タグ

2015年10月2日のブックマーク (2件)

  • 王道だけじゃつまらない!観光で訪れたい全国の「珍」スポット70選 - Find Travel

    定番の観光スポットもいいけど、たまにはちょっと珍しいスポットに行ってみることをオススメしたい!なぜなら、普段は巡りあうことのないおどろきの景色に出会えるから。どうしてこうなった!?というB級っぽいスポットから、珍しい絶景スポットまで、知る人ぞ知る「珍スポット」をご紹介! 1.「道端にいる巨大招き」愛知県常滑市 なんてことない道路沿いに突然現れる、幅6.3m、高さ3.2mの巨大招き(顔だけ)!怖いようなかわいいような…とにかく迫力があることだけは確か。「とこにゃん」と名づけられたこの招きは、常滑駅から陶磁器会館に向かう道路沿いで出会えるぞ。 ここは招き通りと呼ばれていて、コンクリート壁に陶製の招き39体が埋め込まれ、物そっくりの陶器11体も設置されている、好き、招きマニアの聖地。 写真に写る招きを見つめる2匹のも、実は作り物! ■ 基情報 ・名称: 招き通り ・住

    王道だけじゃつまらない!観光で訪れたい全国の「珍」スポット70選 - Find Travel
    vespid
    vespid 2015/10/02
    これはいい資料。行ってみたい。
  • -と-を掛けると+、その理由を説明できますか? 鏡は左右が逆に見えるのに、上下が逆でないのは? | JBpress (ジェイビープレス)

    前回はアニメーション映画『おもひでぽろぽろ』から触発されて、「分数の割り算」から、小学校で教える内容は決して平易でなく、むしろ概念的に難しいもの、先端で用いられる高度な考え方の基礎が多々含まれていることなどに触れました。 小学校というのは、そもそも「数」の概念を教える段階が一番重要で、基的な算術を全国民に義務教育として教えるところにポイントがあります。 だから「算数」という。算術で数を扱うということですね。英語ではアリスメティックス(arithmetic)と呼ぶのは、ギリシャ語の「数=アリスモス(arithmos) 」から来ているようです。 これに対して中学以降で学ぶものは、やはり「数の学」である「数学」ですがマセマティクス(mathematics)と呼ばれます。 古代ギリシャ語のマテマティコスは元来は「教え」「聞き覚えたもの」あるいは「習い覚えたもの」といった内容を指すのだそうで、師匠

    -と-を掛けると+、その理由を説明できますか? 鏡は左右が逆に見えるのに、上下が逆でないのは? | JBpress (ジェイビープレス)