仕事に関するvigsのブックマーク (2)

  • Web更新作業が半年間停止したことへの反省と改善 | 伊藤武史 Official

    更新できないのは病気? 私は実は最初病気なのか?と思ってしまったのです。実はこの半年間、完全にブログもアプリ作成も停止してしまった状態で完全にフリーズ。毎日やらないと。。。続けないと。。。あれ?いつの間にか停止してしまった。。。再起動しないと。。。と焦る一方で何か歯車が狂った感じがしていたのです。それは完全に我流で、しかも型がないことに由来している気がしてしかたなかったので、今回この疑問が解消するまで自分と付き合ってみようと深堀りをしていました。 現状の分析をまずはやってみる。 気付いたら全ブログ更新半年間停止してしまっていたのです。 私の管理しているブログは大きく4つあります。当然、itohtakeshi.com、akbs.info、systempro.co.jp、vigs.com、これからもっとコンテンツ 開発をしないと!と思っているのに! 頭の中では記事作成のことばかり考えているのに

    vigs
    vigs 2015/08/26
    すごくクソ真面目にWebの更新作業で手が止まる原因と対策を考えてみた。
  • 情報は「どうしたら公開できるか」考えてどんどん出す―livedoor Reader開発スタッフの仕事術(前編)

    レッスン01column 情報は「どうしたら公開できるか」考えてどんどん出す―livedoor Reader開発スタッフの仕事術(前編) できるネット+では、さまざまなデジタルデバイスやソフトウェア、Webサービスの使い方を解説しています。が、今の時代は技術も社会も複雑になってきていて、それらを上手に使えることが、すぐにいいこと(何らかの利益や、楽しいこと、幸せなこと)につながるとは限りません。 仕事でもプライベートでもさまざまな場面において、適切なデバイスやサービスを、適切な方法で使うことによって生産性を上げる、コミュニケーション... できるネット+では、さまざまなデジタルデバイスやソフトウェア、Webサービスの使い方を解説しています。が、今の時代は技術も社会も複雑になってきていて、それらを上手に使えることが、すぐにいいこと(何らかの利益や、楽しいこと、幸せなこと)につながるとは限りま

    情報は「どうしたら公開できるか」考えてどんどん出す―livedoor Reader開発スタッフの仕事術(前編)
    vigs
    vigs 2009/05/05
    Open & Share。やっぱ仕事ってこうあるべき!って思う。堀江さんの時代からlivedoorって大好きだけどあらためて感動した。当時のスピード感が社内ではそのまま引き継がれてるんですね。
  • 1