タグ

2016年8月10日のブックマーク (2件)

  • 檀家廃止・お布施公開し値下げ…住職の「変革」、反発も:朝日新聞デジタル

    檀家(だんか)が減り、経営基盤が揺らぐ「寺院消滅」の時代に、「変革」を起こそうとする住職がいます。明朗会計とサービス重視、ネットを使って信徒獲得をめざしています。でも、仏教界から強い反発があるようです。 埼玉県熊谷市の見性(けんしょう)院は400年以上の歴史がある曹洞宗のお寺だ。住職はいまの橋英樹(えいじゅ)(50)で23代目。その橋が運営を一変させた。 訪れた人はまず、参道入り口に掲げられた「心得十カ条」を目にする。僧侶として守るべき最低限の戒律を橋が考えたものだ。 質素倹約を旨とする▽原則、禁煙禁酒▽高級車に乗らない▽ギャンブルはしないといった項目が並ぶ。 お布施の「料金表」も掲げてある。葬儀を担う導師がひとりで戒名が「信士・信女」の場合で20万円。通夜から初七日、火葬、戒名授与までを含んだ額だ。以前は50万円もらっていたのを大幅に下げた。 橋が「変革」に踏み切ったのは4年前だ

    檀家廃止・お布施公開し値下げ…住職の「変革」、反発も:朝日新聞デジタル
  • 「FFXI」はいつまで遊べるのか。気になる“ヴァナ・ディールのいま”を松井聡彦プロデューサーと藤戸洋司ディレクターにインタビュー

    「FFXI」はいつまで遊べるのか。気になる“ヴァナ・ディールのいま”を松井聡彦プロデューサーと藤戸洋司ディレクターにインタビュー 編集部:kawasaki 12→ スクウェア・エニックスのMMORPG「ファイナルファンタジーXI」(以下,FFXI)は,サービス開始から14年めの,大きな節目を迎えている。 最終章シナリオと銘打たれた「ヴァナ・ディールの星唄」が,2015年11月に完結。そして,PS2 / Xbox 360版のサービスが2016年3月に終了(現在はPC版のみでサービス継続中)。今後は,NEXONが開発する「スマートフォン向けファイナルファンタジーXI(仮)」も控える中,“家”がこれからどうなっていくのか,気になる人は多いはずだ。 そこで今回,現在のFFXIの舵取りをする松井聡彦プロデューサーと藤戸洋司ディレクターに,近年のFFXIの動きを振り返ってもらい,MMORPGにおける

    「FFXI」はいつまで遊べるのか。気になる“ヴァナ・ディールのいま”を松井聡彦プロデューサーと藤戸洋司ディレクターにインタビュー