タグ

2011年9月30日のブックマーク (5件)

  • 女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話

    女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった話。あるいは日の将来やばい。 ありのまま起こったことを話す。女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった。何を言っているかわからないと思うけれど、自分でも何が起こったのかよく分からない。とりあえず詳しい経過を書いてみる。 最初は1通のメールから始まった一昨日(9/23)の深夜、一通のスパムメールが来た。簡単に「友達になりませんか?」と。普通ならそこで削除して終わりなのだけれど、他のスパムメールと決定的に違うことがあった。送信者のアドレスが@docomo.ne.jpだったのである。 ほぼ釣りか巧妙なスパムだと思ってスルーしていたけれど、ふと「どちらさまですか」と返信してみるとすぐに「XXX(以下、仮にハルカとする)っていいます。中3です!!」と返事が来た。 9

    女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話
    vesikukka
    vesikukka 2011/09/30
    メモ。どうなってるんだか、、、
  • 社内サーバインフラ勉強会(DB)

    ASPLOS2017: Building Durable Transactions with Decoupling for Persistent MemoryAtsushi Koshiba

    社内サーバインフラ勉強会(DB)
    vesikukka
    vesikukka 2011/09/30
    メモ
  • さくらのVPSを使いながら行ったウェブサイトの3つの負荷対策 – anoncom blog

    久しぶりのブログ更新になります。 色々と書きたいこともあったけど、サボってます。(継続中) 少し前の日記に書いたのですが、このブログおよび僕が後悔しているいくつかのウェブページについては、基的にさくらのVPS 512を利用しています。 512は最低プラン(初期からあるプラン)でメモリが512MBしかない環境です。そんな環境なのもあり、以前にTwitterのアカウントが商標権問題で変更せざるを得なくなった話を書いた際に、ありがたい事(?)に/.Jに取り上げられたり、はてブも300近いブックマークをもらったりするほどのアクセスとなりました。 当時、記事を公開した日の朝には、はてブやTwitterなどで話題に上げられ、アクセス増からサーバが高負荷状態となり、記事の閲覧が出来ない状態が続いていたりもしました。このときはmysqlやApacheの再起動を繰り返してみたりするも、あまり効果を

  • suf.lab: さくらのVPS 設定ガイド: 基本的な設定とLAMP環境の構築

    Monday, September 26, 2011 さくらのVPS 設定ガイド: 基的な設定とLAMP環境の構築 Label: CentOS, Linux, Web Server 今回さくらのVPSを使用してVPS (仮想専用サーバー)を何台か立ち上げることになったので、備忘録ついでに設定方法を書いておきます。 この記事の内容 はじめに OSの再インストール ユーザーの作成 特権アクセスの制限 SSHで接続 ファイヤーウォールの設定 SSHの公開鍵認証 アップデート 必要なサーバーソフトウェアの導入 クリーンアップ はじめに 環境 この記事では「さくらのVPS」を使用し典型的なサーバー環境、LAMP(Linux, Apache, MySQL, Perl/Python/PHP)を構築するにあたって必要な作業・設定を取り上げています。 今回はさくらのVPSに標準でインストールされている「C

    vesikukka
    vesikukka 2011/09/30
    メモ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    vesikukka
    vesikukka 2011/09/30
    相変わらず読ませます。