理由。|前澤友作 Yusaku Maezawa
    venture14
    venture14 2019/11/14
  • デザインに便利なツール18選|かずたか

    Anycloud Inc.COO ex-SAGOJO Inc. COO マーケのコンサル→プログラミング独学して起業。 プログラミング、データ分析、デジタルマーケディングなどが得意。 学校講師、プロボクサーもたまに。

    デザインに便利なツール18選|かずたか
  • モバイルウォレット(Pay)競争の行く末と課題|8maki

    以前Tweetしたこの件をもっと深堀ってみる。要は各モバイルウォレットが目指している機能そのものは大体一緒で、各社の強みを活かしきれないと決済レイヤーの「お得」しか目を引かず、お得のためだけのアプリとなる、という予想。 メルペイのペイロールや、ORIGAMIのウォレット化で、改めて皆が目指すプロダクトが一緒になってきている。PayPay/LINE Pay/d払い然り。要は資金移動業。ただ、機能の差別化は難しく、結局決済時のインセンでしかユーザーを釣れていない。特定加盟店でお得なハウスプリカ管理アプリと化す可能性が高い。 — 8maki (@8maki) September 28, 2019 各社モバイルウォレットの目指す機能と強みまずは各社ウォレットが目指す共通の機能を見てみよう。 ウォレット=資金移動業=出金できるプリペイド、をベースに、入金・決済・送金・その他金融の4方向の機能がある。

    モバイルウォレット(Pay)競争の行く末と課題|8maki
  • Somewhereを創業してメンドというサービスを作っています|Shoya Jinda|note

    はじめにはじめまして!Somewhereという会社の代表をやっている甚田といいます。2018年2月に設立して以降「メンド (mend)」というサービスを運営しています。こういうエントリを全く書いたことがなかったので創業エントリということになるのでしょうか。 エントリでは会社のことや作っているサービスのことについてがんばって話しますので、どうか最後までお付き合いください。よろしくお願いします。 「メンド」ってどんなサービス? 「メンド」は日常生活のあらゆる困りごとをLINE経由でサポートする月額制のオンラインパートナーサービスです。日々忙しく過ごしているビジネスパーソンに向けてクローズドでサービス提供しています。今のところはエグゼクティブ層やフリーランスの方々を中心にご利用いただいています。創業以降、ステルスで運営を続けてきましたが、既存のお客さまによる口コミで良い評判が広がっており大変あ

    Somewhereを創業してメンドというサービスを作っています|Shoya Jinda|note
    venture14
    venture14 2019/10/21
  • DMM CTO就任から1年、未来にむけて|Matsumoto Yuki

    2018年10月にDMM.com CTOに就任し、今月でちょうど1年となりました。自身の振り返りも兼ねて、当初どのように考えており、この1年どんなことに取り組んできたか、1年が経った今振り返ってどう感じるのか、そもそもなぜDMMで戦うのか、DMMの仲間たちや将来仲間になるかもしれない方向けに書いてみようと思います。 ちなみに前回まではmediumを使っていたのですが、今回からnoteになります。強い理由があるわけではないですがしばらく使って比較してみます。 就任当初のアクション昨年10月に就任してから初期のアクションはこちらの記事を読むのが一番良いかなと思っています。 記事からの引用ですが、 ・ヒアリング:組織改革にあたってはまず現状把握のため、一つの課題に対して複数視点からの意見を取り入れるべくヒアリングを徹底する。 ・パッケージング:取り組む施策は一つのパッケージとして誰もが理解しやす

    DMM CTO就任から1年、未来にむけて|Matsumoto Yuki
  • 【買ってよかった】久しぶりにAndroidタブレット買ったらすごい進化しててよかった!|ふくゆき

    Mediapad M5 lite 8のLTE版を買って3ヶ月くらいたった。すごい良くて意外と毎日持ち歩いている。これは「スペックはそこそこあるけど安くて音が良い2万円代タブレットでSDカードも512GBまで対応しているコスパタブレット」だ。今更タブレットもうどうかと思って買ったらお気に入りになった。 HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ LTEモデル RAM3GB/ROM32GB 5100mAh 【日正規代理店品】amzn.to https://amzn.to/2Nz0cqD なぜ今さらandroidタブレットなのか?- 最近は、SNSを見ててシンドイ話題が多いので電子書籍や雑誌やNetflixで時間をつぶす機会が増えた。ソーシャルもうええねん。スマホだと画面狭くて漫画つらい。字幕読みにくい。なので久しぶりにLTEタブレット欲しくなった。 - 51

    【買ってよかった】久しぶりにAndroidタブレット買ったらすごい進化しててよかった!|ふくゆき
  • 20ものプロトタイプと言語化の両輪でアプリをリニューアルしました|sagaraya

    こんにちは、クックパッドUXエンジニアをしている重田です。 Cookpad DESIGN MAGAZINEの一記事として、最近行った「おいしいたべかた学習ドリル - たべドリ -」のリニューアルプロセスを紹介します。 新規事業における難題たべドリはクックパッドの新規事業です。新規事業では往々にして正解がわからない、解き方もわからないような難題に取り組みます。 たべドリは「自分の感覚で料理ができることの楽しさを一人でも多くの人に伝えたい」という想いでデザイン・開発しているサービスです。ただ、それを実現するための切り口は多様なため、正解がわからず苦労していました。 ・料理教室のようにスキルを身につけるといいのでは ・材の活かし方を学ぶといいのでは ・献立の組み立て方を学ぶといいのでは ・料理を小さく分解して捉えられるといいのではリニューアル前は、シンプルな調理でも十分おいしい旬の材を中心

