目次tumblrのMarkdown(マークダウン)記法タイトル hタグ段落と改行 pリンク aタグ画像 img画像リンク a imgリスト ul li引用 blockquote強調タグ em strongテーブル table罫線続きを読む Read Moreリンクコード記法 pre code脚注参照リンクページ内リンク #リンク tumblrのMarkdown(マークダウン)記法主にtumblrでよく使うかもしれないマークダウン記法のチートシートてきな記事。知っているのと知らないのとでは記事作成の効率が大分違うと思います。 簡単に見栄えを整形出来るし、htmlタグが必要なときはそのまま記述することができるので便利。 タイトル hタグ#h1 ##h2 ###h3 ####h4 #####h5 ######h6 h1h2h3h4h5h6段落と改行 p段落は改行のみがある空白行を1つ以上作ること
目的すでに独自ドメイン「aaa.com」や「www.aaa.com」のような例の購入したドメインをそのままTumblrで設定して利用していることが前提で、 今回はさらに同一のドメインにサブドメイン「bbb.aaa.com」などを設定して新しくTumblrのブログを設置することが目的。 用途としては、メインのブログとは異なるテーマについてまとめたい場合の別ブログとしての運用などが上げられます。 Tumblrでの事前準備事前に必要となる準備はTumblrで新規にブログを用意することです。Tumblrでは複数のブログを一つのアカウントで管理できるため、新規に作成するときも特にこだわりが無ければ、独自ドメインで既に運用しているアカウントに追加するだけで良いです。 1.ダッシュボード右上の人のマークから新規作成をクリック 2.新規に作るブログの情報を入力 ※TumblrでのURLは後に設定してサブド
まだ眠い中ふとんをめくられての一枚。 ご立腹の様子で、うさ晴らしとばかりに、 猫じゃらしにはいつもよりキツめに当たっていました。
iPhone iOS10のアップグレードにてロック解除してホーム画面に行くまでの段階が1つ増えて煩わしさを感じている方も多いのでは? Touch IDで指紋認証にてアクセスする場合、さらにホームボタンを押さないとホーム画面に辿り着かなくなりました。 以前のようにTouchIDにて指紋認証するだけでホーム画面に辿り着けるように設定を変更できます。 設定方法「ホーム画面」から「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「ホームボタン」→「「指を当てて開く」にチェック これで指紋認証後にホームボタンを押さないと開かなかったホーム画面を1発で開けるようになります。
Syntax Highlightとはシンタックスハイライト構文強調つまりはhtmlやCSS、C#言語、Javaなどのプログラムソースコードを記事としてテキストで見せる際に、色付けや太字表記などで見やすく形成する処理のこと。 例.htmlSyntax Highlight <h1>こんな感じに</h1> <p>みやすくhtmlタグを表示してくれます。</p> <p><a href="abc.html" target="_blank">色が強調されて見やすいですね。</a></p> 例.CSS/*htmlだけじゃなくてCSSも*/ div#main p.class a:hover { margin: 0 auto; background-color: #FFF; } 例.Javascriptfunction styleCode() { if (typeof disableStyleCode !=
※こちらは古い記事です。現在このやり方では出来ません。 下記の新しい記事の方法でお試しください。 改2’ tumblrにタグクラウドを設置2018/04 過去記事の方法は現在利用できなくなりましたtumblrにタグリストを設置 以前こちらの記事で投稿させて頂きましたが、ツールが利用できなくなっていたため、別の方法でタグリスト(タグクラウド)を設置するやり方を解説します。 Tumblr Tag Cloud Script Tumblr Tag Cloud Script こちらのJavascriptをtumblrブログに設置することで、タグクラウドが利用できるようになります。 このツールなかなか高機能で表示させるタグのカスタマイズが豊富です。 タグのソート機能タグの頻度の最小数の設定タグの最大数フォント(タグ数によって変更可)タグの右にタグ数を表示するか否かタグクラウドの表示方法などなど細かく設
http://www.value-domain.com/ 本日2015/7/1付けでValue Domainのサイトがリニューアルされました。 いろいろと新システムになっている模様。 ■デジポ デジポは、VALUE-DOMAIN、バリューサーバー、コアサーバー、COREPRESS、XREA+、AccessAnalyzerなどの、弊社が提供するサービスのお支払いに使用できるポイントです。 http://www.value-domain.com/pr/digipo/ コントロールパネル画面での表示もだいぶ見やすく改善されております。 んー見やすくは改善されているけど、基本的に機能自体の変更はあまりなさそう? サーバー管理周りのリンク等々が整理されて見やすくなっているとは感じます。 慣れるまでしばらく使ってみて、また感想が出るかな。
htmlファイルをコーディングしていると、多くのページを一括で操作して指定した文字列を置き換えたい場合が出てくる。 こんなときに便利なのがやはりAdobe製品のDreamweaverだとは思いますが、会社でプロが使用するようにこちらのソフト自体の値がはります。 そこで家庭でもフリーソフトでそんな便利なツールがないかなと探していたら「TextSS.net」というソフトを発見しました。 私はまだ簡単な処理作業しかやっておりませんが、このソフト相当複雑な置換処理もユーザーがパターン登録しながら作業できるようなのでかなり使えそうです。 自分がやった処理は例えば「<meta charset=Shift_JIS">」の「”」ダブルクオーテーションの抜けを数十あるファイルに対して「<meta charset=“Shift_JIS”>」にきちんと置換させるようなことです。 htmlファイルでコーディング作
