タグ

2008年1月30日のブックマーク (8件)

  • 「ドアラのひみつ かくさしゃかいにまけないよ」がAmazon1位に!

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など ドアラAmazon1位 プロ野球セリーグの中日ドラゴンズのマスコットドアラのが予約段階でAmazon1位になっていました。 (2008年1月28日午前11時現在) ドアラのプロフィールは ドアラ - Wikipedia ドアラ(DOALA)は、プロ野球球団中日ドラゴンズのコアラをモチーフにしたマスコット。背番号は1994。1994年からマスコットとしてドラゴンズの数々の試合に登場している。 と、ここだけ読めば普通なのですが 昨年2007年以降の活躍が素晴らしい 2007年 ・5月26日、西武ライオンズのホームスタジアムであるグッドウィルドーム(旧・西武ドーム)でドアラが明らかに挙動不審な行動をとり、その動画がニコニコ動画

  • 『ア行の時代』

    M原率いる人事グループに 苗字別採用を提案することにした。 DeNAは多くのワタナベ姓により組成され発展して来た。 もともとは一緒に会社を作ったワタナベが、自分より賢いやつを 連れて来いと言ったら兄貴を連れてきて、監査役が足りない、 となったら父親を連れて来て、皆同じ印鑑でいいから便利とか 言っていたことから始まった。 それからワタナベ採用に勢いがつき、一時は25人くらいのワタナベ がいて、なべプロなどと自称していた。 しかし先日ある雑誌の編集部の友人と話していて盛り上がり、 これからはア行を重点的に採用してはどうかという話になった。 アイカワとかアイザワとか。五十音順でもアルファベットでも 最前列の彼ら彼女らは、常に何事も最初にあてられる。十分に 思案する時間などなく、突然身に降りかかった難題、それは 自己紹介だったり質問への回答だったり、運動や作業だったり、 ありとあらゆる類のものだが

    『ア行の時代』
  • 『【大学ネタ】武蔵野美術大学の卒業制作(と一人大卒制展)を見に行ってきた』

    カレーは http://curryrice2003univers.blog.fc2.com/ こちらのURLに移転します:推奨解像度 幅1024以上 昨日、武蔵野美術大学に卒業制作の展示を見に行った 油絵、彫刻、陶芸、ファッションショーとさまざまな展示 作品一人一人にこだわりが感じられる展示が多く面白かった で 一番目を引いたのが この大学に貼ってあった張り紙 ↑これ(制作者様より表示の許可いただきました) 7人の知らない女一人暮らしの女の子の家に 連続7日泊めてもらうドキュメンタリー もう、すざましい 何を卒業したかったんだ、この人は? このビラの裏に手書きっぽい地図が印刷されており 見に行きました 場所は アパートというか長屋一室 6畳くらいの部屋 入り口の古いドアにガムテープを使って「一人大卒制展」って形に貼ってある 時間は最終日(月曜日)夜6時頃、武蔵野武術大学の卒展が終わっ

    『【大学ネタ】武蔵野美術大学の卒業制作(と一人大卒制展)を見に行ってきた』
    virgintalk
    virgintalk 2008/01/30
    学校から卒業は認められたのかなぁ......
  • fladdict.net blog: WEB2.0って結局は"地主制度2.0"なんじゃないの?

    いちおうウチのサイトは最新情勢を扱うブログのはずなんだけど、実は今までウチのサイトでは「WEB2.0」って言葉を Lelvin LynchによるWeb2.0セッションでのFlex2プレゼンテーション。 って、というどうでもいい文脈で1回使っただけだったりする。というのも、WEB2.0がもつフロンティアとか希望とかって嘘八百なんじゃねーの??という疑念がずっと渦巻いていたからです。最近、そういう思いがますます募ってきたので、一回まとめてみるメモ。 WEB2.0が新しい可能性みたいな文脈で扱われているのを見ると、いつも胡散臭く感じてしまうのだけど、WEB2.0っの世界ってのは実はとっくに利権体制が確立されている気がする。 僕は今しきりに取りざたされてるマッシュアップとか、創発性なんてのは多分WEB2.0の表層であって、質的な部分はあくまで”Data as next intel inside”

  • セカンドライフの魅力がたかがチャットだったら、ちょっと大げさすぎないか?