    20ものプロトタイプと言語化の両輪でアプリをリニューアルしました|sagaraya
  • UIのお作法。28個の「〇〇できそう感」をまとめました。|maiokamoto

    UIデザインにおいて「〇〇できそうな感」を出すことは、非常に大切です。予測される動作や意味が、自然に理解できれば、ユーザーにとって優しいデザインになるんじゃないかと思います。アイコン、大きさ、色などなど、デザインは細かい要素の積み重ね。すでに多くのユーザーに浸透し、習慣化されていそうな「〇〇できそう感」を28個まとめました。 1、進めそう感 2、戻れそう感 3、進めそう&戻れそう感 4、開きそう感(ドロップダウン) 5、開きそう感(アコーディオン) 6、開きそう感(モーダル1) 7、開きそう感(モーダル2) 8、カレンダーが開きそう感 9、メニューが開きそう感(ハンバーガー) 10、検索できそう感 11、入力できそう感 12、検索できそう + 入力できそう感 13、パスワード入力できそう感 14、パスワード感(強め) 15、間違えた感(エラー) 16、合ってる感(OK) 17、電話かかる感

    UIのお作法。28個の「〇〇できそう感」をまとめました。|maiokamoto
    venture14
    venture14 2019/06/11
  • レタスクラブの「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」の通りに作ってみたらすごく良かったので絶賛するよ|はづき

    レタスクラブの付録「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」がすごい と流れてきたので日々献立に悩んでいる主婦であるところの私も早速チャレンジしてみました。 分量は2人分(30代)という感じでアラフィフ夫婦にはちょっと重いですが、それ以外は当に神。 楽!とにかく楽。 30分でそれっぽいお料理が勝手に出てくる(印象)。 作る前は毎日新しいレシピを作るのはちょっとダルいかなー? と思ったんですが、実際作ってみると主菜3ステップ副菜2ステップにまとめられているので簡単だし、まあ見てくださいよ。 5/29の献立を5/28に作りました。 日にちは多少ずれても大丈夫だけど、旬のものを意識したレシピなのでだいたい合わせたほうが楽です。 この日は 野菜たっぷりみそだれ蒸し鶏、 そら豆と梅の混ぜごはん、 おくらの冷ややっこ。 もとは「野菜たっぷりみそだれ豚しゃぶ」なんですが、家族の体調に合わせて豚ロースは鶏むね

    レタスクラブの「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」の通りに作ってみたらすごく良かったので絶賛するよ|はづき
    venture14
    venture14 2019/05/29
  • リクルート創業者・江副浩正が教える「成功する起業家の20か条」|阿部 隼也

    起業家人材輩出企業として有名なリクルートの創業者・江副浩正氏の名著『リクルートのDNA - 起業家精神とは何か』をときどき読み返すのですが、 特に何度も読んでいる部分があり、僕以外の人にもかなり役に立つのではと思い、書より引用してまとめます。 これは、江副氏の考える「成功する起業家の20か条」であり、江副氏の主張するものなので非常に説得力があります。 また、リクルート社の社員や今の某社の経営を見ていてもこれから紹介する"江副の起業家精神"が叩き込まれている気がします。 それでは、以下より紹介していきます。 (ひとつひとつが長いので、各見出しは僕が簡単にまとめたものです。) 1.若い人材を集め、目標を共有し事業を進めよ  当然だが1人では大きな事業は成し得ない。気力と体力のある若い人材を集め目標を共有して事業を推進すること。リクルートといえば、魅力的な人材。たしかに、「気力と体力のある若い

    リクルート創業者・江副浩正が教える「成功する起業家の20か条」|阿部 隼也
  • なぜゲーム作りをまるごと理解できる人が増えないのか?|かえるD

    ゲームを作っていつの間にか10年ほどたつが、意外に表題の問題が解決されないどころか、予算が増えるに連れて難しくなっていくので困る。 こんな話題があった。 まず、話をする前に私のポジションを書いておくと、元エンジニアゲームデザイナー(ゲームのメカニクスを考える人)/ディレクターだ。新しいシステムを作るのは得意、アート系は苦手だ。 研修でのゲーム作り私も過去に所属している会社で、新卒教育としてのカジュアルゲーム作りや、今の会社でも似たようなことをしていたりするが、「やったできた」以上のものを得るのは難しいと感じる。 ソーシャルゲーム初期のガラケーの時代は、予算が低く試行錯誤ができた上で、リリースをすればヒット率高く、売上が立ったので良かった。みんな施策や企画を自主的にコミットして、結果成功した人は成長できた。自分の足りない視点を補うことができ、全体像を理解し何がよいのか何が足りないのかどうす

    なぜゲーム作りをまるごと理解できる人が増えないのか?|かえるD
  • 成功と失敗のバランスシート|Takaya Shinozuka

    (これはずっと無料Noteです) Twitterに書いたコトを、Noteでもちょっと補足してみるというスタイルで書いてみようと思いました。今回は箇条書きじゃなくて、ちゃんと文章にしてみました。期末のもっともドタバタした時期ですので、サクッと書き終わらせるぞと思っていたら30分もかかり、でも読了は3分という儚さ。料理のようです。 出典:https://twitter.com/shinojapan/status/1106128941851394048 前段:人生はバランスしているわたしは「バランス」という言葉はあまり好きではありません。 なんとなく平均的な発想ですし、バランスさせてうまくいくことってほぼないので事業戦略においてはほとんど意識していません。むしろ傾かせまくっているくらいです。 ただ最近、「人生はまるでバランスシートのようだなぁ」と思うことにたくさん出会うようになりました。これは「

    成功と失敗のバランスシート|Takaya Shinozuka