HTML5とCSS3でのコーディング、スタイリング、そして流行りのレスポンシブwebデザインが勉強できるおすすめの書籍をご紹介。 私はこれまでHTML4.0/XHTMLでのサイト制作(とは言っても完全独学で要は趣味)しかやって来ませんでしたが、PCだけでの閲覧でなくスマートフォンがここまで普及した現在においては、スマホからのサイトアクセスも多く、ブラウザ表示もデバイスに応じてフレキシブルになっていた方が良いという思いは昔からあったので、この際HTML5と一緒に学ぼうと購入してみました。 実際こちらの参考書を用いてサイトを制作してみました。感想は内容がわかりやすく、見た目も綺麗にまとまっていて良かったと思います。 レスポンシブデザインに必要なjqueryやその他ツールについてもいろいろ紹介されていて、CSSでのデザイン指定もわかりやすいように要素ごとに順を追って解説されていました。 ※ただ、
JavaScriptは大変難しい言語です。Rubyの難易度を2、Cの難易度を5、C++の難易度を8にすると、JavaScriptの難易度は12ぐらいあると思います。このコーディングガイドはそんなJavaScriptの深みに嵌まらないようにするためのJavaScriptの書き方を規定したものです。初級者1のための物ですので、わかってやっている人に好きにやってください。 このコーディングガイドは絶対に従わなければならないものではありません。私は一切強制はしませんし、初級者が従わなければならないという義務もありません。採用するしないはみなさんの自由です。 禁止編 JavaScriptには安易に使用してはいけない機能があります。下記の機能は、**それぞれの機能を使っても良い、または、使うべきであるという理由を説明できない限り、**使用してはいけません。 ==、!= ==と!=を使用してはいけません
個人的な独断と偏見による24選tumblrの無料テーマでおすすめするものは、2017.03.07現在アップされているものの中から個人的にこれ良いじゃんって思ったデザイン24選です。 選ぶべきポイント以下のポイントを重視して選んでおります。 カスタマイズ性なども1つ考えても良いかもしれませんね。 文字が読みやすい配色が見やすい記事ブロックの配置が良いレスポンシブでスマホも対応ならなお良しあとは好み文字についてはデザイン作った方が日本語を考慮していることは少ないと思います。なのでその点に関しては自身でフォント指定をカスタマイズするしかありません。 基本的にデザインについてはカスタマイズする必要もないぐらい見栄えが良いものをピックアップしてみました。 おすすめのtumblr無料テーマリスト写真、画像投稿向けのテーマか、テキストタイプのライター向けのテーマかという焦点に絞って分けていきたいと思いま
実際にソースをブログ等に貼り付けるとこんな感じ See the Pen orBnI by miu (@miu0512) on CodePen. ライセンスについてはこちらに記載されています What License Is Code I Post to CodePen? | CodePen Blog 登録は簡単!無料プランと有料プランがあります。 GitHubのアカウントでもOKです! 「CodePen」にアクセスして、名前・メールアドレス・ユーザーネーム・パスワードを入力すれば新規登録が完了します。Usernameに入力したものが、自分のマイページのURLになります。 作り方も簡単!ソースを入力して「Save」を押すだけでOK HTMLとCSSにソースを打っていくと・・・ ちゃんとプレビューで表示されるようになります SassやLessも使えますよ! 以下の様なメタ言語も対応しているようで
ブラウザ上で、手軽にWebプログラミングを書いて実行できるコードエディタ「CodePen」をご存知の方は多いと思います。 使えば使うほど、このサービスが多機能であることに気付くわけですが、特に便利だと感じるちょっとマニアックな使い方だけをピックアップしてみました。 一応、公式のドキュメントには書いてあるのですが、「翻訳が面倒な人」や「そもそも知らない」…という人に向けて紹介しておきます。 「ソースコード」のホスティング機能! 「CodePen」では、簡単に「HTML/CSS/JavaScript」を書いて「実行&保存」できますが、書いたコードはどこからでも参照することができます。 例えば、何かコードを書いて保存すると専用の「プロジェクトURL」が自動的に発行されます。 このURLの末尾に、「.js」「.css」「.html」と追記するだけで参照できるようになります。 JavaScriptフ
「新しくWindows PCを新調した!」 「PCを便利にスピーディーに!そして華麗に使いこなしたい!」 という方には是非設定してもらいたいツール。 IT系の企業だからといって 必ずしも必須となるようなソフトウェアばかりではありませんが、 SEMやSEOでの仕事のメインであるデータ集計作業など、 日々の業務を素早く、効率的にこなすために、 おすすめのツールをご紹介します。 ※実際に私個人的にいつも利用しているツールです。 基本ツール■Windows設定 ・拡張子を表示 ・マウスポインタの速度を最大 ■Google日本語入力 https://www.google.co.jp/ime/ こちらは文章入力支援ツールで、テキストで日本語を入力する際にGoogleの文字入力変換を利用することが出来るようになります。 ■Google Chromeブラウザ https://www.google.co.j
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く