    もしセカンドライフの魅力がチャットだったとしよう。 リアルマネートレードもアバターのキャラもアクションも、実はチャットというコミュニケーションの潤滑油と仮定してみた。 ・・・それって、大げさすぎね? 実際の魅力はそれだけじゃない。WebSig24/7でやったセカンドライフイベントでは、会場のデジハリの教室の映像をQTSS経由でリアルタイムストリーミングで流して、セカンドライフで活躍する人たちが作ってくれた素晴らしい劇場でセミナーを体験できた。一つのリアルの場所と、セカンドライフ内のバーチャルの場所を共有する感じってのは、普通のWebサイトではできない体験だ。 また、イベントの準備をしていたときに、僕のキャラのとなりに可愛い女の子キャラのアバターが座ってくれた。なんだかドキドキした。全然話すこともないので、一言も発言できないヘタレな自分だったが(3D酔いしてた)、こういう感覚って、学生時代に

  • fromb*p編集部

    いやあ、今年の夏は当たくさんのフェスに参加することができました。思い出が多すぎて、すべて話していたらぼくの短い一生なぞすぐに燃え尽きてしまいそうです。思い返せば、すべての始まりはb*p第7号P87~90のロケで行った道志川。「たけしこうじ」の演奏を聴いたその瞬間だったような気がします。あのページでは、「たけしこうじ」の“こうじ”ことブレスマークの二羽高次さんについて詳しく触れることができませんでした。今、この場を借りて、改めて紹介させていただきたいと思います。 Breath Mark a.k.a二羽高次 歌、ギター、作詞、作曲、プロデュースを手がける。ライブでは弾き語りのほか、ドラム&パーカッションの栗原 務(リトルクリーチャーズ)、サックスの春野高広(リトルテンポ)を交えてのセッションを繰り広げる。その唯一無二の歌はアラン・ローマックス(アメリカ音楽記録家)もびっくり! レゲエ、ブ

  • Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro

    エンジニアがFlashアプリを作るためのツール。それがAdobe Flexです。新バージョンの登場でぐっと使いやすくなると同時に,求めやすい価格になったFlexの使い方を解説します。 中垣 茂 隔週更新中 ・第29回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part13:Tree) 今回は【mx.controls.Tree】コンポーネントを紹介します。階層構造のナビゲーションなどに使われるコンポーネントで,非常になじみ深いユーザー・インタフェースです。ただし,実際に使うときには注意すべき点があります。 ・【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう アドビシステムズは2008年2月25日に,アプリケーション実行環境「AIR」の正式版をリリースしました。AIRについては名前は聞いたことがあっても,“正体”を理解している人はさほど多くないのではないかと思

    Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro
  • ケータイのこれからを予想してみた!

    ケータイのこれからを予想してみた! 2008-01-29-1 [Opinion] ケータイのこれからについて思うところをまとめてみました。 といっても生半可な知識によるメモ書き程度のものです。 これから2〜3年の短いスパンを想定しています。 未来予想って楽しいなあー。 ■通信機能について ケータイが進化するとモバイルPCと機能的な区別がなくなる。 まずケータイの「電話」としての機能がオマケ化し、 インターネット端末としての機能がメインになる。 待ち合わせに遅れるときにしか通話しない層が増大する。 また、ケータイにおける非通話コミュニケーションのメインは メールから複数人参加チャット(グループチャット)になる。 複数のグループチャットを掛け持ちするようになる。 Skype のように非接続時でもログが残るものが支持される。 もちろん一対一の通信としてのメール的なものはなくならないが、 その重要

    ケータイのこれからを予想してみた!